トラックボール全般について語りましょう
・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ
■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど……質問する前に必ず読むこと
2ちゃんねるトラックボールスレまとめサイト(((○
http://www.geocities.com/korokorosiyo/index.html
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
Trackball Fan! . http://www.hykw.com/tbfan/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
トラックボール自由研究 . http://urawa.cool.ne.jp/tb-works/
Trackball Optical Repair http://homepage2.nifty.com/__I~~IO/
tetromino's collection http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld http://www.trackballworld.com/
■Mac固有のネタ・質問はこちらも参考に
トラックボール コロコロ(((○ Mac板 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1235632228/
■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242521063/
まとめサイト他より一部抜粋およびリンク >>2
>>3
>>4
>>5
2:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 12:38:24 ID:fqLJyx6L
■ホイールスクロール補完などのユーティリティソフト
Wheel Ball http://kamigaki.la.coocan.jp/
mouse-processor http://www.tamanegi.org/prog/mouse-processor/
Track Scroll http://www.geocities.jp/makoko1974/
Exclusive Scroll http://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/
マウ筋 http://www.piro.cc/
くる2パッド http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se430601.html
EB-ED http://edoball.web.fc2.com/ebed.html
SBT4ButtonPatch http://slimbladetrackball.web.fc2.com/ ※Win用純正ドライバ 1.00は、URLをWin100.exeに書き換えでDL可能。
SBTU http://homepage.mac.com/xdd/ ※要望などは作者さんがいるMac板スレへ。
マウスジェスチャーツール総合スレpart8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/
【n52】補助入力総合スレpart4【G13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238392977/
■メンテナンス
ほこりや垢は綿棒や柔らかい布で清掃する。
極端に滑りが悪くなる前に潤滑に気を配る。
潤滑油は顔油。鼻や額をボールで撫でるだけ、効果的かつ無害で手軽。汚いと思う人は
・シリコンオイルスプレー (安価で樹脂を侵しにくい。人体に無害な物を使うこと)
・ギター用指板潤滑材 (TONE Finger easeなど)
・キンチョー サッサOA機器用 http://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_04.html
プラスティックを侵す成分の入った潤滑油は使ってはならない。
CRC-556, WD-40等は多くのプラスティックに対し遅効攻撃性がある。
ベビーオイルなどはボールも滑るが手も滑り、長期使用ではケースもテカる。
|
234:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 07:12:34 ID:wsPUrXSo >>2 |
3:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 12:39:44 ID:fqLJyx6L
■生産終了
Kensington TurboRing
Kensington TurboBall (終了リストに無いが生産リストにも無い)
Kensington Expert Mouse Pro (USB/PS2) … 通称 EM6
Kensington Expert Mouse (USB/PS2) … 通称 EM5
Kensington Orbit Elite
Microsoft Trackball Explorer / Trackball Optical
macally QBALL (現在流通していない模様)
Logitec ST-45UPi (マーブル) / ST-64UPi / ST-65UPi
・MSへのトラボ存続希望などはこちらへどーぞ
Microsoft Hardware | 製品フィードバック
http://www.microsoft.com/japan/hardware/contact/feedback/form.aspx
マイクロソフトへのご意見・ご要望 (ページ中 Contact Us から)
http://www.microsoft.com/japan/customer/directory/web_mail.aspx
マイクロソフト アクセシビリティ窓口
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/supportinfo.mspx
たのみこむ > Microsoft Trackball Explorer トラックボールエクスプローラーの再販
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=64024
たのみこむ > Microsoft Trackball Optical トラックボールオプティカルの再販
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=67355
■保証修理について
最近の電化製品は耐久性に余裕を持たせた設計の物は少なく、修理で対応するという考え自体も減りつつある。
メーカーに修理を期待しても同等品交換になる場合が多く、店側の対応もおおむねこれに準じる。
|
5:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 12:41:26 ID:fqLJyx6L >>3 MS問い合わせ窓口のURL修正、重複するContact Usを削除 >>5 「トラックボールを作る。」を改造他の続きに追加 SBTがSlimBlade Trackball Mouseと紛らわしい?のでモデルNo追記 |
|
927:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:42:27 ID:/El9rV/M >>3 ボタンマウスをホイールマウスと混同されるのは嫌 ってのに対してそれは感覚でしょって言ってるんでないかと。論理的には同じものだから。 |
4:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 12:40:48 ID:fqLJyx6L
■改造は自己責任 / 他
>>1のTrackball Optical Repair にて解説。
・金属支持球は使い込むうちに削れて滑りが悪くなる。対策としては
他のトラボから移植するか、ビーズ用ルビー (サファイア) or ラジコン用セラミックボールを使う。
2mm (TBE/TBO) 3/32inch (2.38mm TB38+下駄) 2.5mm (TB38) など
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=3-2
・NTB-800のカーソル高速化改造 ※リビジョンにより実装位置等違う可能性あり
http://urawa.cool.ne.jp/tb-works/41_NTB-800.htm
・ベアリング支持はエージングが必要
購入したてはゴロゴロするので1ヶ月位は我慢。そのうちスムーズに回るようになる。
・mouse-processorについて33スレ目の207氏
(":THogeTextView" (wheel-message 0.0 -6.0 40))
座標のあとの40はスクロールの分解能の分子で分母は120
デフォルトは120/120 3行づつスクロールの設定をしている時に
40を指定すると120の時の1/3の回転量で1行スクロール
回転に対して敏感になるだけで移動量の合計は変わらず
・ケンジントンのトラボでゲーム等をやるとクリックレスポンスが悪い (入力されない時がある)
”クリック速度”タブの”コーディング速度”を最速に設定する。
ただしボタン同時押しが機能しなくなるので同時押しを設定する場合は他マウスツールが必要
・ロジの Setpoint に不満なら、拡張ツール UberOptions がオススメ
詳細、日本語化についてはロジクールマウススレを参考
|
5:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 12:41:26 ID:fqLJyx6L トラックボールを作る。 http://10rabo.web.fc2.com/ ■サンワサプライ Stream は地雷です。以下参照。 「猫のトラックボールルーム」裏面談 http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/sanwasupply-stream.html トラックボール自由研究 http://urawa.cool.ne.jp/tb-works/ ■新製品 Logicool TM-150 / TM-250 / TM-400 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/trackballs/&cl=jp,ja サンワサプライ オプトトラックボールPro MA-TB38BK / MA-TB38S http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TB38BK Kensington SlimBlade Trackball 72327 http://slimbladetrackball.com/html/16643.html --- テンプレ終わり --- >>2 SBTU配布サイト追加 |
6:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 15:53:04 ID:tsJZ84cl
英雄はクソ
7:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 19:37:23 ID:ZaBAPzIe
>>1おつ
8:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:04:19 ID:4MCF/3Kv
さてTB38が届いたのでQBALLとEM5を愛用してる人が使ってみました
先人達のレビューと被りまくりなのはご容赦を
意外と言えば失礼だが開封後に布で少々磨いてやれば
鉄球でも操球の滑らかさはなかなかのものである。ルビー化すれば耐久性も心配なし
ホイールも気持ちよく使える、欲を言えば左クリックに近い方が扱いやすいので
両手使用のために現在位置を廃止しその両サイドに2つホイールがあれば最高でした。
500カウント1000カウント切り替えの配慮もうれしい。
少々高さがあるので長時間使用において少し気になる。
パームレストの接続ギミックや質感などがいい感じですがレザータッチは劣化が心配w
下列のクリックが場所によって押下の重さがちがう上にダイレクト感に乏しくストレスがたまります。
特に下半分は目を覆いたいくらいです。
上列は問題ないようなのでスイッチの形状の問題と思われます。
製品化の前にここは何とかならなかったのかと非常に悔やまれる欠点です!
この一点のみの欠点で通常使用はあきらめました。サンワさん惜しいよ!
最後にスイッチ部のプラ加工のコツなど情報があればかなりお買い得なものになるんじゃないかと。
スレ汚しスマソ
|
9:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:16:13 ID:SNTvt/20 >>8 バネ抜くといいとかなんとか |
|
11:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:43:17 ID:4MCF/3Kv >>9 うぉっと早速耳寄りな情報ありがとうございます! ルビーが届いたら同時に実行したいと思います。 希望が沸いてきたかも |
|
12:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 23:23:10 ID:WbEvXVea >>11 俺的TB38まとめ ・購入初期は玉のすべりが良くないのでワックスかシリコーンオイル使う ・分解するときは裏返した状態でケースを開けないと支持球が落ちて失くす(俺だけか) ・2.5mmセラミック球ならポン付けで交換OK ・分解したらついでにボタンのガイドシャフトとパンタグラフにシリコーンオイル塗布 ・パンタグラフの組み込みは、折り畳んだ状態でケース側にはめて、ボタンを押し込めばはまる。 ・ガイドシャフトのスプリングは無い方がボタンのタッチが良くなる (バネ抜いた事によるボタンの戻りの遅さやボタン面の下がり、ボタンのガタつきといった弊害は出ない) 左下ボタンと左上ボタンの境界付近(右側も同様)を押そうとするとグニュってなるけど、そこ以外では概ね良好。 構造上(パンタグラフが小さく1軸シャフトなんでシーソーになる)芯から遠い場所は仕方ないのかも。 |
|
13:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 23:49:16 ID:FCIg8nEI TB38が3388円だったときに購入したが、今度も懲りずにベアリング化した。 ベアリング化のついでに、>>12でも書いてるスプリング抜きも。 あと、ホイールを交換した。 金曜の夜に3時間くらいで作成。前回製作したベアリング化TB38とベアリングが違うのでより軽くなった。 やはり、標準の鉄球+ボナンザよりは軽い。エージングできてないからうるさいけど。 ホイールは表面がでこぼこしてるものに交換したからスクロールしやすくなった。 http://nagamochi.info/src/up18497.jpg |
|
14:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 23:54:43 ID:PrRnmMT2 >>13 惚れそうになるじゃないか 俺にはEM7が居るのに… |
|
15:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 00:24:48 ID:OcB8QR3G >>13 ベアリング部分を是非アップで |
|
17:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:09:20 ID:rtny9aJy >>15 マーブルのときのだけど。やり方は一緒。部品は前スレでも書いた。 さすがにこの時よりはキレイにできているけどね。 http://nagamochi.info/src/up18532.jpg 実は、製作中に写真とか撮ってないんだ。 |
|
19:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:19:30 ID:JWJ4Ztg4 >>17 thx. 参考にします |
|
20:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:23:26 ID:OQLk+lLL >>17 ぉぉ ありがたい こりゃリューター必須作業だな ホムセンで確保してこよう |
|
22:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:31:31 ID:rtny9aJy >>20 マーブルではリューター使ったけど、TB38では使う余地が無かった。 変わりにマイナスドライバーをヤスリで研いで作ったモデリングチゼル代わりの工具で削った。 |
|
24:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:45:50 ID:rtny9aJy >>17の画像だぜ。 「手持ちに4個マーブルがあるから1個ぐらい駄目になってもいいか」という覚悟でした。 片方失敗したけどww。 構想期間は数週間くらいあったかも。 現在、マーブルx2、TB38x2をベアリング化済み。 自宅、会社と、同環境を構築できそうです。 そういやμTRONキーボード+EM7の人SBTは購入したのかなぁ ※連投、情報小出し申し訳ない。 |
|
16:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 00:32:46 ID:JWJ4Ztg4 >>13 いいなあ、ホイール俺も長時間使ってると滑ってきて嫌なんだ できたら詳しく |
|
17:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:09:20 ID:rtny9aJy >>16 ホイールは解体して使用不可能になったストリームのホイールのゴム部分のみを入れ替えた。 実は芯のプラ部品の直径が1ミリ近く違ってたけど、まぁ問題無いだろ。 |
|
58:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 07:03:09 ID:1tv820ez 昨日TB38届いたので一晩使い倒してみた。 開封後何もせず使ってみたら、あまりのボールの動かなさに愕然とした。スレ覗いて何となく想像はしていたものの、まさかここまでとは思わなんだ。 で、とりあえず鼻油つけてみたところ、今度は異様にスルスル動いてびびったw 鼻油すげぇというより初期状態ひどすぎだろこれw 一通りいじくってから支持球のセラミック化とボタンのバネ抜き敢行。 最初小指でボタン押せなくてちょっと焦ったけど、バネ抜いたら楽に押せるようになった。 >>11とかにかぶるけど、鼻油、支持球交換、バネ抜きあたりは快適に使うために最低限必要な作業っぽい。 それとごく個人的に困ったことだけど、CT-100からの乗り換えのせいでカーソルまっすぐ動かねぇorz もう7年近く使ってるから、ボールは斜めに動かすものだと右手が覚えてしまってるみたいだわ。 導入に苦労して、手放すときも苦労するとかどんだけ迷機なんだよ… |
|
59:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 07:19:15 ID:EessAjdu >>58 旧ロジドライバを入れるor新ロジドライバで調整すれば CT-100も他のトラボのようにまっすぐ動かなかったっけ 素の状態で使うのはすごいなw |
|
60:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 07:37:20 ID:1tv820ez >>59 付属のドライバが自分に合わなくて(カーソルがよけい明後日に飛ぶ感じがした)、ずっとOS標準で使ってた。 2年ぐらいしてから本体斜めに置いたら操作感良くなるのに気づいて、しかもやたら手にフィットしたから 「こうやって使うように開発されてたんだな」とか勝手に思い込んでたよw 唯一左クリックの感触の硬さがどうにもならない不満点だったから、TM-400で改善されてたら良かったんだけどねぇ。 |
|
64:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:55:42 ID:t3rlCQET >>58 右手が覚えちゃったなら左手で使えばいいじゃない |
10:不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:29:30 ID:Yq51bVwk
Qballを愛用してたんだけど、光学センサーが逝ってしまいました。
光学センサーを手に入れたいのですが
このトラボのセンサーはQBallに使えるよなど知ってる方がおられましたら教えてください。
もしくは通販でセンサー単品売りの情報でもOKです。
|
23:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:44:52 ID:0yjCHNnS >>10 LEDがつかない程度じゃなくセンサーが逝っちゃったんだろうか。 大変だろうけど直るといいね。 猫さんのところで写真みたけど、どの部分の部品なのかさっぱりわからん。 直ったらレポして欲しいっす。 |
|
45:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 20:39:16 ID:gsVQosus >>10 センサーが死んだという判断は、 ボタンが生きてるから? LEDは光ってるのかな? センサーが動作しなくなったとして、 原因と対策を想像してみると。 センサ周辺の断線・接触不良が発生した→注意深く眺めてみる、半田ゴテで当たってみる。センサ基板とメイン基板間のフラットケーブルとか怪しい気がする。 センサが壊れた→どこかショートしたりしてないか注意深く眺めてみる。センサの代替品と交換する(後述) センサ周辺の電子部品が壊れた・劣化した。→コンデンサとか同じ規格のものと交換してみる。 センサは猫さんの所を見るとアジレント(現在はアバゴテクノロジー)のHDNS-2000で、 2000年頃の光学マウスには良く使われてたセンサなので、その頃のジャンクマウスから取れるかも知れない。 部品として現在入手できるかどうかは調べてない。 型番からRSとかデジキーあたりで当たってみれば、ピン互換のセンサとか教えてもらえるかも知れないけど、 1個だと相手にしてもらえないかも知れない。 あと、単にセンサ(レンズ)の上にゴミが乗ってるとかいうオチも有るかも。 |
|
46:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:37:03 ID:u0BAQ75B >>45 Q-BALLの場合樹脂レンズの位置が非常に微妙だからそれがずれてないかの確認もしたほうがよろしいかと まぁとりあえず半田浮きを探して次はコンデンサ交換>LED交換となるのが順当でしょうね あとケーブルもチャチで硬い奴だったからそこの断線のチェックも怠りないように |
|
47:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:42:49 ID:mSAEvvg+ >>45 レスありがとうです。 最初縦にカーソルが動かなくなって、センサーの中にゴミが入ったかな?と思い穴に針金いれちゃったんです。 それから一切カーソルが反応しなくなったのでセンサーを壊したと判断しました。 すばらしいヒントありがとうございます。 古いジャンクマウスを数個買ってバラしてみます。 |
|
48:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:49:14 ID:X/hSoqFW >>47 針金って・・・ゆとりすぎるだろう |
|
49:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:56:57 ID:u0BAQ75B >>47 とりあえず・・・半田付けには自信はある? もしちょっとでも自信がないと思ったらハードオフでジャンクマウスを10個ぐらい買ってきて練習と思って光学ユニットをはずして付け直す練習をしましょう 付け直してちゃんと動いたのを確認したら 初めてQ-BALLにチャレンジしましょうね ちゃんとW数のあってる半田ごてやらなにやら一式も当然そろえてあるという前提で |
18:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:14:08 ID:eLVUWSdH
ベアリング化とか、いとも簡単にできる人が羨ましいわ
俺にはせいぜい支持球交換がやっとだよ。
ベアリング化出来るくらいの器用さがあれば、トラボの幅が広がるよね。
いまだにEM5を使い続ける俺には特に。
壊れたらSBTとかに移行しようと思ってるんだが、これがまた頑丈で壊れる気配が全く無いのがなんとも。
予備で買い込んだEM5がまだあるし、移行するのは次のモデルくらいになるかも。
QBALLは買いそびれたよ。買っておけばよかった。
|
24:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:45:50 ID:rtny9aJy >>18 ベアリング化1個目が>>17の画像だぜ。 「手持ちに4個マーブルがあるから1個ぐらい駄目になってもいいか」という覚悟でした。 片方失敗したけどww。 構想期間は数週間くらいあったかも。 現在、マーブルx2、TB38x2をベアリング化済み。 自宅、会社と、同環境を構築できそうです。 そういやμTRONキーボード+EM7の人SBTは購入したのかなぁ ※連投、情報小出し申し訳ない。 |
21:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:27:39 ID:2Z/Jmw8u
みんな買い置きとか予備とかっていくつも買ってるんだなあ。
俺は別に資金に余力がない訳でもないが、何だか勿体無くてストックさせておくことはしてない。
そのおかげで、Orbit Eliteのシャフトの球受けゴムが駄目になった今
こうして泣く泣くロジクールのホイールマウスを使うハメに。
嫌いじゃないがやっぱりトラックボールがいいわ。
SBTにすっか、どっかでOrbit Opticalでも探すか悩むわ…。
|
25:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 03:00:17 ID:+dvRyt0z >>21 TurboBallのシャフトの球受けゴムが駄目になった時、 耐久性も考えて東急ハンズでシリコンチューブの いちばん細いやつ買ってきて、付け替えてみたよ。 シリコンチューブ1本では厚みが足りなかったから 同じチューブを2重に被せたけど、とりあえず それで問題なく使えるようになった。 入手できるチューブによっては2重にする必要ない かも知れない。 まぁ、今はSBTに置き換えちゃったけどね。 |
|
28:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 08:05:51 ID:C8nUuZds >>25 シリコンチューブってどれぐらいのサイズ? http://www.tech-jam.com/consumable_supplies_and_material/silicon_tube/index.phtml ここの1x2mmか1x3mmとかでいけそう? |
|
54:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:38:50 ID:+dvRyt0z >>28 もう色々とヒントを掴んだみたいだからよさげなんだけど、 いちおう書いておくと、1×3mmがぴったりのサイズ。 |
|
29:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 08:31:52 ID:fvmB9vbH >>21 ロータリーエンコーダ式のトラックボールを自作する予定で センサー用シャフトに表面がザラザラ?した熱収縮チューブを 重ねてみようと思うんだけど、どうかな? 太さは各種そろってるから重ねるのも楽そうで、 見た目でもはある程度摩擦は稼げそうなんだけど。 |
|
30:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 08:41:47 ID:WQA1JmCC >>29 やってみたことがあるが、摩擦が大きすぎて回転に支障をきたす。 |
|
43:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 18:29:27 ID:fvmB9vbH >>30,32,34 XY軸ステンレスシャフト+ベアリングの3点支持タイプは既に持っていて 前回はベアリング3点支持+工学センサーの物を作ったので 今回はベアリング3点支持+ロータリーエンコーダ式を作ろうかと思いまして。 シリコンチューブで試してみます。レスありがとう。 |
|
44:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 20:27:12 ID:tafT5GsZ >>43 つまりこれ? http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/nobrand-Libra-90_fakePackage.html |
|
62:43:2009/06/23(火) 09:39:07 ID:Zd/E+Jik >>44 構造的にはそれと同じようにするつもり。 |
|
63:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:47:21 ID:fhgDVO9m >>62 詳しくありがとうございます>スルーホール |
|
32:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 11:52:33 ID:zDjnAlhd >>29 木製自作の人みたいにベアリング+金属シャフトの方がいいんじゃない? |
|
34:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 12:52:04 ID:nUq5vKmH >>29 ロータリーエンコーダーはルビーなどの軸受けが無いとゴムではうまく動きませんよ Orbitなどもそういう構造になってるでしょ? 自作するなら光学ピックアップが単純で宜しかと |
26:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 05:04:57 ID:JFOfL+N6
自転車用の虫ゴムが使えると数スレ前に聞いたような>ゴムシャフト修理
27:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 05:07:51 ID:EAwHyVqQ
あれは場合によってはキュッキュッとなる
31:21:2009/06/22(月) 10:31:07 ID:2Z/Jmw8u
シャフトゴムの件、みんなありがとう。
シャフトが抜けるところまで自分で分解できるかどうかわからないけど、
適当な部材を物色して試してみるよ。
次のトラックボールを買うまでのつなぎでもいいから、動けばいいな、くらいの気持ちで。
|
35:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 13:53:15 ID:wKbvtyV9 >>31 いろんなサイズのゴム管がある釣具店おすすめ |
|
36:21:2009/06/22(月) 14:00:08 ID:2Z/Jmw8u >>35 釣り具屋は盲点だった。 ありがとう!今度行ってみる。 とりあえず近所で済まそうとダイソーで自転車の虫ゴム買ってきたけど、 どう見ても内径が大きい。 元のゴムは5mm幅くらいの凹みがシャフトにあって、そこにハマってたんだけど、 入れてみると左右の太い径の方でぴったり。 仕方がないので約30mm長そのまま突っ込んだが、凹み部分は当然やんわりと凹んだ状態に。 そんでもって外径が足りない(薄かった)から、ボールセットすると空回り。 ちゃんとサイズ考えて探してきます…。 |
|
54:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:38:50 ID:+dvRyt0z >>35 釣具屋は自分も知らなかったな。 今後のために覚えておこう。 |
33:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 12:05:50 ID:IJqP55dd
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=42448
Marble FX の再販を願う。少なくともUSBだけには対応してくれ。
37:21:2009/06/22(月) 15:36:33 ID:0PvBei1h
連投スマヌ。
とりあえずの対処で、虫ゴムをくるっと二重にして凹みの幅に切り、何とか使えるようになりました。
少し回りが重く感じるのは、二重だとちょっと厚かったかも。
それともゴムの材質のせい?
二重に巻いたせいで内側が外面に出てしまった。
器用に内側に巻けばよかったかも?
100均一の虫ゴムのせいか、厚みや径に若干のバラつきがあり、
縦横2本の厚みに狂いがあると操作性に影響が出ます。
とにかく延命はできたので、ゆっくり次期主力戦闘トラボを物色します。
38:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 15:44:34 ID:Em1X14SE
ここのレビューを見てTB38購入しました。
かなり満足だけど、ホイールの位置微妙じゃない?
上下逆さまにしてみたら、使いやすくなりますよ。
|
41:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 17:28:47 ID:mSAEvvg+ >>38 過去スレで移動方向を逆転させるフリーソフトがあったよね。 それとAutoHotKeyを使えばホイールとボタン配置も逆に出来るんじゃない? |
39:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 16:38:28 ID:43HCgQOQ
おいらホイールは薬指の第一関節から先で操作してる。
拳を軽く握ってね。親指で操作するのはちょっとキツイ。
40:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 16:54:05 ID:SUzF+Ep0
TB38、親指が左下ボタン、人差し指がボール、中指が右上ボタン下部、薬指が右下ボタン上側面だと
親指でホイールが使える
42:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 18:14:15 ID:M+Rck2Fi
俺は親指でホイールの側面をなでるようにしてる。
ホイールクリック誤爆を頻発する&滑るのが問題だけどね。
50:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:04:20 ID:UOwlhJcn
スルーホールってどうやって外すのが正しいの?
|
52:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:09:55 ID:u0BAQ75B >>50 スルーホールを はずす? |
|
53:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:22:40 ID:ivsZksg9 >>52 スルーホールに取り付けられた多ピンのパッケジ |
|
55:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:46:48 ID:u0BAQ75B >>53 マイナスドライバを差し込んで足を均等に暖めながらゆっくりあげるのがよろしいかと 力入れすぎるとスルーホール自体が抜けちゃうから気をつけてね って 昔の74系とかのICでは普通にやってたよね? |
|
56:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:51:50 ID:mjn+Mu1k >>55 どうもです。 若造なんで…聞けるときに聞いとこうかと |
|
57:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 05:47:09 ID:DBGS/9XN >>56 とりあえずハードオフあたりでICがみっちり刺さった基盤を拾ってきて練習するがよろし 半田吸い取り機が電動のなら結構簡単にいけると思うけど^^ |
|
62:43:2009/06/23(火) 09:39:07 ID:Zd/E+Jik >>50 電動式の半田吸取り器があれば楽だとは思うんだけど、 ホームセンターでスポイト(注射器?)のような形状のものが売ってる。 それで一度吸い取ってみて反対側から光が差し込んでくるような吸取りが出来れば、 今度は小手先でICの足を暖めながら軽く曲げるようにすると 「プチ」って音が聞こえてスルーホールから浮くようになるからそれで1つ終わり。 もし、吸取り時に穴が貫通しなければ一度半田を盛って同じことを繰り返す。 ただし、あまり長い時間暖めるとパターンが基板から剥がれてしまったりするので すばやくやらないとダメ。意地になって暖めるのではなく、 ダメだと思ったら直ぐに止めて一度冷まして繰り返す方が安全かな。 いきなり本番に取り掛からずにジャンク基板で練習したほうがいいね。 |
51:不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:05:11 ID:mSAEvvg+
あのときは気が動転してました。
夜中にゴソゴソやるととんでもないことをやってるときがあります。
半田付けはちょくちょくやってるので部品付け替えは問題なしだろうと思ってます。
半田ごて、ハンダ、吸い取り器一式そろってます。
週末時間が取れたらハードオフに行ってきます。
61:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:31:48 ID:0bSaF3I6
上の方向ってドライバで最初に調整しない?
インテリだとバルーンを上に送る奴があったけど
あとCT-100のクリック程度なら好みのスイッチに交換すれば?
|
63:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 09:47:21 ID:fhgDVO9m >>61 Windows標準ドライバにもF1みたいのを走らせる調整ツールが付いてた気がする |
|
65:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 10:09:06 ID:c2ItMfSe >>61 スイッチ交換しても支点や作用点まで変わるわけ無い |
66:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 12:40:06 ID:0zRlWClW
CT-100のあの調整って最初の違和感の緩和だけでしょ
調整したWinで使いはじめてから
その機能が無いMacで使うようになっても全然気にならんかったし
TB38もすぐ慣れるさ。実際俺がそうだったから
67:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:13:22 ID:Zb5rE2Gd
予想通りだがamazonのTB38値段戻ったな
68:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:36:10 ID:Yc/e/HSx
ほんとだ高くなってるw
試しに俺も買ってみようかなと思ってたが
4000円以上となると手を出す気になれん。
おかけで買わなくて済んだよw
69:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:08:22 ID:LtpldqlZ
良かったな、涙拭けよ
70:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:11:56 ID:5UHeVHyc
TB38なんて買わずに済んでよかったじゃないか
71:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 18:36:56 ID:PlvglHjH
SBTのためにボナンザ買おうと上州屋へ行ってみたら
目的のスプレー缶のはちょい高いからためらっていたら
隣に湿布薬みたいなアルミパックに入った
「ボナンザパック セレクト」というのが350円であったから買ってみた。
開けると崎陽軒のシュウマイに入ってるようなお手拭みたいなのが
3パック別梱包で入ってた。
お手拭にボナンザが染み込ませあるみたいでしっとり濡れてる。
球をそれで撫で撫でして、半乾きのところで軽く拭いたら
おおおおおおおおお これがボナンザの威力なのね。
つるつるし過ぎて球を持ち上げられなくなったけど、いいねぇ
|
74:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:59:34 ID:EessAjdu >>71 それは缶と比べると魅力的な値段だけど使用回数が相当違うんで微妙かもしれん 滑りはそのうちほどよい感じになるよ |
|
76:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:59:32 ID:t+Vyy9FV >>71 俺も最近そのシート買ったよ。 使ったシートは袋に戻して封しておいたよ。 貧乏性なもんで・・・ 以前はシリコンスプレー使ってたけど、 ボナンザの方が長持ちするね。 |
|
81:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 08:48:28 ID:0rv//2W4 >>71 コンパで磨くとさらに手に伝わる振動が減って滑らかに回るようになりますよ 毒を食らわば皿まで おいでーおいでーw |
|
86:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:31:30 ID:uy2+KOez >>71 くぅ…ボナンザパック セレクト売り切れてたんだぜっ! 俺のボナンザデビューが遠退いた。。 |
72:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 18:44:29 ID:w4CuGfRq
AmazonからTB38届いた 値段上がる前でよかった・・・
セラミックボールはまだ届かないのでとりあえず鉄球での使用感
スレで言われるとおり
左下=左クリ
右上=右クリだとスクロールボタンがそこそこ(あくまでそこそこ)使えます
問題点というかスクロールマウスⅡでボタン割り当てしてしまうと一部のアプリで
キーの割り当てが出来なくなりますね
それ以外は概ね満足。ベアリング化したいですが、まずは支持球交換してみます
半日触った感じですが TM-400より使いやすいですね個人的にはですが
|
83:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:00:50 ID:uy2+KOez >>72 まじだ。1200円も値上がりしてる…orz 買い損ねたっ。・゚・(ノ□`)・゚・。 |
|
84:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:39:13 ID:fLLrN/V3 >>83 だから、amazonは安い時に買っておかないと、すぐに値段が戻ると。 |
73:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:48:48 ID:8+NZ7O4q
前スレでSBTのセンサが壊れたとか書いた人ですが
土日挟んだせいで時間が掛かりましたが今日交換品が届きました
やっぱりSBTイイですねぇヽ(´ー`)ノ
75:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:22:59 ID:FV/maQnI
SBT買った
気持ちよすぎる
ついついリングの部分を回してしまいそうになるけど
|
79:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:49:21 ID:2rtzYupY >>75 俺は逆に、SBTに馴れすぎて久し振りにEM7を使ったが しばらくボールを回してスクロールしてない事に気付いた。 |
77:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:05:20 ID:9Yt0l52V
ボナンザって聞くと、マサルさんを思い出す
78:不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:28:02 ID:ccGpIkap
ボナンザブラザーズだな俺は
|
80:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:27:33 ID:uM7445hz >>78 あのツルッパゲのデブとノッポのキャラね。同じ事を考える奴は居たか。 |
82:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:01:30 ID:x0x4kUjZ
触らぬキチガイに祟りなし
85:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 18:53:18 ID:uHDhMqs+
SBTのボールに空いた穴をエポキシで埋めて、一度は穴の位置もわからないくらいに
なったんだけど、徐々にまた穴がほじくられて来たみたい。
なんかうまい方法ないかな?
穴の大きさはちょうどルビーのサキッチョがはまるくらい。
深さはコンパウンドで削っても間に合わないくらいだと思う。
(ボールは落とさないように気をつけようね)
|
93:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:10:21 ID:jrUj3n8t >>85 お前が、使ったエポキシ(というより硬化剤だが、)は即硬性だろ。 ゆっくり固まるやつ使え。固まる時間が長い奴ほど被膜が硬くなる |
|
94:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 03:45:55 ID:RkufwAxu >>93 いまチューブを見ると、http://www.seiwapro.com というところの製品のようです。 硬化剤と樹脂を混ぜて3分ぐらいするとやり直しがきかない堅さになる感じ。 どれくらいゆっくり固まるのがいいですか? 使われたことがあるのがあれば製品名を教えてもらえると嬉しいです。 |
87:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:50:18 ID:eLiKaxb9
エポキシより固い素材で埋めるとよいでしょ
うちは舜着を使ったよ
|
89:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:04:13 ID:uHDhMqs+ >>87 舜着って、アロンアルファーとかの瞬間接着剤のこと? エポキシより硬いんだ。 試してみます。ありがとう。 |
|
92:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:06:04 ID:jrUj3n8t >>89 アロンアルファのようなシアノ系接着剤がエポキシより硬いはずないだろが。 シアノ系接着剤なんて仮止めにすぎん。エポキシ(ケミカルアンカー)ってのは、鉄筋のかわりに使われるんだぜ。 |
|
103:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:21:18 ID:XgfFNpFC >>92 君は「硬さ」と「接着力」を混同しているよ、「接着力が高い=硬い」ではない。 一般的なエポキシ系接着剤と瞬間接着剤について、硬化後の「硬さ」を比較した場合、 瞬間接着剤の方が硬い、という認識は全然間違ってない。 従って硬度が必要な場合の充填材としては瞬間接着剤が適しているという>87の指摘は正しい。 エポキシ系接着剤が構造接着にも使われるほど強い接着力を持つ理由の一旦は、 硬化後の柔軟さにこそあるんであって、瞬間接着剤は硬すぎるせいで衝撃に弱い。 |
|
105:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:48:51 ID:RkufwAxu >>103 あれやっぱり瞬間接着剤のほうがよかったのかな? 今回は前回使用したエポキシを使いました。 またほがってきたら今度はアロンαを試してみます。 |
|
108:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:40:37 ID:NuwuKBx1 >>105 エポキシ系と違い瞬間接着剤は硬化する時に収縮する 少し盛り上げる位に充填して、丹念に削り落とさなきゃならん 耐水ペーパーと根気の準備が必要 ガンバレ! |
|
109:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:11:56 ID:RkufwAxu >>108 エポキシでも盛り上げて削ってます。でも耐水ペーパーとかもってないので セロテープで360度マスキングして、爪用のダイヤモンド鑢?の目の細かい方 で薄皮を剥ぐように削ってます。ボールの地肌が見えてきたらコンパウンドに 切り替えて磨いています。最初広くもりすぎて削ったあとがコランダムで ジョリジョリするようになってしまいました。 一応穴を充填すると業務に支障ないレベルになるので助かってます。 次回穴が復活したらアロンαを試してみます。 |
|
120:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:57:53 ID:2fjEphrG >>103 >君は「硬さ」と「接着力」を混同しているよ、「接着力が高い=硬い」ではない。 >一般的なエポキシ系接着剤と瞬間接着剤について、硬化後の「硬さ」を比較した場合、 何を寝言ほざいとんねん。硬さだよ硬さ。硬さで遅硬化タイプのエポキシはアロンアルファなんかよりはるかに硬いといってんだ。 瞬間接着剤が硬い? ね ぼ け ん な あと、コンクリートアンカーのような接着剤が配筋と同等と見なされるためには柔軟性じゃなく硬さが必要だ。 接着してるだけで、粘ってずれたりされるようじゃ困るんだ。 お前の認識は完全に間違ってる。 |
|
144:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:59:57 ID:QSlAYhk3 >>120 >遅硬化タイプのエポキシは つ【一般的な】 と書いているのを意図的に無視するのはいかがな物だろうねぇ。 第一、ID:uHDhMqs+さんは一度も「遅硬化タイプ」なんて書いてないわけで、 どこから出てきたの、この「遅硬化タイプ」って?君の脳内でしょ? 通常HCあたりで手に入る2液性エポキシ接着剤って5分とか10分硬化が「一般的」でしょ? この手のエポキシは大抵硬化後も爪で痕がつくくらいの「硬度」で粘りのある製品が多いよね。 例えば具体名が出てるアロンアルファの場合、通常の使用法なら爪で痕がつく事はまずあり得ないよ。 |
|
148:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:07:45 ID:ymZOj7gc >>144 >この「遅硬化タイプ」って?君の脳内でしょ? はぁ?お前ほんとボケナスだな。 お前のような奴を真性バカというんだ。無知なくせに情報を収集しようともしない真性の糞野郎だ。 エポキシには硬化材が即硬タイプのポリチオールと遅硬タイプのポリアミド系が一般的に市販されてて、用途によって使い分けるのは当然だ。 遅硬化タイプは強度も強い上にかなり安価なので、わざわざ即硬性が要求されない場合ポリアミドを選ぶのがあったりまえなのに、 なーんにも考えず、5-10分即硬化タイプをチョイスしといてバカかおまえはよ。はよ死ねや。 仮にもエポキシ云々をえっらそうにネットに書き込んどいてそんな基本も知らず何を戯言ほざいてんだい糞野郎 それとだ、ポリチオール系ではポリアミドのような硬い皮膜はできないが、水分子と結合して固まるシアン系の接着剤より柔らかいなんてことはねぇんだよ。アホ もし、いつまで経っても柔らかいというなら、硬化反応が正常に進行してない証拠だ。 硬化反応は発熱反応だが、イニシャルのエネルギーが必要で、温度の低い冬場の接着にはそれなりの対策が必要なわけだが、 お前はそれすら理解してないわけだ。 この 大 馬 鹿 野 郎 >通常HCあたりで手に入る2液性エポキシ接着剤って5分とか10分硬化が「一般的」でしょ? モノを知らんにもほどがあるな。やっぱりお前死ぬしかないわ、死にな。 |
|
154:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:08:23 ID:eiVW9Rx9 135氏です >>148 > エポキシには硬化材が即硬タイプのポリチオールと遅硬タイプのポリアミド系が一般的に市販されてて (._.)φ |
|
158:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:06:19 ID:QSlAYhk3 >>148 手短に阿呆の勘違いを指摘します。 だから君は、「ID:uHDhMqs+さんが遅硬化タイプを使ったという根拠」が脳内でしょ?って意味を全く読み取れてないのよ。 とりあえず俺は実際にボールのへこみを「一般的な」瞬着で修理した事があるので瞬着を推奨します。 「はるかに硬い」はずのエポキシとは違って修理後に再度そこが削れてへこむような事は一切なかったので、 実用硬度に関しては全く問題ないと実体験から判断しています。 |
|
161:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:11:03 ID:ymZOj7gc >>158 大馬鹿野郎に的確にアホぶりをさらしてやるわ。 エポキシは遅硬タイプが一般的なんだよバカタレ。5分10分硬化型というのは明らかに即硬タイプのポリチオール硬化剤だ。 だいたい充填したり、皮膜作ったりするのにシアン系接着剤選択してる時点で大間抜け。テメエはアホの極地なんだよ糞野郎 もいっぺん言ったろか >通常HCあたりで手に入る2液性エポキシ接着剤って5分とか10分硬化が「一般的」でしょ? ど こ に 目 ェ つ け さ ら し て ん の じ ゃ く そ っ た れ。 |
|
163:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:25:03 ID:ymZOj7gc >>158 >「はるかに硬い」はずのエポキシとは違って修理後に再度そこが削れてへこむような事は一切なかったので、 ゴルフクラブのウッドやら、スピーカの振動板やらに使われてるカーボン素材っていうのはあくまでも繊維であって、その繊維を束ねるのは エポキシが使われてるってわかってんのか?カーボンとありがたがってるおこちゃまはむしろエポキシがあってはじめてモノになることぐらい理解しとけよ。 ちゃーんと配合も、混合もできず、温度設定もできないバカタレが何アホ理論展開してんの。 どーせエポキシと親和性の悪いゴムやら軟性高分子素材でも接着して戯言ほざいてるんだろ。 こいつって、自分がアホなのを棚に上げて責任を人に転嫁するまったくの性根の腐った糞野郎だな。 実生活でもそんな調子だろ。 どこの世界に被膜強度でエポキシより瞬間接着剤を上位にあげるアホがいるんだい?なぁ。 |
|
167:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:07:46 ID:iciSfyFT >>163 エポキシの親方もういいよ 君がはるかにうざいから 誰も信じないよ |
|
169:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:23:57 ID:728YpBB0 >>167 やかましい。お前のような糞ガキに文句言われてヤメルとでも思ってんのか。すっこでろ小僧 |
|
119:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:42:29 ID:WPDFPZxL >>89 ん? 大きな勘違いをしてませんか? 硬さなら遥かにエポシキの方が上です でも軸受けのルビーはもっと固いんですよね 問題は硬さではなく柔軟さではないかと思うのですが そういう意味で私はシリコンよりは粘りのある瞬間接着剤をオススメしたのです |
88:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:56:38 ID:kZPYtH0y
ずっとネタだと思ってたし、気持ち悪いのでやらなかったんだけど、
鼻脂ってやってみると凄いね。びっくりするくらい滑らかになった。
シャフトゴムの劣化なのか支持球のヘタれなのか最近操作性落ちてて。
|
90:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:48:48 ID:YJf702g4 >>88 ボナンザなどのテフロンコートはさらに上なんだよね |
|
91:不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:41:54 ID:uHDhMqs+ >>90 おなじボナンザ処理を行っても磨く布で全然動きがかわるような ・デニム生地→ 殆ど動かなくなる ・タオル生地のハンカチ→ これも動きがいまいち ブレーキがかかったよう 他にも靴下やらあかすりやら試したけどだめ。 結局最初から使っているボロタオルで磨いたときが一番すべりがいいみたい 静電気も関係しているような気もするけど、最初に使ったシリコンがしみこんで いるせいかなと思ったり これで磨けば超絶なすべりになる、という素材があったら教えて! あとボナンザは乾いてから拭く? 湿っているうちに? それと磨けば磨くほどいいの? まだボールのコンディションに納得できません。 # 昨日久しぶりにShootやって、3回目の80点でた。(SBT) この辺が限界かな? |
95:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 07:20:19 ID:e5/rjzHY
玉の穴埋めるのにかかる手間と金でもひとつ玉買った方がよくなくない?
|
96:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:42:39 ID:9KlyyyyD >>95 売ってるの? |
|
101:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:42:02 ID:RkufwAxu >>95 追加購入は改良版みたいなのがでたらと思っているのですが いまある分も有効に活用したいなと思って |
|
107:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:04:06 ID:g91JYRDi >>95 玉とか穴とか金とかひとつ玉とか |
97:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:44:38 ID:UfuwMQd2
おまけに本体も付いているが
98:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 08:51:57 ID:gy+UVL+E
賢人㌧に直接聞けば売ってくれそ
99:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 11:24:57 ID:m+qNC2DG
オムロンからスイッチ取り寄せて、ロジの親指操作の奴のボタンを直した
クリックした感触が少し薄いけど、まあまあいい感じ
100:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:24:01 ID:xH/W1EFG
wikiも使ってくれな
最終更新が3月やど
102:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:16:49 ID:ifLg2ufl
TB38のボール使えるんじゃない?
色が合わなそうだけどSBTやEM7買うより安いし
|
105:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:48:51 ID:RkufwAxu >>102 あぁ、違うマウスのボールもいけるんですね。検討してみます。 皆さん、アドバイスどうもです。 |
104:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:32:35 ID:2+WXbbzd
「硬くてもろい」と「やわらかく強靭」って組み合わせは日本語的に矛盾するとも取れるよな
高校で初めて出てきたとき、理解できるけど変な感じしたよ
|
106:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 16:29:53 ID:kOgoWasT >>104 そうか?? |
110:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:17:48 ID:kjBbughn
TB38の滑りが悪いからシリコンスプレー吹いたら
滑りすぎて困る、鼻油がちょうど良かったかな
111:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:24:20 ID:YkqlJZ+9
鼻脂も人によって良し悪しありそうだ
112:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 22:50:24 ID:lvPlY5qo
ってか、固まるだろうし汚い…
113:不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 22:54:06 ID:9fIN5j6b
固まる?
114:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:37:24 ID:FPAsStpR
固まるっていうか表面がザラザラしてくるときはあるな
乾いたタオルで表面撫でてやればそれで済むが
115:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:47:53 ID:UFKW/0Ra
節子...それ、鼻脂やない、皮脂や
116:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:52:17 ID:ESJ28oDG
固化しない?
117:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 03:30:43 ID:jm08giMK
鼻油+垢=皮脂
これがボールと指先が触れて起こるわけか
118:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:35:18 ID:4wciKUXf
もうガマの油使えよ
121:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:10:05 ID:TCIk9muM
トラボの話しようぜ
|
124:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:04:51 ID:yp3CyUw8 >>121 多分、本人達は脱線してないつもりなんだぜ |
122:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:37:52 ID:JBZ81Pul
汚い言葉を使って煽る人はこのスレから出て行って下さい
|
125:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:04:58 ID:MgOW1QpP >>122 2ch止めとけよ。病むぞ |
123:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:43:54 ID:xJwJMrr5
うんこ
126:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:26:03 ID:PNYDf9oZ
硬度(モース硬度)じゃなくて強度及び定着力なんだけどね。あと靱性とか。
硬さだけならボールよりセラミック(アルミナ)の支持球の方が当然上だよね。
へこんだ程度の極小面積ではエポキシパテ&接着剤では扱いにくいと思う。
ま、ベアリング式ならへこみはさほど気にならないけどね。
|
135:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:05:57 ID:nIVAjcLV >>126 ほんとボールの素材で埋められたらいいんですけどね。 (ボールの表面素材ってなんだっけ?) 極小面積でも埋めるのと埋めないのとでは大違いです。 前回は2週間くらいもったのかな? 次にほげたときはアロンαも試すつもりです。 今のところいい感じです。 |
|
151:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:34:53 ID:fRZnD1Gn >>135氏のレポートや実体験以外は「あっち」のスレで |
|
179:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:58:33 ID:iQJ5+9b/ >>151, ,>>162, http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ >>257, >>258, >>260, >>262, >>265, >>266 必死の糞レスオンパレード コケにされて己のあほさ加減を暴露されたことがよっぽど悔しかったんだろな。 あほにはあほを認識させんとな。 |
127:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:22:30 ID:Ujl3JL+W
ロジクール親指で使うやつ使ってるけど
なんかさ
精密性に欠けない?
このトラックボールってやつ
エロ動画とか見てるとき家族が来たらどうすんの?
|
129:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:42:16 ID:kwfizEH7 >>127 エロ動画を見てるとき家族が来たら精密性が必要な場面になるのかw つーかトラボどうこうよりも、ズボン履く方がよっぽど大事じゃね? |
|
130:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:44:45 ID:q9TAb1l4 >>127はズボンに左手を入れてるから ロジの親指さえ制御できれば好きなだけエロ動画が見れるんだよ |
|
136:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:29:02 ID:jyYFZUJS >>127 慣れれば1ドット単位でも余裕で調整可能 というかうだうだ言ってないで練習するか素直に使い慣れたマウスに戻しましょう |
128:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:25:07 ID:FPAsStpR
さすがにそんなこと知らんがなとしか
131:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:49:22 ID:7OZcteon
そもそも、精密な作業が必要だと分かっているのに、何故トラックボールに挑戦したのか。
普段からトラックボール使いであれば慣れたモノだが、初挑戦ともなればあまりにもリスキーすぎるでしょう?
てか、突然家族が入ってくるような場所でオネイニーする度胸は無いです
132:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:50:06 ID:vPrWRChS
衣服を正しつつ
Winキー+LかDを左手でうつんだ
133:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:53:06 ID:ThX1rVAg
指先でちょっと転がしてクリックで済むんだから
マウスよりもむしろイイと思うがね
134:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:58:38 ID:b77I7Oot
慣れたら終了ボタン押すぐらいの動作はマウスと変わらんし。
つーか普通急ぎの時はキーボードショートカット使うだろ?
左手が塞がってて無理ってんなら余ったボタンにALT+F4でも割り当てとけこの遅漏。
137:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:36:11 ID:l3VJ6N4Y
TBEとTBOをルビー化して再販してくれないかな
138:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:54:09 ID:cWEzZjK5
1ドットだけ動かすって表現をよく見るけど
そんなこと可能なの?
俺にはとても出来んが・・・・
ちなみに俺のディスプレイで1ドットは約0.025ミリ四方
139:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:58:47 ID:hF5MJ0VD
SBTだが1ドット単位は余裕
140:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:05:31 ID:cWEzZjK5
あcmとmmをゴッチャにして計算してた
俺のディスプレイでは1ドット約0.25mmだな
しかしドット単位で動かす事なんて出来ん、する必要もないけど
141:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:10:04 ID:cWEzZjK5
何度も書き込んでスマン・・・・・
マウスのポインタ速度を最遅にしたらできたわ
最速にしてたのがいけなかったのね
142:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:45:06 ID:VHyGHoqm
ボールが疵ついたり、欠けたらそれは寿命と思え
さっさと次の製品かってくりゃいいだろ。貧乏くせえ
|
143:不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:51:35 ID:jyYFZUJS >>142 新品のTBEかTBOが定価で買えるなら買うぞ? |
|
154:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:08:23 ID:eiVW9Rx9 >>142 だけどもったいないし。 みんなのおかげでとても勉強になったよ。新しいのを買ってもいいけど 折角ボールデビューして第1号機で愛着があるので粘り強く使っていこうと思う。 前スレで「たくましく使え」と教わりました。 SBT最高(、、、と思いたい) 来月はShoot 81点以上を目指すよ。 |
145:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:28:26 ID:Hrx1+oWT
いつまでやってんだよ
146:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:31:22 ID:YQiVJuUU
接着、硬化剤レスいい加減やめろ
不快になってきた
|
154:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:08:23 ID:eiVW9Rx9 >>146 自分のしょうもない質問で荒らしたみたいですみません。 とりあえず紹介いただいたものはすべて試してみます。 一番持続するものを使えばいいよね。 |
147:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 03:00:26 ID:EDlNmaLe
そんな話題こそこのスレで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/
149:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:21:35 ID:fRZnD1Gn
パテの話は以下隔離スレへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/
|
179:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:58:33 ID:iQJ5+9b/ 瞬接のクソッタレ野郎の ID:fRZnD1Gn は隔離スレでクダ巻いてんのか? >>149, , >>153 ,>>162, >>166 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ >>257, >>258, >>260, >>262, >>265, >>266 必死の糞レスオンパレード コケにされて己のあほさ加減を暴露されたことがよっぽど悔しかったんだろな。 あほにはあほを認識させんとな。 |
150:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:29:55 ID:YW9zvPwr
これ両方基地外マーブル先生なんじゃないの
句読点の打ち方や、片方は携帯っぽい点から見て
|
151:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:34:53 ID:fRZnD1Gn >>150 氏のレポートや実体験以外は「あっち」のスレで |
152:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:47:34 ID:V9xHHdfS
玉の話まだ続いてたの?修理交換用の玉を七洋が売ってくれないなら、
同じ55mm玉使ってるサンワに問い合わせてみればいいじゃない。
|
153:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:50:36 ID:fRZnD1Gn >>152 サンワの玉ならサポートで本体ごとの交換なら可能だけど玉だけの単体売りはしてないってさ どっちも完成品しか在庫してないんでしょ |
|
155:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:15:36 ID:eiVW9Rx9 >>153 やっぱり替え玉もあったほうが便利かな? サンワの筐体にはまったく興味がないけど、ボールのために買ってもいいかな? SBTのボールより若干軽いといいんだけど。 |
|
179:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:58:33 ID:iQJ5+9b/ >>153 ,, http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ >>257, >>258, >>260, >>262, >>265, >>266 必死の糞レスオンパレード コケにされて己のあほさ加減を暴露されたことがよっぽど悔しかったんだろな。 あほにはあほを認識させんとな。 |
156:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:37:36 ID:tPfK35aT
あんまり軽くても使いにくいかもよ
TBOにピンポン玉入れたら使いものにならなかったもん
|
157:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:54:43 ID:eiVW9Rx9 >>156 そうかもね。でも重さ違いがあったら試してみたい。 昔はマウス用の重さ違いのボールがセットで売られてた。 (15年くらい前の話) |
159:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:09:37 ID:JiNGjcc1
むこうでやれって言われてるのになんなの
皆の迷惑
160:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:11:10 ID:HR2FX2Mh
それ自体に求められる組織としての固さ、ボールへの固着力、もろさと
全部違う基準で語られるわけだし…どっかほかでやれよ
とりあえずここでは両論併記ぐらいで落ち着かせてくれ
162:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:13:22 ID:fRZnD1Gn
今のNGID:ymZOj7gc
荒らしにResする人も荒らし
キチガイの相手は隔離スレでやりましょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/
|
166:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:40:29 ID:fRZnD1Gn >>162 |
|
179:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:58:33 ID:iQJ5+9b/ >>166 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ >>257, >>258, >>260, >>262, >>265, >>266 必死の糞レスオンパレード コケにされて己のあほさ加減を暴露されたことがよっぽど悔しかったんだろな。 あほにはあほを認識させんとな。 |
|
179:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:58:33 ID:iQJ5+9b/ >>162, http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ >>257, >>258, >>260, >>262, >>265, >>266 必死の糞レスオンパレード コケにされて己のあほさ加減を暴露されたことがよっぽど悔しかったんだろな。 あほにはあほを認識させんとな。 |
164:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:26:07 ID:CVt7sxRR
大玉最高
瞬着最高
165:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:38:08 ID:y5wHRiVf
接着剤の話が出たからってこのスレに貼り付いて剥がれないのはどうにかならんのか
|
166:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:40:29 ID:fRZnD1Gn >>165 |
168:不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:35:10 ID:oHHlRFP0
内 戦 勃 発 ! !内 戦 勃 発 ! !
170:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:25:40 ID:lYP+bomS
今のNGID:728YpBB0
荒らしにResする人も荒らし
キチガイの相手は隔離スレでやりましょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/
171:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:26:47 ID:iUPxyRKA
精液を潤滑液に使ってみたら?
172:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:43:21 ID:caJ/RdIH
じゃあ俺はバルトリン液で
173:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 01:30:33 ID:N9lxkEMg
モノが接着剤だけにすごい粘着力・・・
174:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:43:50 ID:TNvX+rpC
13氏にならってTB38のベアリング化作業してたらこんな時間に…
シャフトを納めるホゾ削るのがかなりきつい
最初はデザインカッターでやってたけど、氏の通り精密ドライバを研石で
磨いだのを使用したら大分効率あがったよ
穴拡張は3mm位の棒ヤスリ、ホゾは研いだ精密ドライバ
接着はホットボンドが作業後の感想
|
176:13:2009/06/28(日) 16:06:48 ID:jaDnDm/J >>174 とりあえず、完成おめ。 精密ドライバ使いましたか。あれは何かと便利です。 |
175:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:50:18 ID:tu+fV0qE
すっかり過疎ってしまった日曜の午後
177:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 16:27:56 ID:Qg+OPJb+
そういえばTB38を基にプラ板で筐体作ってる人いたよね
どうなったんだろう?
178:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:44:50 ID:6LsYpxVt
SBTの球をコンパウンドで磨くことにより摩擦低減によるスルスル感を得ていたのだが、
摩擦力とは別のゴロゴロ感が以前より気になっていた。
そこで、コンパウンド+柔らかい布では削れないような
球の真球度を低下させている凹凸を削る方法を考えて実行してみた。
3Mのラッピングフィルム(やや硬質のプラスチックフィルムの上に研磨剤が塗ってある)の
#4000(粒子サイズ3μm)を水に浸して、手のひらにくぼみの上に適当に添わすように乗せて、
その上で球をコロコロ約10分。
最初のうちは、削れていない部分があばたに残っていたのだが、
そのうちに均一に見えるように削れているように見えるようになった。
そののち、#8000(1μm)で同様に磨いて、
粒子サイズ0.2μmというコンパウンド+ティッシュで磨いた。
球にボナンザ塗って使ってみたところ、最初は挫折感を感じさせるほどのシャラシャラ感がorz
だが、めげずにボナンザ塗って乾いたらティッシュで磨きを繰り返しながら使っているうちに、
超なめらかになってきた。
コンパウンドだけで磨いた状態では摩擦低減によるスルスル感とが増すことにより、
表面の凹凸によると思われるゴロゴロ感の引っかかりがより増長されて、
摩擦力が低減してるのに細かい操作がやりにくい状況になっていたようだ。
今回の研磨の後、1日ほど使っているが、
球の潤滑性のなじみ+操作感の慣れにより、もう元には戻れないくらいの違いが。
ゴロゴロ感の解消+スルスルヌメヌメ
微細な操作もやりやすい。
もう1台持っているSBTとの比較なので、スパシーバでは無いと思います
|
180:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:13:57 ID:ARJ91ec1 >>178 >スパシーバでは無いと思います なんというか・・・「ありがとう」 |
|
182:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:30:31 ID:fWswHx6c >>178 スパツィーヴァ |
|
184:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 19:08:39 ID:oL93D4/+ >>178 その精密研磨用の3Mのラッピングフィルムって SBTがもう一個買えそうなくらいの値段しない? |
|
187:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 21:51:53 ID:jJKkNI+n >>184 一枚200~300円だよ。 ただ通常はバラ売りしていないので工具代理店とかに頼むとか 工具フェアーなどに出向いて入手するしかないかも。 |
|
194:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:33:53 ID:jyMrw4uV >>178 これって本当ですか? 自分もボールには究極の滑らかさを求めたいと思っている一人です。(穴あきボールなのは別として) ポイントはどこなんでしょう。 ・コンパウンドで磨くのは布ではいけない? (ラッピングフィルムじゃないと?) ・徐々にコンパウンドを細かくしていくところ? ・ボナンザを乾かしてから磨くところ? 重ね塗りするところ? ・ティッシュで磨くところ? 摩擦力ではないゴロゴロ感ってどんな感じ?自分はゴロゴロするという感覚がわかりません。 ただ、繰球を非常にゆっくり行う際には、グッ、グッという微細な抵抗が発生するのを感じます。 これが細かい操作を阻害しているような気はします。つまりは削りが足りないということ? コンパウンドって表面の凹凸を整えるために使うのでは? でも磨いてコーティングして滑らかになるからこそ、細かい傷や部分的な抵抗が強調されて 気になるのではという気はしていました。 ボナンザ塗布後に繰球すると徐々に手あかがついて部分的に摩擦抵抗が変わっていくのではと 思います。 その超絶なすべり具合はどれくらい持つのでしょうか? そしてすべりが悪くなり出したら 1) ボナンザ処理 2) ティッシュで磨き上げる 3) 手脂・鼻脂も併用する のどれでしょうか? ボールコンディションに満足できずに一喜一憂しております。 |
|
198:178:2009/06/29(月) 00:44:09 ID:52JpUwv4 >>194 コンパウンド+柔らかい布で磨くのは、 球の面の微細な凹凸(数値でたらめだけれども、1~2ミクロンとか)は磨くことにより滑らかになっても、 球の真球度を下げるようなもう少し大きな凸凹(5~10ミクロンとか)は 布の柔軟性が追従してしまって削り落すことができないのではないかと思い、 ラッピングフィルムで磨くことにしました。 ラッピングフィルム(やや硬質のプラスチックフィルム+研磨剤)で磨くことにより 大きな凹凸の出っ張り部分を削り落すことを目的としたわけです。 それについては研磨の最初には 研磨されている部分と研磨されていなかった部分があばた状に見られたものが、 研磨が進むにつれ均一に研磨されているように見えたことから、 ある程度は目的を達したものと思います。 コンパウンド+硬めのプラスチックフィルム(レトルト食品のパッケージくらいの硬さ)でも 同様の結果が得られるかも知れませんが、試していないので不明です。 私は近所の大型ホームセンターでラッピングフィルムを入手しました。 ボナンザ塗って乾かし→磨きに関しては、 白濁系テフロン潤滑剤っていうのは、 液体の中にテフロン樹脂の微粒子が混ぜてあるだろうと思うのですが、 その微粒子がより均一に球表面にコーティングされることを狙ったもので、 より良い塗布方法があるかもしれませんが、 これで好結果を得ています。 以前にクリオネの球(目視で判るほど表面が凸凹)を同様の手法により磨くことで、 ゴロゴロ感が解消する好結果を得ていたので、一見ツヤツヤに見える球のSBTでも試してみました。 これも数台のクリオネとの比較なので、スパシーバでは無いと思います。 |
|
210:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:34:02 ID:0/56WTyV >>198 Lapping Film の効果理解できました。なるほど柔らかいものでは限界がありますね。 でも凹に合わせるとなると、5ミクロンずつボールが小さくなるということ? ボナンザは乾燥後、磨くのがいいんですね。 3枚単位で3M Lapping Filmを入手できるところを見つけました。4000番、8000番あたりを 試してみます。 http://www.ms-plus.com/item_list.asp?jun=9&type=s_1771 |
|
204:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:32:27 ID:zDgTIRdV >>194 #2000以上に細かい研磨シートはラッピングフィルムの方が手に入りやすいんだよ。 #2000の耐水ペーパーでもいいんだけど、コンパウンドで傷を消すにが大変になるのと、 ラッピングフィルムの方がシート自体に柔軟性があるので球体には使いやすい。 柔らかい布とコンパウンドでの研磨だと、研磨対象表面の形状にそのまま馴染んでしまうので、 凸凹の凸部だけを削って表面形状を整える作業には向かないんだ。 だからまずペーパー類を使って表面の凸凹をならし、コンパウンドでペーパーの傷消しをするわけだ。 |
|
208:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 08:38:32 ID:VjdEWxcU >>204 削れたからと言って柔らかかったとは言えない というか他でやれ |
|
211:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:34:49 ID:0/56WTyV >>204 使ったエポキシはおそらく即硬性のものだと思います。 3分もたつと表面が固まりだしますから。 |
|
207:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 03:17:32 ID:4oNVvuNi >>194 >ただ、繰球を非常にゆっくり行う際には、グッ、グッという微細な抵抗が発生するのを感じます。 これは支持球三点支持トラボではある程度仕方ないんじゃないかと思うんだけど。 そこを解消するにはベアリング化でもするしかないんじゃないか? |
|
213:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:36:50 ID:0/56WTyV >>207 やっぱりコランダム支持では避けられないんですかね? みんなカーソル飛ばしたあとの最後の微調整みたいな操作はどんなしてるのかな? ボナンザ塗ったあとにどんな素材で磨くかで状況は変わるような気がします。 あるタオルで磨くとつかめないぐらいにツルツルになる。 他の素材で磨くと一変。そのあとに上記のタオルで磨くとまたツルツルに。 どういう原理なんでしょう? |
|
216:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:22:25 ID:zDgTIRdV >>213 静止摩擦による動き出しのひっかかりは3点支持の宿命に近いからねぇ。 未だにEM5使ってたり、わざわざローラーベアリング改造したりする人がいるのは、 ほぼこの点が耐えられない人達だから。 |
|
217:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:27:33 ID:aV+6r5GO >>216 そうそう。でも、ベアリングはZ軸回転が摩擦力大きくなるからSBTは向かないかもね。 |
|
250:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:04:06 ID:MEKOv/E/ >>194 でも聞いたんだけど、ボナンザ派の人は手脂も利用するの? それとも毎日乾拭きして磨く? 幾重かにコーティングすれば数ヶ月もつ ってひともいるけどコーティングの上に手脂が馴染んできて滑らかさを 保つのか、それとも毎日ゴシゴシ磨いて滑りを維持するのか? (自分は今のところ後者。同じコンディションを1日維持できない、、、) #そろそろボールの穴に引っかかりそうです。速硬性エポはやっぱ持たないね。 穴でピボットし始めたら、次はアロンα逝ってみます。 |
|
262:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 05:28:57 ID:HBAZwzyv >>250 手油はそれ自体が抵抗になるし埃を巻き込むので定期的に磨きます とはいっても気になったら軽くさっとふき取る程度で毎日ゴシゴシなんてレベルじゃないけどね 皮膜は強いけどあまり磨きすぎるとダメージを与えるので軽く拭き取っても納得行かなかったらボナンザ塗って皮膜の回復を図るが吉 瞬着を使う前に穴のパテはしっかり落としましょうね 私は小さなダメージは多少ピンバイスで削って接着面を荒らしたりしますよ |
|
265:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 06:43:18 ID:RcfnC+cg >>262 やっぱりボナ派の人は拭く~磨くが基本なんですね。極限まで抵抗のない状態 まで磨き上げると、手脂も抵抗になりますよね。でも拭き取りというか磨きが 中途半端だと滑らかな中に滑りが異なるパートが出てきて、まるで磁石が入って いるような感覚になります。磨き上げるとこれは解消するんです。 同僚のEM7はメンテフリーの手脂仕様なんですが、フィーリングは違うけど 均一な滑らかさを維持している。手脂も捨てたもんじゃないなぁと。 もしかしたらボナ派の人も手脂も馴染ませてコンディション作るのかなと思って の質問でした。 指のコンディションも繰球に影響与えると思いますが、指が乾燥しているときは 手脂仕様よりボナ仕様のほうが手が滑ってイメージ通りにポインタが動かない ことがあるような気がします。 |
|
267:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:06:01 ID:LDn2Myzz >>265 フッ素はそれなりに厚い皮膜をつくってやらないと 効果が持続しない。 ボナンザはやっぱり、あくまで釣り具のメンテ用品であって べたべたと頻繁に触るモノに使うには効果薄いかも。何度も 重ねはしても、ぶ厚い皮膜もできにくいし。 塗った直後から二日間くらいはいいのだけどその後の持続に難あり。 目下、いくつかコーティングを試し中。フッ素系もいくつかあるので 試す予定。評価済みでは、ブリスは案外いける。皮膜を2~3回 作った状態だとボナンザよりもはるかに安定する。ただし、ボナンザほどには 軽くはならない。シリコンと同程度かちょっと上くらい。 フッ素を基材の表面に押し込んでやるタイプでは 東洋産業のマキシマム プラチナコートが気になるけど 高価なので見合わせ中。 フッ素革命11も気になる。 FC-102も強い皮膜かができそうなので近いうちにどちらかを 試そうと思ってる。 |
|
269:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:25:31 ID:RcfnC+cg >>267 他のフッ素系ですか。レポート楽しみに待ってます。 |
|
271:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:46:09 ID:LDn2Myzz >>269 今は、研磨->ブリスして、その上からボナンザで そこそこ満足しているので、試すのはもうちょっと 後になりそう。資金難とかいろいろw 評価にも 最低10日はみないといけないし。 研磨後にボナンザよりも、ブリスしてからボナンザのほうが 効果が持続・安定するから、車とかでブリス持ってる人ならば 使うのが良いと思う。塗布も簡単。ブリスで少し厚めの皮膜をつくるのがコツ。 ブリスのみでも良いと思う。ボナンザの最初の爽快さと比べると 差はあるけど。 |
|
272:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:54:52 ID:RcfnC+cg >>271 ブリスってこれ? http://www.bliss.ne.jp/set/index.html Lapping Filmと一緒に試してみようかな? |
|
273:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 08:05:03 ID:LDn2Myzz >>272 それ。使ったのはオートバックスで2200円くらいで売ってた ブリス80のセットの商品。携帯電話とかにもコーティングできる というのがウリの一つで、人体にも無害だと思う。 |
|
275:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 13:29:35 ID:RcfnC+cg >>273 とりあえずブリス80ポチッってきました。 |
|
266:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 06:52:13 ID:RcfnC+cg >>262 ですよね。前回のパテが残っていると次の接着に影響しそうですよね。 穴が拡大し始めると、そこにコランダムがはまってピボット回転しちゃうので 結構削られた状態にはなるんですけど。表面処理してから接着してみます。 |
181:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:17:48 ID:c5pnso6m
露助が紛れ込んでるなw
183:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:50:10 ID:V28UFVM4
スパシーバ効果 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E5%8A%B9%E6%9E%9C&lr=lang_ja
185:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 21:39:50 ID:c8JKM04H
大玉ボールの大きさが 57 mm なのはちゃんと意味があったんだなぁ
今度ビリヤード玉買ってこよ
186:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 21:44:44 ID:6H11QmpC
光学式トラボにはめたりするなよ
188:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 22:28:55 ID:gxHpnBNQ
多分、内容的にはエポキシ氏の言う方が正しいのだろう。
ただ、補修対象はトラボの玉だ。
常に硬い支持球に擦られ磨耗していくプラスチック製品だ。
補修材と玉本体で耐磨耗性に差があると歪に削れ残ってしまう。
まあ定期的にボナンザ等でコーティングし続ければ問題ないだろうが。
|
204:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:32:27 ID:zDgTIRdV >>188 そうね。 ただ>85では「埋めた部分がまた削れた」って書いてある、つまり充填材はボールより柔らかかったという事。 エポキシが主張したような「遅硬エポキシ」を使ってたらあり得ない事だから即硬エポキシだったはずだね。 >178さんみたいな実際にボール修復を行った体験に基づいた実用的なノウハウなら大歓迎なんだけどねぇ…。 |
189:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 22:29:30 ID:kFlvOvH8
http://slimbladetrackball.com/html/16648.html
ってまえと変わってない?????
|
190:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:05:57 ID:7rRzTxU/ >>189 矢印の場所が変わってるな。 SBTは、普通にEM7の進化系でいいと思うけどね。 EM7でスクロールリングをつけて、それを踏まえてSBTに進化してる。 EM7がなければ,SBTはなかった。 |
|
193:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:32:36 ID:jyMrw4uV >>190 EM8が出るということだったりして。 (ボールスクロール & 薄型筐体 & ボタンの山折り線 & マイクロスイッチ) 出たらSBTから乗り換えるかも。 |
|
191:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:20:48 ID:inSSXVJU >>189 発売前に既に変わってた |
192:不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:25:41 ID:BDAH98Kd
そのネタ何回目だ
195:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:11:04 ID:mC9elfpW
EM7気に入ってるんだけどホイールクリック無いのが玉に瑕。
スリムブレードはセンタークリックあるの?
|
200:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:14:27 ID:dcYAcYDp >>195 4 つもボタンがあってミドルクリックがないなんてありえないだろ EM 5 だけど 2 中 8 Option 1 左 3 右 がデフォだったよ オイラはずっと純正 3 ボタンマウス(ホイールなし)使ってたんで、 中指でミドルクリックしやすいように 2 と 8 入れ替えてるけど しかしそもそも中クリックを代用に過ぎないホイールで やらなければならい理由が分からん |
|
201:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:21:37 ID:PgIPEzf3 PCからなんでIDかわっとります。 >>200 Vista64でドライバがないというのもあるんだけど 右左クリック以外は右上が「戻る」、左上は「役無し」になるんだ。 ユーティリティ無いからカスタマイズ不可。 |
|
209:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 08:45:38 ID:snkqPJDg >>200 そのありえないやつがSBT 職場のPCだから、ドライバ入れられなくて、上2ボタンは飾りに…orz まあ、単なる事務仕事用なので2ボタン+ホイールのみで 十分ではあるけどなあ |
|
228:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:39:40 ID:p+NepNdr >>209 ホイールがないのは我慢できるが 中クリックがないのは我慢できないなぁ というかストレスで氏ねる自信があるw 左右同時押しでエミュレートできることはできるけど やっぱストレスで(ry |
196:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:13:40 ID:mC9elfpW
なんだよセンタークリックって…
ホイールクリックの間違いですorz
197:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:28:59 ID:rJGOo9af
ミドルクリックじゃないか
199:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:05:06 ID:0mFpTUjK
「スパシーバ」ってプラシーボ効果の間違いではなく、俺の知らない意味があるのかな?
あるいはガイシュツみたいなネットスラング?
|
204:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:32:27 ID:zDgTIRdV >>199 発祥がPinkBBSの風俗関連スレだったんでアレだけど、 「亜鉛 スパシーボ」で検索すればわかるよ。 |
202:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:25:07 ID:uzrV1913
それは機械的な故障を疑った方がいい
|
206:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 02:37:29 ID:PgIPEzf3 >>202 ググって理解した…orz ありがとう。 |
203:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:27:15 ID:PgIPEzf3
え!?
205:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:48:24 ID:8YC9uvlF
Trackball Explorerに内蔵されている計4個のLEDで
・センサーすぐ右常時点灯(常に微灯
・左上に2つ並んであるLED常時点灯(常に光強
・センサー右奥(微灯でボール回転時光強
になっているんですが、前は左上に並んでいたLEDもボールが動いたときだけ光強で触ってないときは微灯だと思ったのですが・・・
センサー右奥だけボール回転時光強で正常なんでしょうか?
左上の2つのLEDが常時光強ってどっかおかしいかな?
持っている方居ました見てみてどうなってるか教えてくださいー
|
229:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:08:53 ID:equry9Lo >>205 手元のTBEを見てみたけど、全く同じだった。 センサー右奥だけがボール回転時に明るさが変わる。 他は明るさ一定。 前々から気にはなっていたけど、正直ちょっとショボく感じるよね。 ボールを動かしてる時、ボール右下部分だけが明るくなって変な感じ。 全体的に一定の明るさで合わせて変動した方が見た目は良いのに。そもそも明るすぎるしw その点、TBEよりもTBOのLEDの方が明るさも丁度良いし、うまい具合に光って見た目的には良いと思う。 |
|
235:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 08:14:51 ID:A0qkC+Cc >>229 レスさんくす。 そうそう光が強すぎるんだよね、初めは気にならなかったんだけど 親指のところの左クリック、ホイール、右クリックの繋ぎ目からすごく赤い光が漏れるのが すごく気になり出しちゃって LEDの光ってる箇所の確認取れて良かったです、こういう情報ググってもほとんど無いので。 |
212:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:35:00 ID:Ib/l7IFu
>>294
>エポキシが主張したような「遅硬エポキシ」を使ってたらあり得ない事だから即硬エポキシだったはずだね。
即硬エポキシでも瞬間接着剤より柔らかいことはない。バカか?
お前のようなアホは書き込むな。
ID:zDgTIRdV あほさらしあげ
214:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:37:32 ID:Ib/l7IFu
ID:zDgTIRdV あほさらしあげ
>エポキシが主張したような「遅硬エポキシ」を使ってたらあり得ない事だから即硬エポキシだったはずだね。
なにを、全く現実とはことなる思い込みで判断してるんだい? >>まぬけちゃん
215:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:14:44 ID:7iaAxcs5
エポキシ系接着剤とシアノアクリレート系接着剤の比較
エポキシ系は
標準タイプと30分硬化タイプでショアD硬度82
5分硬化タイプで77~78
シアノアクリレート系は
汎用タイプでショアD硬度90
低臭気・低白化タイプや耐水性などの特殊タイプで80
どうやらシアノアクリレート系のほうが硬いらしい。
エポキシはセメダイン社の技術資料から
http://www.cemedine.co.jp/product/industry/epoxy.html
シアノアクリレートは東亞合成社の技術資料から
http://www.toagosei.co.jp/business/kinoujushi/products/glue/index01.html
|
219:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:50:17 ID:AfoujVQK >>215 乙 後は、接着力の問題とかか ピンポイントの補修だと接着面積が小さいからなぁ |
218:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:35:12 ID:zDgTIRdV
そうね、今ウチではメインにPS/2でEM5、サブにUSBでEM7繋いでるんだけど、
試しにSBTのスクロールを想定してボールを廻してみるとEM5はひっかかり感があってカーソルの動きも大きいよ。
220:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:42:50 ID:zDgTIRdV
トラックボール補修の場合は殆どが凹みへの充填になるから、
瞬間接着剤の接着力でも問題が出る事はまずないと思うよ。
221:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:18:30 ID:9g/ZNRLW
三日ぶりに来たがまさかまだボール補修ネタ引っぱってるとは思わなんだ
222:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:59:16 ID:jA6sL2qC
TB38用に注文しておいたセラミックボールが届いたので交換してみた
ついでに左下と右下のボタンのバネを抜いてみた
操作感が軽くなった感じがする、なかなかいいね
ちょっと手間はかかるけど、なかなかコストパフォーマンスのいいトラボだ
223:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 17:42:17 ID:A2+uYP4E
コストパフォーマンスと聞くとこれを思い出すw
710 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/02/08(日) 20:12:29 ID:S9XJAaLo
んじゃ逆にKP(コストパフォーマンス)最高な機種はどれか決定しようぜ。
725 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/02/08(日) 20:33:58 ID:S9XJAaLo
実際の英語の発音を文字にするとCよりもKの方が近いんだよ。お前ら知らないんだろ。
728 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/02/08(日) 20:48:48 ID:S9XJAaLo
そもそも俺はカタカナで書いたから英語なんて関係ないし。
コストパフォーマンスなんて和製英語だろ。
KPはKOSUTO PA-FOMANSUの略だよ。
224:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 17:45:24 ID:6Bmp4UwR
ミスった
>>389じゃなくて>>388だた
それにしても「sai」でググると関連に(ry 世も末だと思う5000円くらいも払えないのかと
225:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 17:45:46 ID:umxc7OQN
素直に謝らないとドツボに嵌っていく典型だな
226:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 17:48:22 ID:6Bmp4UwR
誤爆った。気にしないでくれ
ロジのトラックマンマーブルで初トラックボールだけどボールがするするで気持ちい
これでダメなのか。俺もそのうち思うのかな
227:不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:44:22 ID:y+xEAl8E
どの世界にもエンスーとGKがいるので
黙ってNGしませう
230:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:31:57 ID:dEVzL0ST
ブラウザで中クリック使いまくりなので、中クリック無いのは使えん…
あとゲームでホイールと中クリック必須だったりするのもあるし…
231:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:42:20 ID:equry9Lo
中クリックがあるトラボ
というかホイールがあるトラボって限られてくるよな。
ホイールクリックはボタン割り当てて使ってる。
ホイール装備で5ボタンのTBEやTBOよりも
ホイール無し4ボタンのEM5の方が快適に感じて、いまだメイン。
232:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 05:12:36 ID:lp/mexaq
ホイール付きのマウスが出る前からトラックボールを使っていたから
(て言うか、ワンボタンマウスのMac時代にTurboMouseに乗り換えたから)
センタークリックを使ったことが無くて、便利さがワカラン。
あれって、マウスの上下でスクロールするようになるだけじゃないの?
|
233:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 06:30:46 ID:QUZ5RXw4 >>232 んまあそのキーに色々割り当てて使っている人が居るってことれすよ。 ところで、センタークリックを押すと、ボールでホイール操作できる ようになるソフトどれ? 傾き量でオートスクロールするMS標準の設定は使いづらいので。 |
|
240:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 18:29:56 ID:Bjw/mYN4 >>232 Windowsの場合最もよく使うのは、webブラウザ上でリンクを中クリックかな。 OS標準ドライバとほぼ全てのタブブラウザのデフォルト設定で、"リンク先を新しいタブで開く"の機能。 タブ上で中クリック⇒タブを閉じる、もまあまあ使う。 |
236:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 09:18:08 ID:yzX49heA
結局エポキシは思いっきり間違ってたって事かね
237:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 09:43:12 ID:an2hjICU
センタークリックってホイール自体のクリック?
私はあれが苦手(クリック時にホイールが動いちゃう)で殺して右クリックの外側へ第3のクリックとして増設してます(TM-250ね)
238:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 09:57:14 ID:hz47abdu
エポ騎士からはブロントさんの様な独特の雰囲気を感じる。
笑えるかひたすらウザいかの違いはあるけど。
239:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 09:58:37 ID:uIl6Oald
エポキシはマーブル厨だろ?
放っとけよ
|
241:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 18:54:32 ID:YItIq/0E >>239 お団子ちゃんのことか? あれに粘着されたら、今頃次々スレぐらいになってるよ。 |
242:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 20:55:49 ID:ZySNb4M9
しかしこのスレも定期的におかしいのが湧くんだよなぁ、古くは「おわん厨」とか「糞団子」とか。
「エポキシ」は別人じゃね?あいつ上の2名と違ってトラックボールに関係した内容は1文字も書き込んでないから。
243:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:31:11 ID:dw80Q5BZ
Kensingtonのスクロールホイールの付いたトラックボール使ってるんだけど
ここ4日全く使わなかったらスクロールホイールでスクロール出来なくなった
分解して掃除をしてみたんだけど全然よくならない・・・
ボールの手前に位置する基盤に付いてる物体がスクロールホイールを認識してるぽいんだけど、
もしわかる人いたら教えてください
|
245:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:41:49 ID:8diIIxPC >>243 せめて機種くらいハッキリ書けよ。 |
244:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:57:15 ID:Ff/m/XEv
SBTの球はどう転がすのがいいですか?
どうもしっくりくる転がし方がないんです
246:不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:05:16 ID:+1F7jUgy
>ボールの手前に位置する基盤に付いてる物体が
ってことはEM7っぽい
|
247:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:10:37 ID:tV72kFA/ >>246 あ、それです ぐぐったら猫のトラックボールというサイトで芋づる式に参考になりそうなのが見つかったのでもう一回分解してみます |
248:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:36:56 ID:bDUIPNhB
まあ毛とか埃が詰まってるんだろう
249:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 13:03:17 ID:tV72kFA/
バラバラに分解したら中の方に髪の毛とか埃が溜まってました
取り除いたら治りました
ありがとうございます
251:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:20:23 ID:H2IL+rcL
滑りが悪くなったらボールと支持球を乾拭き、頻度は1~数日でまちまち
あまりないけど乾拭きしても微妙な時はボナンザ投入
|
265:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 06:43:18 ID:RcfnC+cg >>251 やっぱりボナ派の人は拭く~磨くが基本なんですね。極限まで抵抗のない状態 まで磨き上げると、手脂も抵抗になりますよね。でも拭き取りというか磨きが 中途半端だと滑らかな中に滑りが異なるパートが出てきて、まるで磁石が入って いるような感覚になります。磨き上げるとこれは解消するんです。 同僚のEM7はメンテフリーの手脂仕様なんですが、フィーリングは違うけど 均一な滑らかさを維持している。手脂も捨てたもんじゃないなぁと。 もしかしたらボナ派の人も手脂も馴染ませてコンディション作るのかなと思って の質問でした。 指のコンディションも繰球に影響与えると思いますが、指が乾燥しているときは 手脂仕様よりボナ仕様のほうが手が滑ってイメージ通りにポインタが動かない ことがあるような気がします。 |
252:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:41:33 ID:J0d//Dg8
EM7のケーブルが断線してしまったから、
SBT買ってきたよ。特に違和感なく使ってるが、
上方向にスクロースすると、ポインターがかなりずれる。
ここだけ慣れが必要だな。下方向は問題ないけど。
|
253:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:01:58 ID:DvWr8pbd >>252 ケーブル交換すればEM7も直るからあとでテンプレでも見て直すよろし |
|
254:不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:22:56 ID:J0d//Dg8 >>253 マジすか! 直してみますわ。サンクス。 |
255:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:33:22 ID:GCDBACVD
TB38 のホイール位置は Expert Mouse Pro みたく
手前じゃなく奥というか上側の方がよかったんじゃないかなぁ
手前だと手全体を動かして(引いて)ホイールすることになるんで
不便じゃないだろうか
256:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:37:49 ID:Who7aHiq
EM6のホイールははあれはあれで使いにくいぞ
ユーザーの大半は使わなくなって大抵は空気のような存在になっていることだろうw
|
258:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 01:42:59 ID:GCDBACVD >>256,257 そうなのかぁ 自分は EM5 を使っていてホームポジションが 中指 右上ボタンなんで、あの位置の方が指が届きやすい 気がしてたんだけど TB38 の位置でシミュレートすると どうしても手首の位置がずれるようで 購入を見合わせているんだよね (親指でひっかくように回すといいかもとは ちょっと思ってる) |
257:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:43:36 ID:LqVRd6Lz
TB38のは手を傾ければ回せるけど
EM6のは手をボールの奥に動かさないとダメそうだから大変そうだね
259:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 03:54:41 ID:qWnRbuhJ
EM6のホイール使おうとするとボールに触っちゃうから使いにくい
けっきょくホイールもDirectLaunchも使ってない
こうすれば少しはホイールが使いやすくなると思う
余計にデカイしダサいけど気にしない
http://nagamochi.info/src/up20316.png
|
261:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 04:41:16 ID:MQr7vRjE >>259 その配置だとホイール操作時に、 爪の先がホイールやその周辺に触れる可能性が高い。 不快に思う人が多い動作なので避けるべきだ。 PageUp 側にホイールを回すのもやりにくそうだ。指の甲を使って操作するなら別だが。 |
|
263:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 05:47:25 ID:/wPgoEF5 >>259 近未来的な車ですね |
|
268:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:20:16 ID:RcfnC+cg >>259 これは使いにくそう。(昔NECのPC98についてたThumbBall思い出しちゃった) EM6のホイール位置も相当手が大きくない限りありえんですね。 もし大玉でホイールつけるなら、薬指ポジションじゃないと(EM7みたく) 木でトラボ作ってた人のホイール、最初違和感があったけど、あれはあれで 正解な気がする。向きをちょっと変えたいけどね。 http://10rabo.web.fc2.com/ |
|
295:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 23:44:14 ID:V4sdsbdd >>268 木のトラックボール感動した!! オレもガンガル! |
|
300:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:20:55 ID:38HZNvH7 >>268のリンク先を見て、ようしオレも といろいろ考えてみたけど結局いま使ってるロジ親指に不満がないことに気づいた なにこの肩透かし感 昂ぶった気持ちをどうしろと… |
|
301:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:29:41 ID:Nyzaj7js >>300 作ればいいやん 今のはそのままで 4ボタン以上の親指トラボを |
260:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 04:09:07 ID:Fdm+unds
EM7のシャラシャラ感が好きな俺は異端なんだろうか。
たぶんEM7が壊れたらまた買い直すと思う。
|
264:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 06:14:48 ID:mbgsjFY6 >>260 俺もそう思っていたけど、SBTに慣れるともうEM7には戻れない。 |
|
268:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:20:16 ID:RcfnC+cg >>264 やっぱりホイール動作はSBTの独壇場ですね。 こんなに感覚とシンクロしたスクロールデバイスはないような気がする。 ホイール動作とローリング動作が全く干渉しあわないのが不思議。 Exclusive Scroll的スクロールも割り当てて使ってるけど、やっぱり使うのは ひねりスクロールです。 もしホイール専用デバイス追加するなら、右上の隅は指が届かないからここに 二回りくらい小さいボールを配置して親子トラボにすると面白そう。 ボールだと高さがあるから届きやすいし、縦横スクロールできていいかも。 (妄想スマソ) |
270:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:39:02 ID:cJriif+h
アーマオールはどうなの?
274:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 11:40:59 ID:nl2bQj/l
今は球を研磨したSBTとクリオネを現在使用しているのだが、
ボナンザを知らない、かなり以前に、
ワコーズのフッ素オイルってのを研磨していないクリオネの球に塗ったら
結構長期間いい感じだったのを思い出した。
現用の球に塗って試してみたいのだが、高いんだよね。
コレ。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/010/index.html
276:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:20:05 ID:hJHAkhTg
この流れなら言える
ホームセンターで120ml缶(サイズね)で680だったテフロンコートスプレーでも結構幸せ
もうシリコンオイルや鼻油には戻れない(byTBO)
277:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:50:46 ID:IpDGVQNg
トラッボーオプティコー
278:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:54:39 ID:sW9U+qEm
SBTつかってネットみてて、
親指と小指のポジションに困ってるんですよ。
SBTのクリックが軽すぎて、気を抜くと親指とか小指で
変なとこクリックしちゃったり・・・
どうしたらいいですか? 教えてエロイ人。
|
279:不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:56:34 ID:jfntc32h >>278 小指と親指を使うな |
280:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:00:27 ID:qWnRbuhJ
無理難題を仰る
281:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 02:00:38 ID:L9Hy3owV
EM7ですばやくドラッグしようとすると無視される…
明らかにMouseWorksのおせっかいなんだけど解除できない?
|
282:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 02:44:19 ID:aew6nDB6 >>281 クリックスピード最大にしたら |
|
285:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 16:20:51 ID:69HfRPDK >>282 Chording Speedを最大にしたら治った。けど、両立はできないのねorz |
283:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:42:34 ID:txF0IIXZ
マウスで腕をやってしまったので
仕方なく、以前買って来て使いにくいと思って放置してたトラックボールを引っ張りだしてみたが
案外慣れでいけるもんだな
腕がヤバい時、トラックボールのありがたさが身にしみるぜ
まぁ作業効率的には若干落ちてるけど、腕が痛くならんので重宝してる
284:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:17:02 ID:FqCWSPSx
腕をやってしまうほど、頻繁にポインティングディバイスを使う人なら
トラボも人差し指タイプと親指タイプを用意したほうがいいかも
人差し指が疲れたら親指にスイッチして、疲労を分散させることができるからさ
|
291:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:46:11 ID:txF0IIXZ >>284 今の所親指で非常にいい感じですわ |
|
292:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:52:20 ID:9bmXJKtj >>291 左右両使いお勧め |
286:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 16:26:29 ID:Qv5PG/1Z
マウスソールに張って使ったりする極薄のシリコンシートがあるみたいだけど、
支持球の所に張ったらどうなるだろう?
玉をシリコンコートすると玉操作のとき、指まで滑ったりしそうな気がして。
|
289:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:29:23 ID:q697kXkj >>286 シリコンじゃなくてPTFEとかだと思うけど、たぶんあまり改善しないんじゃないかなぁ すべりは良くなっても接地面積が増えちゃって。 |
|
290:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:26:34 ID:w7tBrd6k >>289 あ・・・そですそです。シリコンじゃなくてテフロン・・・ やっぱりテフロンといえど、接地面積が増えちゃうと厳しいのかな。 |
287:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 16:52:04 ID:XcISH0LY
マウスで腕をやる、ってのがよくわからんな…
トラボ靂5年ぐらいだけど、その前15年ぐらいはマウスで、
特に負荷が違うとか感じたことない。
|
291:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:46:11 ID:txF0IIXZ >>287 うっさいハゲと言うか、俺も最近までそう思ってたんだが 唐突に限界が来たんだ、歳って奴かもしれん |
|
297:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:48:21 ID:lTPX4A1W >>287 >マウスで腕をやる マウスに腕をえさとして与えてたんだろ |
288:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:18:13 ID:n5zSVzj/
寝モバ用に小型トラックボールを買いたいくて
NTB800
SGM2
Traveler350
を候補に挙げてみた。
ロジの親指以外のトラックボールは使ったことないんだけど、使い勝手どうだろ?
指マウスってのもおもしろそうだったけどホイールクリックできないみたいだから断念した。
上の3つはホイールクリックできるだろか?
293:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:17:30 ID:P79OKRM5
TM-400を買った。
新しいだけあってボールの動きがかたかったので、だまされたと思って「潤滑油は顔油。鼻や額をボールで撫でるだけ、効果的かつ無害で手軽」をやってみた。
めちゃめちゃヌルヌル動くようになってワロタ
|
298:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 14:01:26 ID:oM4z1VxV >>293 うちのTracManもいくら清掃してもだめなのに、それやった瞬間感動的に滑るようになる。 昔FXを使ってた時はそんなことなかったのに。 これが手の老化現象なのか。うるおいのないお肌というのか。 |
294:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 23:07:26 ID:gAKXPwwV
ロジの親指型使ってるんだけど、ホイールがちょっとおかしいです。
カチっと1回動かさなくても、軽く触っただけで動いちゃうことがあるんですが
これは仕様ですか?それとも初期不良に入りますか?
|
296:不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 23:51:36 ID:ol0Yk27b >>294 そんなもんです |
299:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 17:40:27 ID:xlQEV3/q
風呂入りたてor顔洗いたての新鮮な鼻油がいいな
それ以外は老廃物溜まるから、すぐに動きが鈍くなる
302:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:24:29 ID:p4nwaFwJ
押入れで眠ってた EM5 を最近使いはじめたんですけど、
この左上ボタンは何指で押すのが一般的なんでしょうか。
正解がないのは分かっているんですが・・・
個人的には
1) 人差し指だとちょっと力が入りにくい
2) 親指だとちょっと手首をずらす必要がある
といった感想をもっています。
今は 1) と 2) 半々くらいな感じで一定しません。
左上ボタンはクリックで「元に戻る」、押しながらボール転がしで
「ホイール機能」を割り当てています。
|
304:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:52:51 ID:lvk9JNRp >>302 俺は「よいしょっ」って感じで人差し指を伸ばして雄 |
|
311:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:24:57 ID:p4nwaFwJ >>304 やっぱり人差し指で押すのが一般的なんでしょうね 書き込んだあと色々集中的にクリックの訓練wしてて思いました。 |
303:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:48:41 ID:4hgpovvW
じゃ正解が無いでおk
305:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:58:12 ID:1rjCcieS
このスレのせいで、他人のトラックボール触れなくなっちまったよ。
|
306:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:59:55 ID:Nyzaj7js >>305 いつもmyトラボを持ち歩けばOK |
307:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:01:24 ID:4hgpovvW
そもそも他人のトラボを触る機会が皆無なんだが
|
311:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:24:57 ID:p4nwaFwJ >>307 >>309 障害者施設でトラックポールを使っている人がいました。 その人は手が不自由なので足で使っていました。 Expert Mouse 5 でした。 |
308:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:07:17 ID:1sLhdTps
そもそも他人がトラボを使ってることが皆無なんだが
|
311:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:24:57 ID:p4nwaFwJ >>308 >>309 障害者施設でトラックポールを使っている人がいました。 その人は手が不自由なので足で使っていました。 Expert Mouse 5 でした。 |
309:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:09:43 ID:K4aiz7PK
今までの人生で一人しか知らない
あとひろゆき
|
311:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:24:57 ID:p4nwaFwJ >>309 障害者施設でトラックポールを使っている人がいました。 その人は手が不自由なので足で使っていました。 Expert Mouse 5 でした。 |
310:不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:19:02 ID:X+EBfa5p
うちの会社は30人程度の少人数ながらトラボ使いが俺含めて3人居る。
312:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:00:15 ID:A6CNqy0m
親指で押してる。人差し指はボールが気になって押しづらい。
手首を少し捻れば、普通に押せるよ。
4ボタンの中で一番押しづらい場所にあるので、頻度の低い機能を割当。
ダブルクリックでAlt+F4、押しながらホイールで横スクロール。
あとはボタンコンビネーションでいくつか割当。
押しながらローリング(縦横スクロール)は右下ボタンにやらせてます。
あ、でもEM5なのね。SBTかと思った。
|
313:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 03:47:05 ID:kImE1sjh >>312 導入された時代的にEM5だったんじゃないかな SBTなんて出たの最近だし |
314:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 07:10:38 ID:cr4exQDO
TM-400をモバイル用途で使っているかたいますか?
不向きというレビューをチラホラ見ますが、
モバイル用途での使用感が知りたいです。
それとレシーバーの大きさと、コードの長さってどれくらいありますか?
|
316:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 08:08:49 ID:jJAZK5Zk >>314 コードは普通の有線マウスぐらい(マッチ棒より少し太い程度) ユニットは小さめのどら焼きぐらいかな モバイル用途ならトラックマンホイールかごろ寝系をお勧めするけど |
|
317:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 09:14:03 ID:mNxmcDpL >>314 http://homepage2.nifty.com/__I~~IO/hikaku.jpg これでモバイルはちょいと大変な気が |
|
319:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 10:05:01 ID:8Y6Qcqw7 >>314 http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_154838.jpg モバイルPCとの比較。 持ち運びで使うならTraveler350で十分かな。 |
|
353:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 13:24:53 ID:naL+0yjv >>314 TheBallはよ? 青歯の |
|
356:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:39:53 ID:2wT+hF1a >>353 これはいいですね! …ちょっとお高めですが。。 まだどこかで取り扱っていますかね? |
|
369:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:33:00 ID:naL+0yjv >>356 まぁてけと~に 取扱店 http://www.quadelements.com/dvforge/wheretobuy.html クレバリー http://www.daha.co.jp/shop/jp131010clvr0000/00001/DSI0003267539/index.html# |
315:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 07:20:08 ID:e0IhewW2
モバイルを全力で否定するような気がする
家で使うだけならまだアリかもしれないが
318:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 09:47:04 ID:X1EJ1MnJ
ワラタw
本体付属でいいだろうがーって突っ込みはナシかw
320:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 10:22:47 ID:cr4exQDO
皆さん、いろいろとありがとうございます。
レシーバーのケーブルもかなり長いようですし、
TM-400はちょっと諦めようと思います。
ありがとうございました!
321:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:48:43 ID:A6CNqy0m
穴あきSBTです。
とうとうピボット回転開始。即硬エポの持続は10日間でした。
で、ブリスも到着したことですし、早速アロンαをコンビニで購入して作業開始。
まず全体的にコンパウンド>穴をニードルでほじくり>アロンαを半滴投下して硬化
>周りを360°テープでマスキング>滴が薄皮一枚になるまで鑢がけ>マスキング除去
>あとはひたすら鑢の柄(プラ)を使ってコンパウンド研磨。
>面がほぼ揃ったら、スポンジにフィルムを巻いて広範囲にコンパウンド研磨
(今回はLappingFilmが間に合わず、手元の材料で施工。なかなか良かったです)
>再度全体的にコンパウンド研磨して拭き取り>ブリス(2層)>ボナンザ(2層)
して、その結果は、、、
322:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:04:02 ID:ewLLUBJn
知り合いに貸したままのTracManFXを取り戻そうかと思ったけど、
今のTM-400のスクロールに慣れた手では辛いかな。
やっぱりドラッグロックしておもむろに親指でボールを掴むのがいい。
323:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:04:09 ID:A6CNqy0m
アロンαを最小限に投下するのが難しかった。(事前に練習)
仕上がりには満足。なんせ肉眼で穴の位置の見分けが大変なくらい面を揃えること
ができたから。確認するには光の反射を利用してやっとその場所がわかるほど。
あと、LappingFilmのアイデアがとても役に立ったよ。(次回は本物でやりたいけど)
以前鑢でつけてしまった傷もほぼなくなった。
それとブリス+ボナンザもなかなかで、落ち着いた滑りを得ることができた。
初動の微細な抵抗も心なしか小さくなったような。
ついでにボディもブリスで磨いてピカピカに。ほんとにSBTって美しいトラボだな。
あとはアロンαがどれくらいもつかだけど、、、もし潰れたら次は遅硬エポに逝きます。
みんなのアドバイスのおかげでいまとってもいい状態になったよ。
で、記念に久々のShootチャレンジ、、、
324:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:19:05 ID:A6CNqy0m
コーティング作業直後で若干手指が荒れてすべって、最初は60点台を連発。
徐々に手に汗握ってくると指の摩擦抵抗が増してきて、徐々にコントローラブルに。
40回叩くリズムになれてきて、70点台後半を連発。でようやく自己ベストタイの80点。
その後、2回80点がでて、通算6回目。ここが壁なのか? どうしても越えられない81点。
まだトラボ経験値が足りないようです。でも4月にマウスから乗り換えた頃は70点台も
出せなかったので、成長を感じることができてうれしい。
ボールのコンディション上々です。ブリスの人、ありがとう。
325:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 14:29:45 ID:jJAZK5Zk
詳細なレポート乙です
瞬間接着剤の硬化は何日ぐらい置きました?
|
329:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:51:51 ID:A6CNqy0m >>325 何日? わぁ、しまったぁ。瞬間だから20分でも長めだと思ってしまった。 そんなに寝かさないといけなかったの? |
|
336:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:20:17 ID:fShDQpSL >>329 硬化時間はそこまで気にしないでも大丈夫だよ。 |
|
338:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 03:03:48 ID:Yy0/uv86 >>336 よかった。瞬着も実用硬度になるまで時間がかかるのかと思った。 即硬エポのときは2時間くらい、アロンαでは20分くらい置いた。 傷も直径1mm以下だし、アロンαも半滴(傷を覆う最小範囲)だったので 中まで硬化するには十分かなと判断して。今回が修復3回目だけど、 初回にエポを広くつけ過ぎて(直径3mmくらい)、鑢るのに周りまで削っ ちゃったので、反省をこめて最小限に投下するよう気をつけた。 あと投下直後に穴にエアーが溜まらないようにニードルで攪拌。 真正面からは位置を確認できないくらい傷は完全に周りと同化した。 コランダム付近で摩擦テストを行ったけど、2回目まであった、ジョリっと いうノイズも消えたみたい。 フィルム素材でコンパウンドかけたのがGoodでした。 |
326:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:04:16 ID:IAp4mt/Q
このスレの住人なら船の科学館 に行ったことあるよな?
|
332:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:56:02 ID:Frq3K6j5 >>326 宇宙博が開催されてた頃にね。 |
327:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:07:56 ID:kKzdZDah
そのボールに穴があくっていうのがよく分からんのだが
(トラックボール初心者)
どうやるとぽっかり穴があくの?
|
329:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:51:51 ID:A6CNqy0m >>327 おそらくカップの中に落とした際に、コランダムできずついたのではと。 落とした覚えはあります。でもすぐには気付かなかった。 使っている内にコランダムにひっかかれて大きくなっていき、しまいには コランダムが嵌ってそこを軸にピボット回転するほどに。orz 折角底面に穴があるので、SBTのみんなは摘み上げるような横着はしない ようにしようね。 |
328:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:12:06 ID:6BNv6ION
ボール落としたとかって言ってたような。
普通じゃ穴なんてあかないから心配御無用。
|
329:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:51:51 ID:A6CNqy0m >>328 おそらくカップの中に落とした際に、コランダムできずついたのではと。 落とした覚えはあります。でもすぐには気付かなかった。 使っている内にコランダムにひっかかれて大きくなっていき、しまいには コランダムが嵌ってそこを軸にピボット回転するほどに。orz 折角底面に穴があるので、SBTのみんなは摘み上げるような横着はしない ようにしようね。 |
|
330:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 18:05:59 ID:kKzdZDah >>328,329 そうなのか なんだかやけにエポキシとか瞬間接着剤とか 議論が白熱wしていたんで、よくあることなのかと思っちゃったよ ボールの大きさはどうせなら 57 mm がよかったのにね ホイールリングがないならわざわざ 2 mm 小さくする必要なかった と思うんだけどな それか 52.4 mm とか? |
|
331:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 18:14:29 ID:jJAZK5Zk >>330 トラボを落としてボールが飛び出して硬いものにぶつかってへこむ 玉を磨くために取り出したときに落として以下略 って事が多いと思います^^ |
333:不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 23:47:27 ID:dLoXAMZz
トラボを本体ごと落として、ルビーでへこんだ
334:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:31:36 ID:rGOFPivn
トラックボールってD&Dとか普通に出来ますか?
|
337:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 02:29:16 ID:eQsVqaMD >>334 余裕 マウスジェスチャーとかもしまくりです |
|
340:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 05:03:08 ID:rGOFPivn >>337 ありがとうございます! 慣れの問題みたいなので今日ヨドバシで買ってこようと思います。 |
|
339:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 03:19:57 ID:Yy0/uv86 >>334 慣れるのに時間かかった。 SBTなので人差し指トラボだけど、親指で左プレスしながらローリングすると ときどき親指を離しちゃってどのフォルダにファイルを落としたか分からなく なることがあった。今は慣れたけどね。 右D&Dは難易度↑ 薬指・小指をプレス動作で固定されると繰球指の可動域が 極端に制限されちゃうから。もう慣れたけど。 この辺は親指トラボの方が有利かもね。 慎重にD&Dしないといけないときは、ノートPCのLボタン使って左手と共動すれば楽勝。 |
|
340:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 05:03:08 ID:rGOFPivn >>339 ありがとうございます! 慣れの問題みたいなので今日ヨドバシで買ってこようと思います。 |
335:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:39:04 ID:qS8kUpZ0
バルログだって倒せるよ!
341:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 08:15:37 ID:yv+0FJyc
鼻脂に比較的近い、オリーブオイルはどうなんだろう?
342:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 09:36:23 ID:y3n+DpE1
オリーブオイルはズバリだめだろう。
香り高く色濃いあれは言うなればオリーブのフレーバー入りオイル。
つまり不純物が多いってこった。
胃腸や美容にはいいのかもしらんけどな。
343:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 09:47:46 ID:wovCw7SU
俺の鼻脂も不純物、老廃物てんこ盛りだけどな。
344:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 09:52:01 ID:gHK77UiL
そもそも何を根拠に比較的近いとか言ってるんだ?
じゃ鼻油は不純物多くないのかよ?
と皆思ってるだろうよw
|
376:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:42:42 ID:rWB6bdDu >>344 >と皆思ってるだろうよw あなただけでしたw |
345:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:21:07 ID:dYyVETmT
「どうなんだろ」と思ったら自分で試そうよ
オリーブオイルなら100円ショップで買えるしね
346:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:25:26 ID:Xr8w2i96
両方とも不純物たっぷりだが、鼻と比べればごく少量だが、
油は手からも分泌されているので、
同じく人体から分泌される鼻油をヌルという行為は手で長時間使った状態を、
手っ取り早く作る方法ってことじゃないかな。
あんまり違和感を感じないのは、同じ人体から分泌される油だからってことだろう。
他人がそのトラックボールを使うと、自分の分泌物じゃないからやっぱり違和感を感じるんだろうな。
それでも自分はやっぱり気分がよくないから鼻油は塗らないけどねw
347:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:31:42 ID:wovCw7SU
俺は手に優しいベビーオイルやハンドクリームでいいや。
348:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:35:56 ID:MmxEkdne
問題は粘度だからねぇ
植物油は常温ではやはり少し粘り気がね
個人的には米油か鼻油 でもテフロンコートとは比較にならないからねぇ
349:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:41:50 ID:V9Liyhbz
賢人だってお勧めしているのになんで素直に鼻脂使わないんだ?
http://kensington.custhelp.com/cgi-bin/kensington.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1116
|
368:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:03:42 ID:+jd5mG0l >>349 よく読んで! さすがに鼻脂は勧めてないよ |
|
371:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 04:13:54 ID:q2rfOWO8 >>349 問題 SlimBladeトラックボールは、なぜ騒がしいですか、滑らかではありませんか? 答え SlimBladeトラックボールはラノリンでコーティングされて、摩擦と雑音を減少させます。 それが騒がしいなら、30秒間、手でボールを拭いて、潤滑の薄地のコートをボールの表面に取り替えてください。 これがボールから潤滑を完全に取り除くので、 水、アルコール、または他のクリーナーにボールと住宅をきれいにするべきではありません。 トラックボールをなめらかに使いたいなら、ボールと部屋は掃除するなってことでおk? |
350:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:46:00 ID:mM4KK8Nf
hanaabura
351:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 12:31:44 ID:qdkAYGwq
鼻脂くせぇスレだなww
352:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 12:43:22 ID:QdSCPcAB
将棋の駒のつやつやもオヤジたちの脂なんだよな
354:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 14:20:31 ID:sdQl/vrv
椿油,シリコンオイルと試して最終的にワセリンに落ち着いた.
保湿用に手に塗っていたらいつのまにかボールに馴染んだらしく,それ以来調子が良い.
355:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 14:45:25 ID:94vf/9Er
俺はメンタム使っとる
357:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:44:11 ID:k66aYRTD
TieBall!?
うぅん なんでもないの
|
358:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 16:03:55 ID:2wT+hF1a >>357 トラックボールファンのレビューを 見る限りでは少し使いづらそうな。 というか、ケンジントンからも青葉トラボでてるんですね。 使われた方いますでしょうか?? |
359:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 16:18:57 ID:KJbX/zOx
不純物一切なし!ピュア鼻油 350ml 850円
360:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 17:00:56 ID:wovCw7SU
マジで今やってみたんだが、最初は違和感つーかムラがあったので
付けた後Tシャツで磨き入れてみた。
最高だなこれ。
流石は俺のエキストラヴァージン鼻脂。
主食がピザとコーラなのは伊達じゃないな。
361:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 18:12:45 ID:uu3+Ah+D
数ヶ月前から大宮のソフマップでマーブルマウスが売ってるけど
再販されたの?
362:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 19:16:34 ID:KwG9bH7H
品番変わって再販ぽい。
旧品番 ST-45UPi
http://www.amazon.jp/gp/product/B00008B6P8/
新品番 MT-150
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NVYKK6/
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/trackballs/devices/4680&cl=jp,ja
色が変わった?
363:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 19:53:58 ID:2xIDk3MV
いつの話をしているんだ
364:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:12:47 ID:pdKLyJJN
「出所したら書き込む前にテンプレ嫁」って看守に教わらなかったか?
365:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:23:41 ID:gqavBKUO
玉の色がきつくなくなったよ
366:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:58:48 ID:A+FkXjHm
玉のブツブツはいつまで経っても慣れない
|
367:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:05:07 ID:AFpCg3ly >>366 カリのぶつぶつは別に病気じゃないってじっちゃんが言ってた。 |
370:不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 23:51:40 ID:fexLoDGR
評判悪いなー
せっかく青歯なのにな
372:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 04:37:53 ID:DYtFOV5A
ちがうw
ボールおよび本体を水洗いしたりアルコールやその他のクリーナーを使うな。
という意味だ。取説によくあるクリーナー禁止の注意書きと同じだろ。
373:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 04:49:26 ID:DYtFOV5A
で、Lanolin って何よと思ってぐぐったら羊毛脂?
精製ラノリンでぐぐったら売ってる…
最初から塗られてるって事は「向いてる」って事か?
|
374:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 07:06:54 ID:lGPOgv4n >>373 向いてるてよりも無難では。 ぬるぬるしてるって苦情が来ても困るし 皮膚がかぶれたなんてのも困るし 安価でないといけないし、と。 グリスとかワックス系ならば ワセリンとか仏壇クリームとか向いてるのかな |
375:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:05:26 ID:WWfJ+E8k
シェーバー用のメンテナンスオイルで軽く拭いてみたけど、逆にすべりが悪くなった。
急いでナンチャラ繊維(メガネふき)で拭き取って人油で復活したけど、ちょっと意外だった。
モノは流動パラフィンなんで人にもプラにも無害だろうと思うけど、トラボにはむいてないみたい。
かなり高い粘性が有った方が良いのかもね。
マーガリン試してみようかと思ったけど、腐敗する気がして試してない。
グリスとか良さそうな気配。
377:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:27:20 ID:aSOPqChx
最近EM7のスクロールリングの調子が悪くなり、
ばらしてセンサー回りをクリーニングしてみたんですが良くならないので、
保証期間内だから修理に出そうと思ったんです。
確か箱に保証書入ってたなと思い、押入れを物色してたんですが、
押入れが妙に整理整頓されてるんです。
嫌な予感がしつつ、神さんに
「このマウス入ってた箱あったでしょ?青いやつ。見たことない?」
「あぁ。押入れに入ってたやつでしょ?場所とるから捨てたよ」
orz
誰か保証書だけ余らしてる方いませんか・・・
もしよければ譲っていただけませんか・・・いくらかなら出すので・・・
|
379:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:31:41 ID:WWfJ+E8k >>377 それ私文書偽造になると思うよ。 |
|
387:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 13:57:37 ID:J5xME+9U >>377 とりあえず…ケーブルの断線から調べたらどうかと… |
|
393:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:20:47 ID:hz7rXk7x >>377 ていうか、バラした時点でメーカー保障切れてるじゃん。 |
|
409:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 15:25:10 ID:vFMNR+Ap >>377 >神さんに モンスターエンジンかよ。 |
378:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:31:17 ID:4jFtchw4
この際、SBT買った方が幸せになるよ
380:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:55:47 ID:J9iRAeMO
保証書を買うって発想が恐ろしい
|
495:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 09:49:43 ID:STA4MBmX >>380 kakakuに送料無料な所一杯あるじゃん |
381:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 10:36:34 ID:GEPBCgdj
県人はマイクソフトみたいに保証書無くした場合の
レシートだけの対応ってやってないのかな?
まあでも、私文書偽造かどうかは知らんが
ばらした時点で保証対象外になるだろw
382:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 11:07:00 ID:nPeNjP5y
真のトラックボーラーは
トラックボールの繁栄の為に、修理に出すなどという姑息な真似はせず
ダメになったら次々と買い替え、予備は必ず2つは買うものなのではないのか!
383:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 11:30:28 ID:tCbb7C58
× 真の
○ 変な
384:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 11:48:28 ID:K6lDLzhH
ラノリンって猫が好物なんじゃなかったっけ?
猫の母乳に含まれるとかで、猫は羊毛が好きって話を聞いたことがあるんだけど。
ボールを猫にしゃぶられたりして。
385:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 12:29:42 ID:FxnG8rpW
俺はラノリンだが別に猫は好きじゃないぞ
|
386:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 13:34:29 ID:G2BguQjZ >>385 ボールに塗るですか? 手にラノリンハンドクリームを塗るですか? |
388:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 15:24:21 ID:pb4FGQt5
この手の商品はたいていショボいのに
何故かまともに見える不思議!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300432.html
389:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 15:33:51 ID:Gh+koH0A
ガワを変えただけで騙される奴がいそうだ
390:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 20:54:15 ID:KIp3OUBs
ラノリンってのは軟膏の基剤に用いるものだから安全だけど結構べたべたするかも。
うちの薬局にもおいてある。
391:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:27:25 ID:G8YLyOWl
路地のトラックボールを買ったんだが、ボールに傷がついてた。
支持球位の大きさの凹みやヤスリでこすったような傷。3台買ったが全部付いてたが、路地はこれが仕様なのか?orz
|
392:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:36:23 ID:L3tNGzPL >>391 3台全部初期不良で相談するかメーカーへ修理に出せばいい |
394:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:44:04 ID:G8YLyOWl
391だけど、一台目は買った店で返金してもらったが、すごい嫌な目にあったんで、二度とその店には行きたくないんです。
メーカーともそういう交渉するのかと思うと、気が進まなかったんで、そのまま使ってました。機種はCT-100なんですが、3ヶ月でゴムのコーティングが剥れるという、新たな悲劇が。
コードレストラックマンFXが、壊れたんで手に入るうちにとまとめて買ったのが全滅。
他に使われてる方は、こんな目にあってないんですか?
|
395:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:52:15 ID:L3tNGzPL >>394 ゴムのコーティングは使い方しだいではげるね 不満ならメーカーに修理に出せば新品交換になる FXなら直せばいいでしょ スイッチとかは簡単なんだし |
|
396:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:55:34 ID:yNwTw3uq >>395 コーティングのはげでは 新品交換してくれんかったよロジ |
|
397:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:57:17 ID:L3tNGzPL >>396 そうなのかっ>< すまん |
|
398:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 23:13:40 ID:G8YLyOWl >>395、FXの修理でググって見ます。 CT-100のボールも、スレの上の方で書かれてた瞬接でなおせそうですね。やってみます。 |
|
403:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:03:52 ID:Z4a7KxTI >>398 構造は大差ないからとりあえずテンプレのTBOの修理の所を見ましょう あと どこがどう壊れたのか情報Plz |
|
399:不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 23:51:47 ID:J/BleKeD >>394 コードレストラックマンFXと聞いて黙っていられなくなりましたw 訳あってMT-400買ってみたけど凹みや目立つ傷は無かったな ただ、最初はザラザラジョリジョリで全然滑らず酷かったけど、シリコン塗って拭いて繰り返してやっとまともに 実は今もFXを愛用中なんだけど、Win7x64で使えるドライバが無くてMT-400買ってみたものの、玉の小ささに萎えてしまったw 復活させてもらいたいな |
400:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:38:04 ID:ol0oxj4W
FPSやっててマウス動かしづらいなと思ってトラックボールというのを買ってみようかと思うんだがおすすめは何があるのかな?
|
402:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:02:47 ID:Z4a7KxTI >>400 FPSならとりあえずゲーミングマウスを試したほうが良いと思うよ |
401:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:55:39 ID:ZzmisC5c
手に入るならクリオネ
|
404:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:14:33 ID:ol0oxj4W >>401 WWT-5E見てみました。形的に見ても結構よさそうですね。休みの日にパソコン工房行ってあるかどうか見てきます。 |
|
405:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 02:16:43 ID:Z4a7KxTI >>404 オークション以外での入手は不可能 あと耐久性はFXの何分の一だろう・・・ |
|
406:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 03:01:56 ID:Sf87YeYU マウスが動かしづらいと書いたが、置き場所的に考えて動かしづらいに 訂正します。だったらトラックボールとかいいんじゃね?って感じで。 >>405 現在入手困難か・・・ あったら、クリオネ買ってなかったら自分の直感に頼ります。 |
|
407:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 04:12:57 ID:Z4a7KxTI >>406 WoWプレイヤーさんだったけどトラックマンホイールを数十台並べて1部隊一人で動かしてる人が居たな・・・・ |
408:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 10:16:45 ID:q4IPITcY
工房じゃサンワの38とロジの三機種位しか無いんじゃね?
まぁこれにケンジンの二機種でほぼ現行機種全てですがw
410:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 19:20:07 ID:6mdDvnp3
TM-400って無線の距離変わった?
前のは20cm位しか届かなかったけど
411:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 19:30:24 ID:HhRODBFr
TM-400をつかって2週間、人差し指が腱鞘炎になったorz
|
417:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:51:02 ID:Z4a7KxTI >>411 走ったことも無い奴がいきなりフルマラソンするみたいなものですよ 指の必要な部位に筋肉が付くまでゆっくりならしていきましょう というか一日何時間使ってたの!? |
|
435:411:2009/07/09(木) 21:38:04 ID:mKv3qumE >>417 仕事で使っているので6時間/日くらい |
412:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 19:43:16 ID:+gHz2W2x
その時はロジの親指使おうか
413:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 20:05:17 ID:5JljsLbo
まるで巨人の星2かメジャーだな。
414:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:41:53 ID:O/NzFkch
TMシリーズの無線は出ませんか
415:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:41:58 ID:LDnmjTnL
CT-100の操作球の傷の件で書き込んだ者ですが、瞬接垂らして硬化後耐水ペーパーの#400、#600、#1000で研いだあとコンパウンド(ホルツの車用の極細)で磨きあげたら、ぴかぴかになりました。
操作球FXなみにスルスル慣性が効いて操作も快適になりました。
|
416:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:49:47 ID:Z4a7KxTI >>415 作業お疲れ様でした 番手はもう少し細かい所まで磨いたほうが よくないかな? 接着剤での耐久テストの結果など後々報告もよろしくです |
|
418:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 22:27:20 ID:LDnmjTnL >>416 とりあえず違和感なく快適に使えてます。 ラバーコートの剥がれは、全部削ぎ落としてPlastiDipとかいうゴムの塗料を塗ってみるつもりです。今日買ってきました。 また後ほど報告致します。 |
|
419:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 22:57:15 ID:Z4a7KxTI >>418 私なら意図的にはがしてそのままか・・・皮を張るかも |
420:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:38:58 ID:27BlduwK
ふとビー玉を使ったトラックボールとかどうなんだろうと思って調べてみたらやっぱりやってる人いるんだな
他にも誰か作ってみてくれないかな モバイル用としてはいいと思うんだけど
|
421:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:41:51 ID:Z4a7KxTI >>420 KB-9968やMX11800を使ってどんなものか試してみたら? |
|
422:不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:51:46 ID:27BlduwK >>421 自作のトラックボールだとボールの流用が多いからいいと思ったんだが確かに操作性は良くなさそうだな |
423:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 06:50:29 ID:Q+E0JD57
精度の高いものは「B」玉では無いような^^
トラボの玉は精度が必要ですから小玉のトラボを部品取りにした方がよくね?
ビーダマサイズならごろ寝とか
424:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:59:37 ID:3J64lGx1
ビー玉の「ビー」はビードロからじゃないの?
|
426:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 15:23:06 ID:re9K4sVd >>424 諸説あるのよ。 真球度によって「A玉」に合格しなかった物を「B玉」と呼んで、 本来の用途には使えないから子供のオモチャとして流通させた、ってのが「B玉」説。 |
425:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 14:55:24 ID:swwrWFiO
モバイル用にもトラックボール買いたいんだけど、NTB-800とTraveler350で迷ってる。
NTB-800は理想的に見えるけどコード長2mは長すぎると思う。
使ってみたら以外と気にならないんだろうか?
そこでTraveler350を考えているだけど
どう見てもノートPCに取り付けることをにしたデザイン。
取り付けずに使うこともできみたいだけど使い勝手どうだろうか?
これを買ったら取り付けて使うことが多くなるとは思うけど
取り付けないと使い物になりません、じゃちょっと二の足踏む。
誰かアドバイスください。
|
428:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 18:50:29 ID:0aK3S460 >>425 ごろ寝リターンズ買おうぜ! というのは冗談だが、NTB-800を分解してUSBケーブルを短く半田付けしなおせばいいのでは。 ケーブル巻取りアクセサリでもいいけど使わない部分はけっきょく無駄だし。 Traveler350は使ったこと無いんでわからんが、スレでの評価は低いような。 |
|
431:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:14:10 ID:swwrWFiO >>428 NTB-800のUSBケーブルを短く半田付けかあ。 半田付けって簡単にできるかな? 中学のときに授業でちょっとやったっきりだ… Traveler350がスレで評価が低いのは以外。 なんか問題点あるんだろか? レスありがとう! |
|
434:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:36:49 ID:sBcyCWcP >>431 350使ってるけど、正直イマイチ。 手に持って使うにしても机に置いて使うにしても、ボタンの配置がよろしくないんだよな。 左クリックに相当するボタンが右についてるとかわけわかんねーし、反転させることも出来るけど 抜き差しすると元に戻るし・・・ |
|
439:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:31:53 ID:swwrWFiO >>434 おお、ありがとう。 確かにレビューでもボタン配置は挙げられてたっけ。 左クリックが右についてるのはきついかもしれない… |
|
437:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:23:37 ID:5D6ctESN >>425 モバイルなのにわざわざ荷物増やさなくても、 タッチパッドとNewtonPadでいいじゃん。 |
|
439:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:31:53 ID:swwrWFiO >>437 トラボ使い出してからタッチパッドは考えられなくなった。 でもNewtonPadは知らなかったから試してみる。 お二方ありがとう。 |
427:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 16:57:04 ID:svLiWy8I
http://gogen-allguide.com/hi/biidama.html
429:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 18:58:49 ID:MUP5Uu0k
TBEの支持球変えるのと同時に溜まった誇りとばしたら
なんかクリック感に違和感が……orz
|
430:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:05:35 ID:SJv24vh5 >>429 TBEは組み立てにコツが要るよ ボタンの根元を固定しているネジと樹脂パーツの微妙な位置がなかなか 納得いくまでちまちま調整する宜し |
|
440:429:2009/07/10(金) 00:00:48 ID:9tV+9MM7 >>430 ありがと、レス貰ってから何度か組み直したらなんとか前のクリック感が戻った 擦り切れてるときは油分大事だね いつもスーッと滑るんで擦り減るってよく分からんなと思ってたんだが、 さっき拭き掃除したらもう全然滑らなくて焦ったよw |
432:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:28:51 ID:5CXHVvcZ
ロジクールっていうトラックボール買ってみた。
インターネットは慣れたから、ためしにCS:Sやってみたら結構難しかったぜ。
433:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:33:09 ID:J5pzLPlf
商品に社名着けちゃうなんて余程自信があるのか
436:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:23:15 ID:bl36qpTg
ニートな俺は一日マウス握ってたからなぁ・・・
部屋から出てない時間はずーっとマウス握ってるから時間にしてどんくらいだろう・・・
10時間は軽く越えてるとは思うが、おかげで肩がエラい事になったので
今はロジの親指トラボに持ち替えている、が
これでも長い時間やってるとこるようになってきた・・・
クリックだけでも凝るみたいだな、親指は大丈夫なんだが。
やはり誰かの言うように左手もローテーションに組み込まないとダメかもしれん
|
438:不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:56:27 ID:4IbJDO7H >>436 運動しろ |
441:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 02:41:33 ID:+HXiFkW3
ベアリング化したTB38を使い始めて2週間
ころがりが悪くなってきたので、ボールはずしたら
ベアリングの表面が錆び錆びに…
手汗はかく方だけどこんなになったことは今までなかったんだけどなぁ
|
442:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 12:06:42 ID:XyONA4tH >>441 気になったのでベアリング化したTB38、マーブルをみてみた。 最初に作った方のTB38、マーブルが共に錆とる・・・・。 新しい方は錆びてない。 多分ベアリングが安い方だからか?見事にボールとの接触面が錆びてた。 ベアリングの表面に何かしらのコーティングが必要なのかもしれない。 |
443:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 13:46:29 ID:v1jTJ9Kf
ステンレスはねばっこいらしいから普通の鉄を使ってるんじゃないか?
だとすると注油必須か…
444:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 13:51:39 ID:O5MTp1V5
ステンレスが錆びる環境、それは塩が付いて放置されてる所とか
錆が付いた物と接触した状態で放置されてる所とかだな
なんかコーティングしておいても全部剥がれるか、南無
445:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 14:08:33 ID:miiW8e1z
セラミックのベアリングとかってないの?
446:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 14:08:43 ID:v1jTJ9Kf
EM7のスクロールリングの位置に油を染ませたフェルトを置いておけば
447:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 14:59:20 ID:vkSvzuII
フ・・・
ついに我がポリメイトの真の力を見せる時が来たようだな
448:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:15:57 ID:AnOYbw9J
球を受けるカップから空気を噴出して
球を浮遊させるトラボ作ったら
操球感最強のトラボにならね?
449:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:20:10 ID:v1jTJ9Kf
いやそれなら磁気浮揚だろ
450:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:22:20 ID:vkSvzuII
それはボールが水に浮いてるトラボのネタを1年ぐらい本気で信じてた俺に対する挑戦か
451:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:23:57 ID:XyONA4tH
いやいや水に浮いた方が・・・
|
483:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 20:39:44 ID:tuL0nneX >>451 熊本パルコ前の待ち合わせスポットにある、グラニットボール 1t程の石の玉が水圧で浮いてるんだから凄い 回すと、慣性力で数分回りっぱなし コイツでトラボ作ったら http://ku-ri.blog.ocn.ne.jp/kumamoto/images/p1000681.jpg |
|
484:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 20:46:51 ID:46IZPc7Z >>483 アホかと どうしてそんなに抵抗をなくしたがる? 意味がないだろ |
|
485:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 20:48:13 ID:KiBZFAnG >>483 大玉にベアリングでトラボ自作した人がピーキー過ぎてボールにクッションつけて滑り止めにしてたよ? |
|
494:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 07:32:58 ID:Nlieseir >>485 自分の事かな? 軽すぎるとケースに触れた振動だけでカーソルがぶれるから 支持球の方がかえって安定するのかもね。 |
452:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:32:59 ID:zIVVtle7
最強は念だろ。
453:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:53:54 ID:O5MTp1V5
例の超伝導物質の浮遊現象を応用したトラボで
摩擦ゼロを再現とかカコイイかもしれんが
手がしもやけになりそうだなw
ボールは固定されてて、ボール表面に無数のセンサーがついてて
撫でると指の動きを読み取って反映されるツールとか
未来には出てくるかもしれんな、可動部が無いから安心
まて、それって単にボール型に加工したタッチパットでいいんじゃ
|
456:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:06:27 ID:JnQV14kC >>453 ゴロゴロできなきゃつまらない |
|
463:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:58:25 ID:iYqOM46F >>453 常温超伝導物質(300Kくらい)なら手がしもやけになることは なさそうだが、そこへの道のりは遠く険しく厳しい。 |
454:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 16:29:09 ID:GVKexRO7
尼でボナンザスプレー買おうとしたんだが、
関連商品見て笑ったw
455:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 16:31:39 ID:IQMX9p/R
本来関連商品となるであろう釣り具が一つも無いのなw
457:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 18:20:31 ID:RSnbfcZs
TM-250使ってんだけど
ロジロゴの上あたりがだんだん塗装ハゲてきた
これ以外ひどくならないようにしたいんだが
なんかいい方法ないかな
|
462:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:49:49 ID:KggD4Th6 >>457 ガンダムカラー買ってきて塗ればいい。 |
|
471:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:14:09 ID:RSnbfcZs >>462 ㌧ やっぱりそうなるかな… |
|
474:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:05:27 ID:lA9BVg5s >>457 1) クリアーを吹く 2) 滑り止め(ウレタンなど)を貼る 3) 新しいのを買(げし |
458:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 18:46:41 ID:+/baGypp
ゴロゴロしーたーいー♪
459:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:13:04 ID:YXLZ19kA
最近Orbit eliteを買ったんだけど、
もう生産終了してたんだね…
460:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:29:29 ID:vk5IyOVL
Opticalに勝る点がないしな
俺は色が好きだが
|
461:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:34:24 ID:YXLZ19kA >>460 X68000以来、20年ぶりのトラボだったから 当時のローラー式なトラボを探してたんですよ… 2ボタンだし、リハビリ気分で使ってみます。 |
464:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:13:16 ID:zIVVtle7
Orbit eliteのシャフトゴムが限界なので次何にしようか悩んでるっす。
Orbit Opticalにするか、それともロジのTM-150あたりにするか…。
Kensingtonの新しいのもいいけど、今はとりあえず値段的にNG。
TM-150って色々レビュー見ても悪い話はないみたいだけど、
どうしよう…。値段的にもいいけど。
誰か背中を押してくれい。
465:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:19:16 ID:L9GvrSEz
特段買いたくない理由がないならマーブル買って損はないよ。
定番中の定番。
いっとけぇ
|
467:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:50:22 ID:zIVVtle7 >>465 >>466 さんくす。 新旧モデルって、配色以外の差はないのかな? あのボールのブツブツも変わってない? それならどっちでもいいのか。 好みだとTM-150だけど値段の安い方で。 ちょい通販探してくる。 |
466:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:35:35 ID:XyONA4tH
ドスパラなら2280円だ(STー45UPi)
|
467:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:50:22 ID:zIVVtle7 >>466 さんくす。 新旧モデルって、配色以外の差はないのかな? あのボールのブツブツも変わってない? それならどっちでもいいのか。 好みだとTM-150だけど値段の安い方で。 ちょい通販探してくる。 |
|
468:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:37:37 ID:8jh59JVQ >>466 トラクマも安いな 英語版だと? |
469:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:38:56 ID:ZTrvF3ms
色違いだけ
マーブルってホイール欲しいって思ったりするけど、
TB38でWheelBall併用するとホイール使ってないことも多いんだよな。
これ以上は先生をしょうk(ry
|
470:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:09:59 ID:zIVVtle7 >>469 さんくす。 今のelite+WheelBallで慣れてるからホイールはOKっすわ。 出来ればツール(SetPoint?)でスクロールボタンを3,4ボタンに振れればいいんだけど できるのかな? 3をそのままセンターボタンに、4をWheelBallのスクロールスイッチに割り当てて使いたい。 |
|
472:469:2009/07/10(金) 23:37:14 ID:x3Q9KbqZ >>470 Setpointでの小ボタンは4、5ボタンだよ。 同時押しを3ボタンとして認識できるのはmousewareドライバだす。 UberOptions使うとデフォルト動作の4,5ボタンとして使えなくなるというのとかあるし、 この辺はググってみたり、そのときに聞いてください。 |
|
480:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 17:35:48 ID:eHfFBaj7 >>472 ありがとう。 ドライバ側で1, 2, 4, 5 + 同時押し3なのね。 とりあえず買ってから試行錯誤してみます。 で、TM-150がアマゾンで安くて送料無料だからポチろうとしたら 今日値上がりしてやがるorz kakaku.com最安値で\2,835 + 送料。 近所の量販店で\3,980 + ガソリン代。 うむ…。 |
|
487:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 23:27:04 ID:WfEMshWJ >>480 価格の最安値は3150円じゃね? (送料無料の代引き315円)で。 まぁその値段ならアマゾンで買っちゃうけど。 |
|
492:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:26:24 ID:uoci29Oy >>487 購入実績のある某所で送料無料代引き込み\3,165でポチりました。 アマゾン買おうと思った途端に数百円値上げだから驚いたっす。 ああ楽しみだわ。このマウスの辛さから逃げられる…。 |
|
496:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 09:51:35 ID:STA4MBmX >>480だった |
473:不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:55:57 ID:DfegpafK
TB38は、第4ボタンと第5ボタンを逆にして欲しかった。
475:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:27:27 ID:brFEYOBF
HT-03Aがトラボだから買おうか迷う
|
477:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 06:46:18 ID:iFzcMc7X >>475 携帯だけど… http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2079.html オレはこれ読んでやめた |
|
479:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 15:33:40 ID:1Etfzrgf >>477 iPhoneコピペじゃあるまいし… |
|
479:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 15:33:40 ID:1Etfzrgf >>475 トラボだけどトラボって言うかな、あれ。 |
476:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 00:32:51 ID:6EF6jFL9
チラ裏だが、2002年から使ってきたSTー45UPiが
反応したりしなくなったりになったので、TM-150を購入。
まったく同じ大きさと形状だけど、思っていた以上に
スイッチがへたっていることに二台並べてはじめて気が付いた。
新品は、気持ちいいね。スイッチサクサク。
|
478:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 13:51:11 ID:KiBZFAnG >>476 せっかくだからはんだごての練習などしてみたら? スイッチ交換とか 楽しいよ |
481:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 19:08:07 ID:i5eUUtgq
Windows7で64bit版にしようと思うのですが、
Vista64bitでSBT4ButtonPatchを使用している方っていらっしゃいますか?
|
482:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 19:51:40 ID:WE50JCEs >>481 いますよ |
|
502:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 16:48:31 ID:F1y6uqNI >>482 ありがとう、これで7から64bitに移行できるわ |
|
499:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:41:34 ID:Wsq9qiEk >>481 windows7 RC 64bitで使ってるけど、全く問題なし |
|
502:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 16:48:31 ID:F1y6uqNI >>499 ありがとう、これで7から64bitに移行できるわ |
486:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 21:38:53 ID:gYyN5J6p
そんな真面目にレスする話でもない
488:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 23:30:46 ID:yCaiUtKk
いつも思うんだけど、指を乗っけても浮いた状態になる程の浮力なら、
放置してるとボールはどの位の高さまで浮いてるんだろう?
489:不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 23:35:41 ID:WfEMshWJ
流体力学とか空気力学のお話になると思うのだけど、
隙間が増えれば圧力は分散するから、余計に浮く事はないかと。
エアーホッケーとかホバークラフトとか。
全く適当なことを書くけど、多分浮いた隙間の2乗分ずる浮力減っていく、とかそんな感じじゃないかな。
流体の逃げ場が少ないから浮くのであって、多ければ流体が逃げてしまうと。
適当いってるだけだから、信用しちゃ駄目。
|
490:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:15:40 ID:fZJy2dmS >>489 いや、液体や空気なら勝手にボール回っちゃいそうだし、磁力でっていう話が 多かったからさ・・・どうなんだろうなあと |
|
493:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:45:07 ID:PwvmwLLM >>490 トラボの話ではなく軸受けの話なので微妙にスレ違いですが、妄想を拡げるネタとして… 10年以上前、工作機械の主軸用に無接触軸受け方式として、空気静圧軸受けと磁気軸受けの2種類が開発されて 展示会で両方の軸受けを視察してきたことがある。 両方式とも完全に無接触で手で軽く回すと数分間回転し続けてなお停止しない。 手で静止させても、いつのまにかフラっと回ったりで静止し続けない代物だった。 磁気方式は1回転辺り最低数十回の磁力制御が必要とのことで空気式の100倍程度のコストになるとの事だった。 その後、空気静圧軸受けは実用化されたが磁気軸受けは研究用にとどまった。 空気静圧式の最大の欠点はエアー源と空気圧安定化と停電時用にリザーバータンクが必要な事。 トラボ程度なら水槽用のエアーポンプでもいけそうか… |
|
501:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 16:34:06 ID:bC8tlTdb >>493が言ってるようにボール高度を監視して出力をちまちま変動させて調整 |
|
501:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 16:34:06 ID:bC8tlTdb >>490 が言ってるようにボール高度を監視して出力をちまちま変動させて調整 |
491:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:24:03 ID:t2K33iwd
空気で浮かして、磁力で本体にホールド
497:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 10:32:16 ID:rWLrfzvV
とりあえず新製品の開発はいいから
現行モデルを青歯対応にしてくれないかなぁ…
498:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 11:21:33 ID:blk71odp
SBT穴あき君です
1週間ぶりにShootやって好成績がでたので報告
81点-80点-82点、とうとう81点の壁を破れたよ (・_・、)
まだポインタの感覚が自分の指先になっていないのが歯がゆい
穴の方はというと、、、今日で1週間、まったく傷がついた形跡なし
平面を保ってます。 反射を利用しないと、まだ傷の位置を確認できない。
いけますねぇ、アロンα! (遅硬エポの出番くるかな?)
|
500:不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 16:03:06 ID:BE0z6HEN >>498 安定して来ましたねぇ^^ 傷補修の定時報告 お疲れ様です 一週間全く問題なしというのはやっぱりよい感じですね><b |
503:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 01:27:18 ID:fmaDUqeU
リアル系のFPSやる時トラボだと、かなり難易度高くなるな。慣れたらひゃっほい状態になるのか?
|
505:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 01:42:25 ID:cXtG5CpI >>503 ひゃっほいにはなるがやっぱり本気のゲーミングマウスには勝てないと思う・・・ |
504:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 01:39:54 ID:OHracjuy
なる。マウスでFPSなんて考えられん。
506:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 02:58:35 ID:qgAkEKBn
まぁ勝つ必要もなかっぺ
507:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 04:35:38 ID:fmaDUqeU
現在CSSやりながら慣らしてる。それにしてもチョンのボイスうるさすぎだな。たかがゲームに顔真っ赤にしてキレすぎwww
508:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 16:55:42 ID:QKxVx+ne
TM-150が今日届きました。
ちょいとトラブってまして、ググっても試行錯誤してもなかなか進まないので
質問させてください。
XPでPS/2接続なんですが、この場合ドライバ名は何になるのが正常なのでしょうか。
マニュアル通り、接続>PC電源ON>SetPointインストール>再起動 としましたが、
PS/2 Compatible Mouse として認識されており、SetPointにマイマウスのタブが出ません。
一旦USB接続にすると、HID-compliant Marble Mouse (だったかな?)で認識され、
再起動後はマイマウスのタブが出ました。
(これも、このドライバ名でいいのかわかりません。お使いの方ドライバ名を教えてください)
当方古めのCPU切り替え機を使っているので、USB接続ではなくPS/2接続で使いたいのですが、
どうしたものか途方に暮れています。
切り替え機のせいか、誤認識のせいかわかりませんが、PS/2接続の場合の
正しいドライバ名を教えてください。
(正しいドライバで動かせばSetPointが認識してくれるものなのでしょうかね?)
509:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 17:19:36 ID:QKxVx+ne
すみません。
切り替え機を通さずPS/2に挿すと、PS/2 Compatible MouseSetPointで認識されました。
しかもSetPointで切り替え機が駄目なのはFAQだったようでorz
お騒がせしました。
Orbit Opticalにすればよかったか…orz
510:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:14:31 ID:jrTT5JEp
TB38使っているんだが、
SBTとの違いは、スクロールホイール以外にあるのか?
TB38は、日によってボールの滑りが異なってイラッとする以外は
たいへん気に入ってる。
TM150も購入したが、TB38に戻ってしまった。
なので、いまSBTがとても気になる。。
|
513:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:28:30 ID:rcsorAE7 >>510 TB38は、日によってボールの滑りが異なってイラッとする以外は わかる~。 SBTたけどどんなメンテしても滑らんときは滑らん。 雨の日とか、冷房が強いと引っかかりが強くなる気がする。 SBTは4ボタンになっちゃうので、X1,X2,Mのどれかを諦めるしかない。 TB38触ったことないけど、スクロール動作はたぶんSBTの方が快適だと思う。 持ち替えずにスクロールできるし、スクロール量の調整も直感的。 あとTB38はボタンがフラットだから押しにくそう。 SBTはまあまあ押しやすいです。スイートスポットはかなり限定される。 マイクロスイッチじゃないのと、山折り線がないので、 EMのクリック感と比べれば見劣りするけど。 筐体に高さがないので、手首が楽です。 |
|
514:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:38:59 ID:FPZ18k4o >>513 SBTなんだけど、ちょっと前にブリス云々てのを見て 騙されたと思ってやってみたら、今までのブレがなくなった 友人にブリスってさあ、て言ったらも詳しく知っていたみたいで ちょっとかしてみ、ってピカールとかいうので磨いてもらって ブリスかけてもらったら、見違えた でもボナンザのほうは友人は知らなかった |
|
516:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:53:38 ID:rcsorAE7 >>514 ってか、ブリス教えてもらって購入した本人です。 ブリスなかなか良かったけど、やっぱりまだ納得できない感じ。 なんというか、安定しない。これ以上は贅沢なのかな? 指鍛えるしかないのかな、と最近は諦め気味。 でもShootで80点Overだせるようになったし、 なんといってもトラボの繰球は楽しい。 たまんないね。思い通りにならないところが。 トラボに乗り換えてそろそろ3ヵ月、 どこかでパァッと指先の感覚が変わる瞬間を期待してます。 (最初にここで「3ヵ月も使えば変わる」と教わったので) |
|
518:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:03:39 ID:FPZ18k4o >>516 初期状態に比べればはるかによくなったかなあ とほ思うけど。う~ん 確かに完璧じゃないね 小さな力で細かい動作をさせると、その初動に粘る感じがあるし。 この上からボナンザするとまた変わるのかな。 TM-250からの乗換えなんだけど、SBTは球の重量がちょっと重い のが欠点のような気がする。これであとちょった球が軽ければ操球が スムーズになるような希ガス |
|
519:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:06:54 ID:rcsorAE7 >>518 やっぱそう思う? できることなら肉抜きしたいよ。 同僚のマーブル触るたびにそう思う。 TM-250って55mm? |
|
520:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:16:11 ID:FPZ18k4o >>519 TM-250は親指なんでもっと球ちっこいす TM-250は、ちょっと球が軽いなぁ、ちょっと小さいなあ と感じたのが欠点だった なかなかいいのがない |
|
522:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:22:49 ID:cXtG5CpI >>520 TBOオススメ |
|
547:510:2009/07/14(火) 20:37:49 ID:kH2FUvnN >>513 普段から、マウスみたいに握りっぱなしだと TM150も押しやすいのだろうけど 俺は、回すとき、押すとき、だけタッチするので。 フラットの方が、上から下に”ポンッ”と押せて 俺は楽チン。 俺だけ?? |
511:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:58:35 ID:qLkA3uR8
ケンジントンのトラックボール買っちゃった
仕事でCAD使ってるからそれ用にと思ったけど………orz
512:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:18:56 ID:0hoO0Udi
SBTは支持球がルビー。
TB38は鉄。
あとはボタンのカスタマイズ性かな?
SBTは純正だとホイール付2ボタン+αだし。
あと、CADでトラックボール使えるやつはすごいな。
俺無理だったわ。
アレに限ってはマウスのが快適だった。
|
541:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 15:26:15 ID:oPkhnhUa >>512 CADソフトによるんじゃね? ドラッグ系の操作の頻度とか違うでしょ 俺はJW_CADでTBE。数値入力が多いんで TB→テンキー→TBって操作が多いからTBの方が圧倒的に楽 あと肘の痛みがなくなったw |
|
579:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:20:26 ID:5r3SnUm+ >>541 今日、試しに使ってみた。割とイケるわ ホイールが無いからズーム出来ないけど… ズームが出来ないと機械製図はツラいな 自分の癖もあるけど それ以外は問題なし。むしろマウスより足が速いから工数的にはトントンかな ただOSがvistaだからマウスワークスが…orz vista対応でホイール付きでOrbitの操作感に近いヤツ有れば 一万出してもいい |
515:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:42:41 ID:gqB/pk0M
傷物ビリヤードボール買ってきて
穴あきボールの意味が分かったw
穴というか傷がついて凹んでいる箇所にアロンアルファーを
流し込んで紙ヤスリで削るわけね
快適です
アロンアルファー万歳
517:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:56:38 ID:rcsorAE7
おお、同志!
業務中ずっとコロがしてるけど、自分のも穴あいてたの忘れるぐらい。
アロンα正解でした。
521:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:17:49 ID:rcsorAE7
ブリスの上からボナンザ投下したけど、
ん~なんていうか落ち着いた滑りというか
超絶な滑りではないよね
テフロンコートも大事だけど、何で磨くかも大事な気がする
ブリス付属の超微粒子クロスに期待したけど、これはかえって滑らなくなった
タオル生地もいろいろあって滑りの感覚が変わって面白い
また生地を鍛えていく必要もあるように思う
最初にシリコンオイルで磨いていてたっぷりシリコンを吸ったタオルが
ボナンザに変えてからも、それで磨くと瞬時に滑りが変わってた
でも汚れたので洗ったら別物に変わっちゃった。
初動の微細抵抗は最近気にならなくなってきた。指が強くなったみたい。
でも走らせた後の微調整で思うようにいかないことがある。
外人仕様なんだよきっと。もうちょっと軽ければねぇ。
|
523:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:24:46 ID:FPZ18k4o >>521 乾拭きはたしかにかわりますね。 やぶけたシーツの切れ端ががいまのところ最良。 眼鏡用のマイクロファイバーとかいうのはなんかよくない。 不思議だ。 |
|
525:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:30:54 ID:Q8zsS/Gg >>523 トレシーとかのマイクロファイバーは眼鏡に飛んだシリコーンの飛沫が拭き取れるくらいだからね。 |
524:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:27:12 ID:rcsorAE7
デフォでサイコーに滑るようになるクロスがあったら買いためるんだけど
だれかおせーて。
|
526:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:32:48 ID:Q8zsS/Gg >>524 ポリマール |
|
527:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:57:05 ID:rcsorAE7 >>526 これってボナンザの後にもいけるの? 研磨剤入っているみたいだけど。 |
|
528:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:07:46 ID:cXtG5CpI >>527 漆に習ってやわらかい皮になたね油で練った紙をつけて磨いてるよ |
|
530:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:31:45 ID:rcsorAE7 ポリマール、微妙だけどこのメーカーの製品いろいろあるみたいなので試してみます。 テンプレで使われていたコンパウンドもここの製品なんですね。 >>528 いろんなメンテ手法があって面白いね。機会があったら試してみたい。 どこで材料を手に入れればいいかわからないけど。 |
529:不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:23:14 ID:9/pbfgeG
TM-400の勢いよくコロがすとポインタの反応が鈍るのってどうにかならないの?
|
533:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 08:14:35 ID:NA5/r90G >>529 解決法 体にカーソルが飛ばないギリギリを覚えさせる TBOに買い換える 気合いで光学系を入れ換える |
531:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 01:17:44 ID:jz32C/Qb
これだけ瞬着が礼賛されてもも全く湧いて来ない所をみると、>215は完全にエポ騎士を退治してくれたようだな。
ありがとう、僕らの英雄>215!
532:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 03:13:37 ID:6KkZ9kK4
お、ポリマールもいけるのか
押し入れにあったはずだから試してみよう
534:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:34:04 ID:R8EdtlLS
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2008/12/logitrackmen3.jpg
|
543:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:05:27 ID:RX5it8Tx 俺はイラレでマーブルマウス。 >>534のトラボはTM-400?…じゃないよね? 新製品?? |
|
544:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:17:19 ID:6/2GwYqD >>543 どうみてもTM-400です。 |
|
548:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:19:03 ID:yQ/V3rsu TM-400って底が赤いの知らない人多そうだよな サイトで見ても上からの写真ばかりだし。 見た事無い人にとっては>>534のような角度から見せられると まったく別の物に見えても仕方ないw |
|
553:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 07:10:12 ID:3N9WrK1K >>548 騙された一人です。 上からみるとゴキ○リにしか見えないけど、 あのアングルからみるとカッコイイね! |
535:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:36:22 ID:sWoLQX/E
ただのTM-400じゃん
536:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:40:45 ID:lbYeUof/
切り替えスイッチ押すとノッチを発生させるローラーがボールに接触し
マウスホイールの如く使える機構とか無理かね
|
538:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:01:14 ID:aEHFU2bb >>536 WheelBallとかで十分じゃない? |
|
539:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:06:46 ID:lbYeUof/ >>538 アナログじゃなく機械的かつデジタルな操作がしたい場合が有るのよ マウスホイールでもヌルポとカリカリモード切り替えるマウスが有るし |
537:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:49:47 ID:R8EdtlLS
キター
http://pagesperso-orange.fr/toon-collection/IM%20MSX%20TRACK%20BALL.jpg
http://pagesperso-orange.fr/toon-collection/IM%20MSX%20TRACK%20BALL%20BOITE.jpg
540:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:44:07 ID:4ThTG8We
右クリ+ホイールでタブ切り替えとかノッチ感が欲しいよな
|
542:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 17:14:34 ID:UlMi9HWx >>540 Yes, we 感? |
545:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:20:37 ID:1z6iSQNb
てんとう虫かと思った
546:不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:25:05 ID:sWoLQX/E
いいえケフィアです
549:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 02:16:59 ID:k9grl7t3
Orbit EliteからTM-150への乗り換え組。
慣れてないのもあるだろうけど、どうにも初動が少し引っかかる感じで、
少しだけ強めに動かすものだから、スライダーを少し動かしたい時とかに
微調整が上手くできない。
こういうのもボナンザとかで緩和できるんだろか。
動き始めたら滑りに不満はないんだけど。
550:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 03:26:08 ID:RJt/wi6m
http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/302/114/html/20225.jpg.html
551:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 05:50:43 ID:8k3gdJNx
この姿勢はものすごく疲れそうだ
552:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 06:13:57 ID:LYNw2ZJX
明らかに親の影響受けてるな
554:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 13:20:19 ID:D6wlqey1
SBTで左上のボタンにenter割あえたいけどどうすりゃいいんだ
555:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 14:40:20 ID:olIXTHS+
http://para080.livedoor.biz/archives/51189450.html
556:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 15:20:53 ID:Ku3oTk0x
ツネコはこのスレの住人
大正時代に立ったPart1からずっとこのスレを立てて、保守し、テンプレも作った
557:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 15:47:31 ID:h9u0lQVH
胸が熱くなるな
558:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 18:36:03 ID:JZtzBCIn
旧型45マーブル使ってるんだけど、
たまに操作してないのにカーソルがスススッっと動くとヒヤリとする
そろそろボールの模様とセンサーを変更してほしい
|
560:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 20:20:05 ID:3N9WrK1K >>558 正直スマンかった。 |
|
563:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 06:29:04 ID:CVpo6r6d >>558 新型で変わらなかったんだからそれは無理 Orbitとか別の機種を試してみたら? |
559:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 19:23:48 ID:0ltjg7xx
目に見えない何者かが動かしてるんだよ
561:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:49:06 ID:Y1hpZ+f8
ひと月前に買ったTB38、手に馴染んで来たな~と思いつつ
購入後初めての掃除をしたら、ちょっとばかしゴミが溜まってて・・・
結果すげー軽くなったのはいいが、軽過ぎてちょっと扱い難いワロタ
562:不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 22:59:14 ID:ViZ/6OS/
TB38使ってる人は、ドライバとかどうしてるのかが気になって来た。
後、この前アマゾンで安かった時に購入した人かなり多いな。
|
565:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 16:42:29 ID:dOm45tFo >>562 IntelliPoint使ってるよ PS/2だとそのまま使える USBでもファイル書き換えで使えるし |
|
570:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:41:55 ID:aAsGlxmI >>562 X-Mouse Button Control使ってる。Windows7 64bit版でもおk。 |
564:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 14:52:29 ID:Bd0W1k4d
トランシー
http://www.trancy.com/products/traxsys.html
電磁誘導のトラックボールというのがあった。
なんか軍用とかも扱ってる。
|
567:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:17:10 ID:qst/PJC4 >>564 57700円 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sevenone-shop/id040-5216z.html さすがに買って試すユウキは・・・ |
|
575:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:16:52 ID:108Psvk1 >>567 「障害者用」を名乗ってボッタくってるだけじゃないの? Traxsys Roller II Trackballだと170ドルみたいだし。 http://store.ergoguys.com/roller-ii-trackballjoystick.html TrackIR3(かな?)も障害者向けを名乗るだけで50000円付けてたりするし。 http://web.archive.org/web/*/http://www.mentek-godai.co.jp/seihin/ir/ir.html http://web.archive.org/web/20070903130533/http://www.mentek-godai.co.jp/seihin/ir/ir.html |
|
578:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:01:51 ID:qst/PJC4 >>575 どっかの店で輸入してくれんかのぉ |
566:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:15:32 ID:AVT9UXWz
ご報告
AirPadのマウス用の丸いやつ
TB38のボールの底や、
SUSボール支持球の横に
張ってみたが、余計重くなった。
ボールを少し浮かすように持つと
メチャ軽かったので、ボール重さが
滑り抵抗の元凶なんだろう~
568:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:36:12 ID:MzJBno4v
ボール周りの半透明カバーの意味がわからん……
|
569:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:38:43 ID:qst/PJC4 >>568 障害者の方が操作しやすいようにするための指のガイドですよ 震えがあったりしてもガイドがあれば操作可能でしょ トリガーの凹みも同様 |
571:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:57:23 ID:6zKn7ogg
桁間違ってるんじゃないかと思って他のショップ探したら7万とかしてもう
|
572:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:06:14 ID:qst/PJC4 >>571 身障者用 というか医療用の機材なんてこんなものです 数が売れるものでもありませんしね なんか補助金とかあるのかもしれんけど・・・詳しいことは解らん |
|
575:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:16:52 ID:108Psvk1 >>571 「障害者用」を名乗ってボッタくってるだけじゃないの? Traxsys Roller II Trackballだと170ドルみたいだし。 http://store.ergoguys.com/roller-ii-trackballjoystick.html TrackIR3(かな?)も障害者向けを名乗るだけで50000円付けてたりするし。 http://web.archive.org/web/*/http://www.mentek-godai.co.jp/seihin/ir/ir.html http://web.archive.org/web/20070903130533/http://www.mentek-godai.co.jp/seihin/ir/ir.html |
573:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:06:41 ID:KhkzkCLp
普通のTM-150の20倍の寿命があるんだよ、きっと
つまり個人の使用では一生モノ
574:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:16:11 ID:1zgASahG
障害者用、もう一桁多くても違和感がないというか。椅子とかもろにそんな感じ。
576:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:24:31 ID:zW+tjVYI
STBほっすいいいいいいいいい
EM7ぜんぜんこわれねええええ
|
577:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 21:43:50 ID:JOwD4Kgn >>576 買えばいいじゃん・・・ |
580:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:36:52 ID:BI1V6iTp
新品の EM5 の買い置きが4つもあるから一生 SBT に触ることはなさそうだ…
ヤフオクに放出したら買い手つくかな?(´・ω・`)
|
588:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 10:44:49 ID:alwGhdnZ >>580 まだ売ってる店沢山あるから オークションに出してもそこそこだと思われ |
|
596:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 16:47:02 ID:83M6GAEi >>588 新品で?どこ? 教えて |
|
764:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:26:18 ID:PfzMqgPv >>596 は大方 EM7 と勘違いしてるんだろう 中古や箱開封品なら売ってるとこあるけど 今時新品で EM5 なんて見たことない |
|
765:596:2009/07/22(水) 18:39:05 ID:J28Hzek+ >>764 ナルホド そうっぽいね ちょっと期待したんだけど |
|
764:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:26:18 ID:PfzMqgPv >>588 は大方 EM7 と勘違いしてるんだろう 中古や箱開封品なら売ってるとこあるけど 今時新品で EM5 なんて見たことない |
|
764:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:26:18 ID:PfzMqgPv >>580 15k~20k くらいが適正価格なんじゃないかな もっと出す人はいくらでもいるだろうけど |
581:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:48:58 ID:VfL5v6+o
つくと思う。
582:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:52:12 ID:zP3zek67
かなり高値で売れるだろう
でも、俺も新品EM5を大量に抱え込んでいるが
売るつもりは全くないな
売る時が来るとしたら、よほど金に困った時だろうな
583:不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:14:33 ID:QbgiRzWi
SBT使って10日ぐらい経つけど、
スクロールすると、キュキュと泣くようになった。
不良品かな。拭いてもシリコン塗っても駄目なんだけど。
|
584:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 02:29:21 ID:4lC/Q3JG >>583 ヒーヒー鳴く感じ?それだったら俺もあるし、前このスレでも少し話題に出てたはず。 とりあえず鼻脂塗ったら軽減されないか?この音は俺も不快で嫌なんだが。 |
|
586:583:2009/07/17(金) 09:28:14 ID:yTHQf/Jr >>584 そうです。そんな感じです。 シリコンで一時的に収まりますが、 直ぐに発生してしまうので、困ったなぁって感じです。 あと、最初の頃に比べて、ゴリゴリ感が強くなってきた感じもします。 |
|
589:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 10:51:32 ID:IexvO/du >>586 ルビー支持って、削れていかないだけで 滑りそのものは、SUS球に比べて 特段良いわけでないんだろ? 当たり前ジャン |
585:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 09:07:29 ID:jeJCtTYF
ShopUにWWT-13が
|
597:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 19:16:11 ID:5e30wyFw >>585 ポチってみた! |
|
606:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:46:31 ID:9AYjfx2P >>585 速攻で売り切れてるじゃないかw まったくおまえらは |
|
612:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 00:31:52 ID:pw3KPloi >>606 ポチっといて良かったわ! |
|
613:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 00:38:28 ID:HoSX/21Y >>606 ラス1は貰っといたぜ |
587:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 10:17:12 ID:1LaPtbMj
その程度で不良品とか被害妄想にもほどがある
590:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 12:28:00 ID:rhM0h+2r
腕の重さを全てボールにかけているか
コーティングの処理の仕方を間違ってるんじゃないの
591:583:2009/07/17(金) 13:54:00 ID:yTHQf/Jr
確かに神経質になり過ぎかも。
SBTは友達にあげて、EM7に戻しますわ。
592:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 13:55:19 ID:0QmCyyPB
認知的不協和
・商品を買ったからには、それが素晴らしく良い商品でないとならない。
・自分の選択と商品の価値にギャップがあってはならない。
・その商品(自分が買った商品)が悪いのではなく、使い手が悪い。使い方が悪い。文句を言う奴が悪い。
と思いたくなり、
それらを具体的に発言をして、購入した商品の価値を維持しなくては気持ちが悪い。
これ、認知的不協和の状態なんです。
比較的高額な商品ほどよく起こる現象。
カルトに大金騙し取られた人ほど、カルトの信奉が強かったっり
最近では円天に騙された人が「円天素晴らしい!!!」とカメラの前で主張したり
それも認知的不協和の結果です。
掲示板、口コミ文化では『認知的不協和』を頭に入れてを読まないとね。
593:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 14:04:01 ID:H8f0v51j
SBTの鳴きは、かなり不快な症状だよ。
メーカーで対策品出してほしいわ。
|
600:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:23:47 ID:5I1LHONj >>593 どんなしたら鳴くの? 自分のは静かなもんだけど。 スピーカーからのチキチキ音じゃないよね? (アロンα充填12日目。再発なしです。) |
594:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 14:11:03 ID:YMkHcGdw
SBT、センサ前に埃が鎮座することがあるのでま~ぶるみたいにしてほしい。
595:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 16:30:15 ID:alwGhdnZ
sbtって玉がほんの少し浮いてても認識してくれるの?
下からベアリングで押したら
sbtって本体傷つけずにベアリング化できるんじゃない?
専用の台作らなきゃならないけど
|
599:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:22:23 ID:7jLva4CD >>595 EM5でZ軸回転が楽に行える? 私は不器用なのかSBTと比べてカーソルがふらつくんだが |
598:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 19:51:03 ID:uGQmBCO2
SBT、どノーマルで使ってるけど全く不具合がない。不具合出てる人は弄りすぎて不具合でてるんじゃないかとさえ思えてくる。
601:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:46:52 ID:alwGhdnZ
sbt使ってるやつに質問なんだが
玉がほんの少し浮いてても
ちゃんと使える?
もし使えるんなら
そこからベアリングで持ち上げたら
本体に手を加えずにベアリング化ができる可能性!!!
これがもしできたらem5やem6がオクで高騰する事もなくなるねw
|
602:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:59:44 ID:5I1LHONj >>601 感覚的ですまないけど、 2~3mm浮かす程度ではポインティング、スクロールともに問題なし(っぽい)。 5mm浮かすと反応しなくなる。 ハンカチにシリコン染みこませて3本指で支えて繰球してみた。 |
603:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:01:47 ID:5I1LHONj
でもボール下面とテーブルのクリアランスは1mmくらいなのにベアリング配置できるの?
ゲタ履かして高さがでそう。
|
608:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 22:04:34 ID:MVQEAgtT >>603 ベアリングが地面に擦らないように浮かすから 少なくともベアリング一個分の高さは出てしまうね でも載っける手も高くすれば解決でしょ 2~3ミリか~ 十分だね 場合によってはem5やem proを遥かに超えるボールベアリング感が味わえるかも だって底にしこますベアリングは 4つでも6つでも良いわけだから 摩擦が遥かに減って慣性の法則に従って従来より流れやすくなると思われ SBTの底が空いてたのは Kensingtonが「消費者のみんな、 ベアリング化しやすいようしといたからね」 という暗黙の了解だったわけだ なんか革命が起きそう |
|
611:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 00:07:50 ID:ogNZfDXZ >>608 高さがついたらSBTのフラットさが損なわれるじゃん。 それに直径3cmしかない底穴にBearingいくつ並べても 横方向に力が加わると上下左右に転けてカップ内壁に ガタゴトぶつかるんじゃない? コランダムの位置には意味があるでしょ。 革命は起きないヨ |
604:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:21:51 ID:K1Vvw1ux
シリコンってどんなの使ってるのよ
場合によっては滑り止めにもなりかねないよ
|
605:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:35:54 ID:5I1LHONj >>604 今は基本的に Bliss + Bonanza なんだけど、 磨き用のクロスにはGS No.650ってのを染みこませてる。 無溶剤・シリコンオイル。石油系のものはNoが違うみたい。 ボナ使うようになってからはボールにはあまり出番がないけど、 クロスがくたびれてきたらときどき喰わせると更に滑るようになるみたい。 まぁ、安定はしないけどね。 |
|
607:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 22:03:48 ID:K1Vvw1ux >>605 … 聞いた以上は一応返すけど 俺だったらとりあえず玉をコンパウンドで磨いて 余計な物を一度全部そぎ落としてから ボナンザだけ使う |
|
610:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 23:57:23 ID:5I1LHONj >>607 返してくれてThnx 自分も暫くそうしてたんだけど。まだ納得いかなくて。 いろいろ試しているところ。 指の力がよわいのかもね。 |
609:不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 22:06:00 ID:iT4CxNxb
強引に肯定してみたけど少しも納得してないだろおまえ
614:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 01:42:10 ID:V+D4xmJH
既出だったらゴメン。自作トラックボール。
http://jp.makezine.com/blog/2009/07/diy_trackball.html?CMP=OTC-T10K41815721
|
616:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 04:21:56 ID:GkoZPpNt >>614 既出だけど、動画は見たことなかった。けど、動画である意味が皆無だなw |
615:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 02:59:28 ID:BjVl5VuJ
WWT-13、出遅れたと思ったら復活してた
|
618:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 12:03:30 ID:pw3KPloi >>615 朝見たら残2だったなぁ。 |
617:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 06:48:20 ID:hIyO+yOG
前にブリス薦めた張本人なり。
ボナンザの効果の持続がいまいちだったので、まずFC-102試してみた。
最悪。がりごりになってしまって泣きながら再研磨。塗布方法が
悪かったかと2度試したけどゴミ箱委棄。
ラッピングフィルムがホームセンターに一枚400円であったから
8000番と10000番を買ってみた。これはいいです。球体の
精密研磨にラッピングフィルムは適してる。
車用品コーナーでSoft99「フッ素コート スピード&バリア」を買ってみる。
成分がフッ素樹脂。開けるとジュル状のものが出てくる。
で、ブリスした上でこのフッ素コートしてみた。ボナンザ同様に塗るだけ。
付属の布はひどいので、ティッシュで塗布。
塗ってから数時間は泣きたくなるほど重くなる。また失敗かと思ったけど
一晩放って置いたら翌日には快適スルスルになった。快適度はボナンザの
調子良いときと同じ。ボナンザよりもはるかに強力なフッ素の皮膜を形成するのが
カー用品ならでは。しかも安い。そしてスルスルがずっと持続する。これは
かなり良いと思う。ブリス不要で、研磨したらこのフッ素コートでもいいのかも
しれないけどそれは未検証。
乾燥に24時間くらい必要らしく塗って12時間はあれれな感じだけどその後は
良くなる。塗って5日たつけどスルスルなまま。ボナンザよりも安く売ってる店も
あるし良いのではないかと。
|
619:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 13:59:55 ID:ogNZfDXZ >>617 おお、Blissの人。Soft99ですか。 いまBliss+Bonaの調子がいいのでもう少し評価してから試してみます。 自分もLappingFilm試そうと思っているので一緒に入手しようかな。 レビュー感謝です。 |
620:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 15:02:46 ID:hKYIihE4
リチウムグリスが良い感じ。
|
621:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 15:23:41 ID:JlLNgszl >>620 プラスチックが溶けるよ |
622:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 16:21:28 ID:cQqGaKd8
ロジ 65UPIをwindows2000に付けて、最新ドライバーを入れてますが、
シャットダウン時にSetpointが終了できない様なエラーが出ます。
どうしたら直りますか?
623:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 16:23:51 ID:BttQzn99
ロジにメールすれば直る
|
625:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 19:43:48 ID:cj15ZJs0 >>623 セットポイントがメーラーの通信を監視してて ロジにメールすると直るってこと? |
624:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 16:55:08 ID:s3xLOixT
トラボってマウスジェスチャーしづらいイメージあるけどどうなのちんぽちゃん
あれ?既視感だ
|
626:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 20:11:56 ID:FUGvGZM/ >>624 慣れれば問題ない。 オレはトラボ使い始めたのよりジェスチャ導入したのが後なので、 むしろマウスの方がジェスチャしづらい。 |
|
635:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 23:39:22 ID:s3xLOixT >>626 トンクス んじゃ本格的にトラックボールに乗り換えてみようかなぁ ありがとう |
627:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 20:29:14 ID:jHMja4Ec
近くの電気屋、フライトシミュレータ用のスティックが2種類あるのに
トラボない
628:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 22:11:22 ID:pCeUpkTA
上海問屋の”指先操作のミニミニUSBトラックボール DN-WR521W ”って
店頭だと売ってるとこある?
秋葉と大須を俳諧してみたけど、みつからんかった。
|
631:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 22:38:16 ID:3Y5GLeR4 >>628 いわゆる GM-521W ね。 以前はShopUで扱ってたから事前電話で確認して店舗に出向けば 店頭で手に入ったかもだけど、今は取り扱ってないかもね。 その代わりなのか今は Traveler350 を扱ってる。 |
|
633:628:2009/07/18(土) 23:02:44 ID:pCeUpkTA >>631 レス、サンクス やっぱ、手に入りませんか。 Traveler350じゃおっきいんだよな。 |
|
634:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 23:29:15 ID:3Y5GLeR4 >>633 上海問屋でだめなの? |
629:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 22:22:27 ID:b0pSIimC
ワイヤレスで進む戻るボタン付きのトラックボールなんて
ロジのCordless Optical TrackManくらいかな?
もうちょっと安価なの探してるんだけど、ワイヤレスでこれ以下厳しい?
|
630:不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 22:25:39 ID:aRXrrGcu >>629 安いもなにもまだ現物売ってる? 安いならドスパラの北米版平行輸入品かなぁ・・・保障は初期不良のみだけど |
|
636:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 05:38:56 ID:6sl0sllx >>629 地雷だけど http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TBW34B |
632:622:2009/07/18(土) 22:52:07 ID:cQqGaKd8
最新ドライバーは削除して、パッケージ付属のを入れました。
こっちの方が多機能で面白い!
637:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 15:37:20 ID:Tu7u6qBL
自由研究の人みたいに改造するならいいかもね
638:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:10:22 ID:CLl1KC42
TB38の改造について、完成の目処が立ったのでご報告。
http://imagepot.net/view/124799023310.jpg
http://imagepot.net/view/124799023168.jpg
・支持球はボールトランスファ。フリーベアC-3S (ストロークあり)を2個、ボールベアIS-05SNM (ストロークなし)を1個。
・右手用。親指に2ボタン、人さし指にクリックホイール、小指に1ボタン、ボール下に1ボタン。
・ボールを押すことによるスイッチ操作は、ドラッグは困難だがクリックはうまくいきそう。
・プロセッサに2本の未接続なIOピンがあったのでスイッチを増やせるかも、と期待したが、
反応なし。ティルトホイールってこともなさそう。
|
639:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:16:59 ID:dj4K0/DK >>638 スイッチ増設に関して言えば多ボタンマウスの基盤を流用すると便利かも ドライバが同じメーカーでかち合わなければ設定も結構自由になるしね |
|
646:638:2009/07/19(日) 23:26:18 ID:CLl1KC42 >>639 マウスボタン6, 7が採れそうなマウスは高価なので…… |
|
648:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 23:53:28 ID:ykKy91R2 >>646 スゲー SBTで同じようなものを妄想していたけど実際にやる人がいるなんて。 これってボール出てきたりしないの? あと特定のコランダムに荷重がかかりそうだけど繰球重くならない? これに第5ボタンがつけば言うことなしだな。 もう一台SBT購入して、現行機でやってみたい。 (アロンα充填14日目です) |
|
640:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 19:14:52 ID:Tu7u6qBL >>638 すげぇ!w 全然報告ないから断念したのかと思ってたw 握った感じも見せてほしいな あといろんな所が尖ってるけど最終的にはどうするの? |
|
646:638:2009/07/19(日) 23:26:18 ID:CLl1KC42 >>640 角は残します。すぐに塗装が剥げそうです。 |
|
641:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:35:59 ID:6AklbwYh >>638 もはやTB38の面影がないwww |
|
642:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:38:48 ID:Sx9ZGtel >>638 それまでの経緯しらなかったからTB38改造ってあるから、形は同じだと思って 画像みたらぶっ飛びすぎててお茶吹いた 跡形もないじゃないかw でもこれはすげぇな。 |
|
643:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:42:47 ID:znafVwz4 >>638 型を取って少量でも量産可能にしたら 売れるんじゃね? 原価考えたら割に合うかは疑問だが 1万2千円位なら普通に売れそうだ。 |
|
644:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:49:59 ID:dj4K0/DK >>643 外装だけじゃなくて中もガリガリだしそう簡単に済むとも思えませんが^^ |
|
646:638:2009/07/19(日) 23:26:18 ID:CLl1KC42 >>643 以前似たようなことを妄想し、工作に挫折しましたので、今回は 「使うのは自身のみなのだから、気楽に作る。故障すれば直せばよい。」 を指針としました。 EM7 mod (工作中断中) http://imagepot.net/view/124801339465.jpg http://imagepot.net/view/124801340884.jpg |
|
645:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 23:02:28 ID:a6rP6up3 >>638 記憶の片隅にあったルービックスネークを思い出した |
647:不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 23:50:12 ID:Tu7u6qBL
光学TurboRingじゃないかw
いい感じにキモいなw
649:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 00:25:08 ID:G+uNKwDK
キガツクト トラボハ バイドニ ナッテイタって感じ
650:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 01:06:30 ID:REMZ9zJx
ぼくたち既製品じゃダメなんです。
651:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 01:11:41 ID:INthB6f9
既製品だって良いんだが、手に合うのが生産中止だったりするからな…
652:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 07:24:28 ID:37RaZ4a8
http://imagepot.net/image/124799023310.jpg
http://imagepot.net/image/124799023168.jpg
http://imagepot.net/image/124801339465.jpg
http://imagepot.net/image/124801340884.jpg
|
654:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 07:34:44 ID:D7PUGyIS >>652 地味にGJww いちいちブラウザで開いてたから楽ww なんかこういうの見てるとトラボ使ってみたくなる |
653:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 07:28:30 ID:wdCvSwiv
なんか未知の生物を生み出してるみたいだ
655:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 08:16:45 ID:5aJws/ES
かたつむりwww
656:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 09:58:23 ID:OotoVj1g
俺達は神を見てしまったのかもしれない。
657:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 11:10:20 ID:zROG8Yme
amazonでサンワの大玉トラックボールが
ほぼ半額で売られてたのでポチってみた
実はトラックボールって一度も使った事なかったんだけど
案外簡単に馴染むもんだね、触り始めてすぐに慣れた
ドラッグも頭で考えると難しそうに思えたけど簡単だった
最初は親指か人差し指タイプにしようと思ったんだけど
腱鞘炎患ってるので大玉タイプにしておいてよかったよ
タマもボタンも大きいし使い勝手もほぼ問題ないけど
唯一スクロールボタンだけが押しにくい位置に思えた
いっそタマの真上とか筐体側面にあった方がいいけど
誤操作の問題とかもあってやっぱ無理なんだろうな
で、このタマって固定されてるものと思ってたけど
どの製品もただくぼみにおいてあるだけなんだね
ちょっと筐体持ち上げようものならすぐに落ちて参る
もう5回も落とした、タマを傷つけそうで怖いよ
|
659:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 11:22:50 ID:nJaV6fLh >>657 そのうち確実に傷つけるね 運用を気をつけるか、本体を動かさなくていい場所に置くしかない |
658:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 11:10:39 ID:M6LCjb0J
カンブリア大爆発
660:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 11:49:23 ID:i6W+MltO
コタツトップ環境でごろ寝で使ってるからだけど
CT-100のボールしょっちゅう落とす
それで4年以上使ってるけどたいして傷ついてないぜ
661:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 12:28:26 ID:wyieWd1L
防水防塵のトラックボールってあるんだね。
ググったらあった。
http://www.shoshin.co.jp/c/itac/index.html
個人向け販売はしてないってんでどっかの軍からの
放出に期待するしかないけど…
662:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 12:31:35 ID:sLDccsIl
そんな過酷な環境で使うことはありえないから別にいらないっす
|
663:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 12:37:57 ID:wyieWd1L >>662 HAHAHAHA! 別に過酷な環境に行ったりしないけどGSHOCKは欲しかったりするでしょうが。 んまーただ単に頑丈で使い心地のいいトラボが欲しいだけなので、 高かったら見てるだけなんだけどね。 防水防塵となるとホコリをあんま気にしなくてもいいのかなーってのもあるし。 |
664:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 13:00:02 ID:9qBHvIlI
風呂場でゴロゴロ
お風呂場パソコン欲しい・・・
665:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 13:30:49 ID:Zsoj9kL8
EM5がホスィ・・・
最近ベアリングの調子がおかしいんだ
流石に7~8年位使ったからしょうがないけどさ
|
764:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:26:18 ID:PfzMqgPv >>665 http://www013.upp.so-net.ne.jp/cyberdog7/turbo5.0.html 分解掃除すれば直ることもあるらしいけど、 多分もう試し済みか 規制に巻き込まれているうちに随分スレが進んだなぁ 過疎スレだったはずなのに |
666:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 13:34:05 ID:zROG8Yme
寝転がったり、いろんな体位で使いたい人は
それこそ、ごろ寝マウスみたいのがいいんじゃないかと
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/2006/12/113347.shtml
むーん、それにしてもタッチパッドのくせで
時々タマをひっぱたいてしまって困る
667:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 14:03:12 ID:U7ce3new
ごろ寝は、クリックするときに
球が動いてしまっていまいち
668:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 14:09:58 ID:UKnqe7v5
ごろ寝ならトラックマンホイールが一番だとおもふ
669:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 15:42:49 ID:6+OqcBYd
初トラボSlimBladeがさっき届いた! まだ慣れないからムズい。左手でやってるからかな……
左手用に合わせるためにmouse-processorとやらも入れてみたがこれもややこし。
そしてこのスレ読んでて手油がどうとかいやボナンザだ、とか、トラボ道も奥が深そうですね……
買う前に覗かなくて良かったぜ。
670:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 16:00:24 ID:9qBHvIlI
トラックボールに乗り換えたのだが
オナニーの度に清めるのは面倒だな
困った
671:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 16:37:18 ID:/gWgaEZf
それはマウスでも同じことだろう
左手を使え
672:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 16:44:54 ID:7hHf9+8v
鍛えると、フリーハンドで念じるだけで射精までできるようになるぞ
がんばれ
673:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 16:50:58 ID:D+MeWNLE
左手でトラボを使えるようになるより、左手で…の方が慣れるのは早い。
実証済み。人体の神秘。
674:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 17:11:55 ID:5aJws/ES
利き手と反対の手でやると他人にされてるようでイイとか聞いたことがある
675:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 17:56:05 ID:DzgI0StX
もちろんトラボの話ですね、わかります。
676:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 18:21:34 ID:zROG8Yme
確かにトラックボールだとなぜか左手でも抵抗なく使える
左手で使った方が右手が塞がらないから便利なんだよな
鉛筆やチンポコ握りながらでもタマから手を離さずに済む
677:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 19:03:09 ID:3F+KQdu1
両手に玉とはうらやましい
678:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 19:20:21 ID:UKnqe7v5
中古屋でどこかのデットストックだったらしい未開封SmartScrollを1900円とTBEを2300円でげっと
他にN52te2300円(これは中古)とかIBMの002keyとか もう本当に謎ですた
|
688:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 00:20:16 ID:5wi34+h5 >>678 新品未使用ならいいけど、人の手垢が付きまくった奴を ヤフオクとかで購入する奴の気が知れない 他のPCパーツならともかく、四六時中手の触れる マウスやキーボード類は新品を使いたいよなぁ いつも下痢ばっかしてる人がキーボード買い換えたら ピタリと収まったという話をよく聞くけど、ならなおのこと 未知のバイ菌にまみれた他人のお古は触りたくない エロゲマニアの精液くさいタマコロなんて最悪だぜ |
679:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:17:15 ID:blbOGxoX
ちょっとその中古屋をkwsk
|
687:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 23:51:49 ID:UKnqe7v5 >>679 フツウのDOKIDOKIですた こまめに回るのが大切なんだと久しぶりに実感 そして買ったものは全てストック箱に溜め込みっと(ぉぃ |
680:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:26:36 ID:UIlZ0BAl
今でもクリオネで頑張ってる
681:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:01:10 ID:MOm2a403
産婦人科のエコー装置ってトラックボール仕様のもあるんだね。
この前付き添いでいったんだけど、トラボに目を奪われたw
682:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:10:38 ID:PtV7PK8b
医療用CTやMRIって結構トラックボール率高いぞ。
683:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:31:59 ID:MOm2a403
そうなんだ。
CTとかMRIは患者としてしか利用したことないから操作部分は見たことないのだよ。
684:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:47:29 ID:blbOGxoX
オペレータもその動作原理は良く知らなかったりするという核磁気共鳴診断装置
きっとどこかにCertificate of AuthenticityラベルとMouseWorksのCDが
685:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:48:00 ID:UKnqe7v5
基本的にあの手の機材はそれ1台で使えないと困りますからね
マウスとかだと稼動スペースが必要になって他の機材の邪魔になるから
686:不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:55:55 ID:SqLOOZ5N
レントゲン取るとかで、
窓ごしに、ぐるんぐるん、されたことあるな
見てたら、ジョイスティックっぽいのつかってた
おれがゲームのキャラになって操作されているみたいで悲しかった
689:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 00:21:59 ID:as15pGQE
よく聞く…?
690:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 00:30:55 ID:8f/rmMZW
初めて聞いたな
まあ気持ちは分からなくもないけどあんまり潔癖すぎるのも良くないよ
691:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 00:34:30 ID:Agi+NIW0
まぁ 嫌なら買うな としか言い様がないしね
私はそれはそれとして認識してるし自力でクリーニングぐらい当然こなすし・・・
ただそんな話を良く聞くってどんな世界なのかちょっと聞いてみたいかもw
692:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:16:10 ID:5wi34+h5
いや、有名な話だよ
キーボードが想像以上に汚染されているという話は
http://plaza.rakuten.co.jp/ktkeyboard/diary/200807070005/
「キーボード 汚染」でぐぐればいくらでもソースが見つかります
|
694:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:26:21 ID:Agi+NIW0 >>692 その記事でしか見たことないけどな・・・ よく聞くというからには複数のソースを頼む |
|
723:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:34:59 ID:5wi34+h5 >>694 いつまでも意地を張ってないで素直に認めなさい |
|
724:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:51:04 ID:4ylC7FH2 >>723 694が認めてないのは「その話を良く聞く」というところであって、汚くないと言っているわけではないと思う |
693:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:17:38 ID:5wi34+h5
キーボードやマウスはトイレの便座よりも不潔?
1 :止まない雨は名無しさん:2008/06/16(月) 10:28:53 ID:zihriRcG0
大腸菌やノロウイルス検出も
パソコン(PC)のキーワードやマウスはトイレの便座よりも不潔なものがあり、ノロウイルス汚染で感染性胃腸炎
を起こす恐れがある、などという研究結果が海外で相次いで出ています。
英国の消費者情報誌(「Which? Computing」誌5月号)によると、同誌が専門家に依頼して編集部内にある33台の
PCキーボードの衛生状態を調べたところ、4台から黄色ブドウ球菌や大腸菌、サルモネラ菌の仲間などの細菌群が
検出され、触れただけで健康被害を及ぼす可能性があることがわかりました。最悪の1台はふき掃除したトイレ便座
の5倍の汚染度だったといいます。
汚染の原因は、キーボードの前でとった食事のかすがばい菌の繁殖源となったり、トイレに行って手を洗わないまま
キーボードに触れ汚染されたのではないかと考えられています。
|
754:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:11:29 ID:b1A5zlzY いい加減スレチじゃね?以下種明かししとくからFAってことで >>693は出会い系兼メルマガサイトMailOnlineの記事の日本語訳。そのソースである Which?Computing誌には該当記事が2件あるけど、どちらもキーボードを掃除する 頻度をリサーチした統計が載っている以外、具体的な数値は記載なしの上、片方の カテゴリは"How to clean your PC"。要は「ちゃんと掃除しようぜ」って内容。 |
695:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:33:16 ID:8f/rmMZW
オクで買った中古だろうと自分で買った新品だろうと使い続ければ汚れるし、掃除すればきれいになるよ
「キーボードは黴菌だらけ」って話と「中古はダメ」ってのはつながらないと思うけど
696:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:36:28 ID:gX1LUq8b
イギリス人はトイレに入っても手を洗わない人が多いので
当然、キーボードも汚染されている事だろう。
http://gflblog.jugem.jp/?eid=562
697:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:37:36 ID:d+8MlL58
お前らやり込めたいだけじゃないか
698:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:39:36 ID:8f/rmMZW
>床に落ちたものを拾って食べる人の割合は全体の27%だった。
ヤツら室内でも土足だよな…
699:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:41:07 ID:Agi+NIW0
>日本人は清潔なので、結構信じられない結果ですよね
イギリスって凄いな・・・
さすがに日本では土足で歩く場所に落ちたものを食べたりはしないしねぇ
・・・ってイギリスが酷いのは判ったけど だから?
|
702:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:54:17 ID:dxNTr4D1 >>699は噛み付く相手間違ってると思うぞ |
700:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:47:16 ID:p1jBDsGx
10%がトイレの後に手を洗わない国で、33台中4台のキーボードから黄色ブドウ球菌や大腸菌、サルモネラ菌が
検出されるのは当然の話ってことでは?
701:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:52:07 ID:K2mYVn+a
不潔でいい、というわけではないが、無菌室で暮らしたくは無い。
ある程度いい加減な世の中が一番暮らしやすいよ。
703:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 02:00:55 ID:PNdcVWYl
そもそも、本人が満足してるのに全く関係ない上に他人が不快に思うような話題振って
荒し見たいな事してるのはスルーでいいんじゃないか?
704:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 02:06:32 ID:NK2SqFeM
実に下らん話題だな
気にする奴は中古買わなきゃいいだけ
きにしないやつはそのまま使うか、綺麗にクリーニングすればいいだけ
中古の物触って死んだとか汚染されたとか
そういうケースはほとんど発生しないからこそ、中古販売業が成り立つんじゃねーか
それに隙間の多いキーボードと、大して隙間もなく
ゴミの溜まるエリアが限られるトラボを比較してる時点でナンセンスだ
大体新品の製品組み立ててるのだって、トイレ行って手を洗わない
シ○ポコかもしれんと言う想定が無い時点で、お前の潔癖症は既に穴だらけだ
705:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 02:19:23 ID:PNdcVWYl
潔癖症なんて気分の問題のケースが多いからねぇ。
今まで何年も素手で触ってた癖に、TVとかで不衛生だと紹介された次の日から素手で触らなくなって、
触ってる人を見下すような事発言したりする。
その時は流石に笑っちゃったけどさ。
まぁそれでも、自分だけで潔癖になる分には別にかまわないと思うんだ。
きれい好きってのは悪いことじゃないし、他人の趣味をとやかく言う権利なんて無いからね。
ただ、そういう価値観を相手に押しつけるのはどうかと思う。
「別にお前に迷惑かけてないだろう」と言ってやりたい。
706:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 02:34:13 ID:oCZ/d/Ns
_
\ヽ, ,、
_ `''|/ノ
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| , ‐'´ __ `ヽ、 `|
| / , ‐'"´ ``''‐、 \ |
| / / \ ヽ |
ヽ, y' /` ‐ 、 ,.. -'ヘ ヽ. }ノ
ヽ,' / /`,ゝ' ´ ヽ Y.
. i ,' { { ヽ `、
l ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:} !
. | r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、. l
| {ト」l|. : | " ``: |!トリ |
. │ ヽ、| ;.」_ |'ソ !
. │ ヽ r──ッ /ノ |
| lヽ  ̄ ̄ / イ │
. ! 丶ヾヽ ~ , ' ノ │ !
ト. ミ.ゝ ヽ.____./ / l /
ヽ ヽ イ ,' / , ' ┼ヽ -|r‐、. レ |
\. ノレ'/ d⌒) ./| _ノ __ノ
707:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 02:39:55 ID:8O0Hi6GG
みんな楽しそうだな
完全に乗り遅れた
708:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 05:10:17 ID:clFRYd3t
役に立たない報告に嫉妬した潔癖症が転売屋に煽られるの巻
709:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 07:51:37 ID:L1twXPn+
Appleの白キーボード買いたての頃、
黄ばむのがいやだったから、毎回
石鹸で手を洗ってたのを思い出した。
710:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 09:23:01 ID:u9gJr2zK
夏休みだねぇ
711:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 09:37:09 ID:5MRm5sz7
さむはふゆいねぇ。
712:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 10:30:12 ID:J57vpYzb
夏厨より夏だねぇ厨のほうが鬱陶しい
713:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 10:37:40 ID:K2mYVn+a
夏厨→精神的に幼いのか、荒らしに発展しやすい
夏だねぇ厨→「スルー汁」という意味であり、それ自体無害
夏だねぇ厨に引っかかる厨→ほっときゃいいのに荒れる種をわざわざ撒くアホ
と俺は解釈してる。
じゃあてめぇはどうなんだ等等、反論は大いに認める。
714:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 10:39:51 ID:ucmc9jpO
まーた理系は火種まくー
715:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 10:40:38 ID:J57vpYzb
あーあ
716:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 10:47:49 ID:+mIpGBE3
もうまとめて隔離スレにいけよ
トラボと関係無い理屈なんて本スレには不要
717:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 10:59:29 ID:/OvKYNI1
荒らしてくれと言わんばかりにageるのもどうかと
718:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 11:29:38 ID:vYAoYiGl
なんていうか、夏だなぁ・・・
719:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 11:57:23 ID:4X0QvkD0
地球よトラックボールになれ
720:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:03:18 ID:G5Rkcx9L
トラボスレだけに、いいように転がされちゃってるね
721:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:13:34 ID:ZqJhM7MD
それが玉に瑕と。
722:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:25:21 ID:3NQP2EeJ
笑点、このへんでお開き。また来週のお楽しみ。有り難うございました。
725:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:52:57 ID:5wi34+h5
潔癖症などとクルシイ言い訳をする奴は風呂にも入らない"汚タク"でしょう
それ全然自慢にもなっていないし、他人の賛同など得られる訳もないよね
不快なのはバイキンマンの君であり、中古のパンツでも喜んではく乞食だ
くだらない揚げ足取りをしながらソースを出されて反論されると顔真っ赤!
素直に謝罪する事も出来ず、つまらない意地を張って決して頭を下げない
あたかも相手がケンカをふっかけたかのように責任転嫁をして保身に走る
追い込まれて反論の余地がなくなると「本題とは違う、くだらない」などなど
自分自身が振ったネタを投げ出して逃げ出そうとする呆れたチキンっぷり
くだらない罵詈雑言と幼稚な戯れ言でお茶を濁して誤魔化して体面を繕い
無理矢理幕引きを図って論破された恥ずかしい自分の姿を隠そうとする
…とまぁ、完膚無きまでに扱き下ろしてみたけど、気分はどう? 夏虫君
|
728:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:58:59 ID:2PF7f8MU >>725 うまいこと言ったとか思った?うまいこと言ったとか思った?wwwww 潔癖症の必死さときたら普通に生きてる人間よりも汚らわしいので死んでください^^ 周りの汚れを取り除こうと必死になる前に自分の汚れを綺麗にすることから始めましょうwwwwww |
726:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:55:08 ID:4ylC7FH2
不正確な指摘に対するコメントがお望みでしょうか?
727:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:55:15 ID:3NQP2EeJ
おまえの性格の方が汚いわ。
729:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:59:54 ID:4ylC7FH2
>クルシイ言い訳
>乞食
>顔真っ赤
>謝罪
>論破
ここらへんの語の出かたって、関係ない政治ネタとか貼る荒らしに共通する特徴だよね
なぜかカタカナにするあたりとか
730:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:02:33 ID:PNdcVWYl
どう考えても荒し目的なんだし、いい加減スルーすればいいと思うよ
NGで一発だろうし
俺は今からNGする
731:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:18:42 ID:YmY/9WPc
キーボードを換えたら下痢が治まるって
仮にそんなことがあっても、それはキーボードの問題じゃなく、食生活の問題だよね。
飯食うときは手を洗えと。
普段、指をしゃぶるなと。
常在菌を大切にね
菌コからのお願い
732:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:31:48 ID:vpGyqWFF
男鹿半島の灯台資料館にて。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248150602327.jpg
|
737:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 14:29:42 ID:NK2SqFeM >>732 性器に見えた・・・ . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ 卵巣・子宮・産道・・・ |
|
742:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 21:32:40 ID:NOBFYwa+ どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! 三 三三 /;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三 三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン /.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三 〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>737 . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll ところで「産道」って言い方はどうなのよ。…壮絶にどうでもいい話だが |
733:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:34:13 ID:2PF7f8MU
ファンシーだな
734:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:36:34 ID:7w8mHmok
これか
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&um=1&sa=1&q=kidsball+trackball&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=
735:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:37:27 ID:TitbpInV
googleのトップがトラックボールに見えない事もない
736:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 13:37:30 ID:7w8mHmok
調べてみたら、シリアル接続かw
738:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 14:30:38 ID:zItHYNJc
色も3種類あるなんて凄いじゃないか!
739:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 17:35:24 ID:FjkHaAt5
これコロコロしたい~!
http://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5849.html
740:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 18:37:53 ID:Az3PVhOs
下にいる白目むいたバカのたまたまで我慢しなさい
741:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 20:58:23 ID:L3TDFzFN
皆既日食トラボ出してよ
743:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 23:46:15 ID:5wi34+h5
瞬発信管内蔵の夏虫君は脊髄反射でブハァ!ブハァ!
風呂にも入らない夏虫君は「汚タク」と罵られて顔真っ赤
ほんとバカな乞食だね、君って・・・ (上から目線)
|
750:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 04:01:42 ID:1Ewmfy7l >>743 何こいつww必死杉ワロタww |
|
757:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:21:57 ID:hldLn3Wg >>750 必死なのはあくまで完全論破されたお前 語尾のwが狼狽ぶりをよく示しているね はい、身悶えして悔しがっていいよ、ばか |
744:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 23:48:05 ID:5wi34+h5
キーボードやマウスはトイレの便座よりも不潔?
1 :止まない雨は名無しさん:2008/06/16(月) 10:28:53 ID:zihriRcG0
大腸菌やノロウイルス検出も
パソコン(PC)のキーワードやマウスはトイレの便座よりも不潔なものがあり、ノロウイルス汚染で感染性胃腸炎
を起こす恐れがある、などという研究結果が海外で相次いで出ています。
英国の消費者情報誌(「Which? Computing」誌5月号)によると、同誌が専門家に依頼して編集部内にある33台の
PCキーボードの衛生状態を調べたところ、4台から黄色ブドウ球菌や大腸菌、サルモネラ菌の仲間などの細菌群が
検出され、触れただけで健康被害を及ぼす可能性があることがわかりました。最悪の1台はふき掃除したトイレ便座
の5倍の汚染度だったといいます。
汚染の原因は、キーボードの前でとった食事のかすがばい菌の繁殖源となったり、トイレに行って手を洗わないまま
キーボードに触れ汚染されたのではないかと考えられています
ソース出された以上、どんなに屁理屈こねてもお前の負け、俺の勝ち ( ,_ノ` )y─┛~~
|
750:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 04:01:42 ID:1Ewmfy7l >>744 何こいつww必死杉ワロタww |
745:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 23:50:46 ID:NOBFYwa+
ところで、
「いつも下痢ばっかしてる人がキーボード買い換えたらピタリと収まったという話」
というのは一体どこにあるんだい?
|
756:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:20:43 ID:hldLn3Wg >>745 情弱乙 いまだに素直に負けを認められないかわいそうな平成生まれのバカ厨房 屁理屈こねて自分を正当化しようとしても頭ごなしにバカにされてお前の負け |
|
762:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 13:45:50 ID:YFKNX5C9 >>756 どんぐりの背くらべ |
746:不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 23:59:46 ID:4X0QvkD0
こんなレベル低いスレだったのか
747:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:01:29 ID:ps+RBkwm
SBTが出た頃からこんな感じだよ
748:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:08:06 ID:POt+UXEY
下痢の話はこっちでやれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/
749:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 02:41:18 ID:w8CKqS0Z
WWT-13出荷メールきた!
今日到着予定らしいけど、たぶん受け取れるのは土曜日だな・・・
751:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 05:19:16 ID:Cd5PUYio
腹の調子が悪いんで、下痢や便秘に効くアレを薬局に買いにいってくるわ
ついでに保険が効くかどうかのソースもくれ
752:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 07:35:47 ID:kY75ShF+
なんとなくエポキシの臭いがする
753:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 08:35:28 ID:IV5tbnQs
コピペ気違いの思考形態が見られる良いチャンスだな
755:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:14:39 ID:374tmvM/
定期的に693がコピペされることになる予感…まぁ、転載すればいいか
758:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:47:10 ID:LLGwgpUx
マーブル先生
エポキシ君
汚タク君 ←new !!
759:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 10:43:40 ID:S0zEJFOW
流れをぶったぎるがWWT-13キター!
時間なかったからとりあえず箱から出して
ちょっと触ったくらいだけど、思ったよりのっぺりとしてるのね。
例えるならブサぬこというかなんというか。
早く帰りてぇーーーーー!!
760:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 13:25:37 ID:hldLn3Wg
まぁそうカリカリせずに、俺の大玉トラックボール
MA-TB38BK(新品)に免じてまったりやろうぜ
しかしなんつーか、トラックボール
確かに肩や腕の負担は減ったけど
手首の負担が増したような気がする
結構左右に手を振るからね、大玉は
|
761:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 13:34:32 ID:xKMEgumK >>760 使い方にも寄るんだろうけど、自分は人差し指でコロコロ転がすから手首はそんなに動かないですね。 ちなみに、使っているはEM7で、ホイールは中指で回してます。 |
|
763:不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 14:35:51 ID:1Ewmfy7l >>760 キモいので死んでください^^ |
766:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:13:18 ID:3MGlmgdq
販売終了による希少価値で高騰してるだけだしな
俺も販売終了前にあわてて買いこんだが
もし定価が15k以上してたら絶対イラン
さすがにそこまでの価値は無いわ
767:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:19:42 ID:Nj0F3ZJK
価値がど~とかじゃなくて今の環境を維持するコストだからねぇ
今使ってるTBOがストック含めて完全に壊れたらそれなりの額を出してもいい・・・カモ
でも~3000円程度で買い集めたストックがダンボールに1杯あるw
768:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:12:18 ID:TlZgEHtF
トラボデビューしようと思ってるんだが、どれも決め手に欠ける品ばっかで移行迷うな
調べた感じではQBALLってのがよさげだったんだけども。
今手に入れるとしたら http://www.macally.jp/japan/qball.html なんだが
XPではなんとか使えるみたいだけどこれをVistaかWin7RCで試した人いないかな?
|
770:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:25:01 ID:ypPl3Ez1 >>768 QBALLって今手に入る? |
|
771:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:47:12 ID:TlZgEHtF >>770 ついさっきメールで問い合わせてみた 返事待ちです |
|
772:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:05:56 ID:1/nzpcN3 >>771 |
769:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:13:00 ID:nZVdek5v
スクロール付のボールマウスをHARDOFFで6個(@100円)ほど買ってきた。
これで、メカニカル式のトラックボールの製作が再開できるぅううう。
773:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 15:13:23 ID:tRrGq9SQ
マーブルマウスって形はクソキモイけど
ああいう盛り上がった形の方が手が楽そう
肘掛けに手を置いてるのと変わらないかも
ただ人差し指だとやっぱり腱鞘炎が心配
どうでもいいけどトラックボールでも
ちゃんとゲーム出来るもんなんだなぁ
これでも特に問題なくプレイできたよ
ちょっとヘタクソになっちゃったけどw
|
774:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 16:10:56 ID:mghv7TQo >>773 ゲームによるとは思うけどね KBとマウスを往復するような操作系の奴だと TBの手を乗せただけではポインタが動かないって利点が実に大きい ドラッグ系の操作が多いのだと不利だよね |
775:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 16:13:28 ID:reo3juBS
>KBとマウスを往復するような操作系
んなゲームあんの?
|
776:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 17:52:22 ID:mghv7TQo >>775 EQ2。UIやキーマップがカスタム効くんで人や職業にもよるけど テンキーじゃない方の1から0キー(hotkye)まで+Ctrl、+Alt含めて30種ほぼ連打 敵から呪文受けたら数秒以内にクリックで消さないと死亡とかそんな感じ そこまできついのはハイエンドなコンテンツだけだけど hotkyeを左手専用にリマップするのもありなんだけど WASDを移動にしたいのでそこまで割り切れんし マクロ有るけどBot対策でWeit入れられないから凝った事出来ない Debuff窓とHotKye眺めながら両手でKB(Recast 5secとかの呪文あるんで) ポインタはキュアアイコンの上に固定 致命的なDebuff来たらEM7に手伸ばしてクリック→KBに手を戻す |
|
778:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 20:48:29 ID:itxtw2TY >>776 全部左手に置いてるけどなんの不都合も感じないな俺は。移動はESDF。 チャットするときは右手もキーボードに戻すけど。 |
777:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 19:45:18 ID:XoSuvMvN
QBll メーカー直販から消えて何年だっけ?
私は破損品を直したのを一個持ってるけど光学系の読み込みが弱いのが難点かなぁ
779:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:11:29 ID:QAQ4IUDQ
SBTって評判いいんですね
昔トラックマンホイール使ってたので、またトラックボールに戻そうかなと思ってるんですが、EM7とSBTの選択に迷います
こればっかりは使ってみないとわからないもんですね
|
780:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:35:29 ID:BJrZbv6D >>779 親指トラボからならSBTで良いと思うよ EM7にこだわりがない限り別段選ぶ理由も無いと思うし |
|
783:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 22:31:07 ID:BLXbKkxR >>780 SBT って付属ドライバだとミドルクリックが使えないんだよね、 確か? こだわりとかそれ以前の操作性の問題で EM7 とは大きな 隔たりがあるように思える SBT はデザインだけで(あと久しぶりの新型ってことで) 過大評価されすぎているのではあるまいか その人の使い方次第では、まったく使えないトラックボールの 気もするのであまり無条件に勧めるのはどうかと思う ところで xorg で SBT の上二つのボタンを使えてる人いますか? |
781:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:44:43 ID:2kXFyUxw
SBTの良さって、気持ちよさだけ中心であって、
操作性の良さではないと思う。
ポインタの動きは結構最高級だと思うが、
いくら慣れてもスクロールするとポインタがずれる。
ボール周辺には、ニュートラルな状態でのスクロールリングみたいな部分以外の指の置き場が無く(全面ボタン)、
ちょっと気を抜くと無為にボタンを押してしまいがち。
なんだか疲れる。
操作性ならば個人的にはクリオネの方が上。
でも慣れると気持ちいいんだよね。SBTの操作感って。
782:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:46:56 ID:2kXFyUxw
へんな日本語になってしまった。
指の重さを置く場所が、スクロールリングっぽい場所しかないという意味でよろ
784:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 22:37:28 ID:FoXvKRON
薄さも魅力
785:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 22:51:53 ID:Z+UcU4yk
職場のPCでトラックボール使ってみようと思ったけど
XPの標準ドライバだけでスクロール、戻る、進むが動くのって意外とないのな…。
サンワのデカイ奴か、どっちか妥協してロジのトラックマンが現実的か。
786:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:02:58 ID:tZHEyLCY
test
787:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:04:42 ID:tZHEyLCY
おぉ!解除されてるぅぅ!!!!
ってか、QBallの人はどうなったんだろ。激しく気になる。
788:不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:35:07 ID:+bs5hdlT
手が小さい俺はEM7よりSBTの方が薄い分楽だな。
789:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:31:00 ID:ZZqQ2583
QBallの人の落胆ぶりが目に浮かぶようで悲しい
790:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 02:57:36 ID:PG3mWoG2
QBallは前に高額で転売されてるのを見た気がするんだが・・・
探したらすぐ出てきたw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125348451
SBTのスクロールってクリック感無いですよね
ゲーム用にスクロール付きのトラボが欲しいんだけど良いのが見あたらない
|
794:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 11:17:05 ID:87ejZtxn >>790 ゲームはマウスかも |
|
799:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:39:12 ID:PG3mWoG2 >>794 スクロールの為だけに取り付けてるマウスが邪魔くさくなってきたんだ・・・ |
|
800:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:02:19 ID:8Qjue9hX >>799 CT-100はカーソルの方向以外は想像以上に使いやすかった 店頭で触ってみて行けそうなら買ってみたらどう? |
791:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 03:21:36 ID:bozFzZuL
クリオネに会いたい。
再販してくれないかなクリオネ
|
793:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 05:35:43 ID:bYoAzkV3 >>791 http://www.trackballworld.com/40-100.html |
792:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 03:30:34 ID:HUJbY7gZ
クリオネなら不定期だけどオクで2000円即決で出てたよな
どのトラックボール試しても、やっぱゲームするとなると8ボタンのCT-100が最高なんだが
コールドブート時に切れるときがあるのが難点だなぁ
そのせいでスリープする癖が付いちゃったが、有線に改造とかできないものか
|
799:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:39:12 ID:PG3mWoG2 >>792 コードレスでさえなければ悪くなかったのに 一時期買おうとしたけど思いとどまって、今でも少し悩んでるw |
795:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 15:55:12 ID:4U6GXN7m
SBTでスクロールした時のカチカチ音ってどこから出てるのこれ?
センサーの所指でなぞっても鳴るけど、物理的に鳴ってる音じゃなくてわざと鳴らせてるんだよね?
|
796:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:14:12 ID:ZSS1oPYm >>795 分解すれば分かるけどそれ用のスピーカーが入ってる |
797:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:21:33 ID:RRrkkn+g
QBALLの人だけど、やっぱ販売終了してるってさ(´・ω・`) まぁそうだろうとは思ってたけど・・・
でもそれならHPにそう明記するなりオンラインショップへのリンクとか付けるなよな~、と。
これが無いとなるとEM7かSBTしか良さげなのないんだがどっちも値段高いしクセ強そうでな~
EM7は角度が、SBTはボタンが押しにくそうなのがネックになりそうなんだがどうかな?
798:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:33:46 ID:XVBKZwwu
QBall、ここでねだり続けていればオクに流れるかもよ。
自分も欲しかったんだが、最後に見た出品時は中古で25Kオーバーだった。
801:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:13:22 ID:PG3mWoG2
店頭で触ってみたけど玉位置が右に寄りすぎなのと
若干本体が大きくて持ちにくい印象だった
ただ、そのどちらも許容範囲ではあったし、
特に致命的な欠点も見あたらず良いトラボだとは思った
ワイヤレスな点を除いて
電池のカバーもあんまり好きじゃない型だったし
これコード有りで出してくれないだろうかと思うと購入に踏み切れない・・・
|
802:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:54:46 ID:oEHyAU64 >>801 俺の玉はどちらかと言うと左に寄ってるけど、ちょっと触ってみる? |
803:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 20:56:38 ID:b7ZNTFLc
ちょっとどころじゃなく触ってみます
804:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:02:44 ID:oEHyAU64
アッーーーーーー!
ウホッーーーーー!
805:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:10:52 ID:rCgXY0aK
とりあえずID:oEHyAU64は落ち着くべき
欲求不満ならお兄さんが相談に乗ってやろう
806:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:25:16 ID:pus8YBcG
こいつのkakikomi.txtが全国の明日の朝刊に載れば
少しは冷静になるだろう。
807:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:41:42 ID:t4VXMMbL
QBALLはやっぱダメかぁ。。
808:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:47:41 ID:OUV71y4i
QBALL使ってるけど、ラメムラとか所々に困った所があるんだよな。
チャタリング酷くなってきたし、自力で修理するかTM-400辺りに乗り換えようか悩んでる。
809:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:56:31 ID:YVZ5HQMG
左BALL触ってるけど、ムラムラとか時々、困ってるんだよな。
チャタリング酷くなってきたし、自力で処理するか右BALL辺りに乗り換えようか悩んでる。
810:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 22:02:07 ID:8Qjue9hX
どこがどうチャタリングしてるんだよw
811:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 22:59:53 ID:YVZ5HQMG
強いて言えばクリックする所ですかね・・・ドラッグ系の操作を多用しているので。
ボールの操作感は気持ちいいのに、勿体無いというか。
なんか、説明が下手ですいません
|
812:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 23:28:57 ID:nt7xNBTP >>811 ラメのむらはTBOの球に交換すれば問題なくなりますよ ベアリングのガラガラという振動も減るのでお薦め スイッチの交換 というかQ-Ballは分解するにもクセがあってねぇ 樹脂パーツが脆いのでちょっと力を掛け過ぎると簡単に欠けるのが問題 まずはマウスを10個ぐらい買ってきてスイッチ交換の鍛錬をしてからにしましょう それが辛いなというなら オークションでそれを説明して売却してそのお金でTBEの中古を買いましょう 軸受けをセラミック化すれば不満は最も少ない移行だと思いますよ |
|
813:不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 23:52:15 ID:8Qjue9hX >>812 IDをよく確認するんだw |
814:不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 00:26:34 ID:iU/Rsd/p
なんでこんなマタンキな流れなのよ…
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/etokka/
ピンクは安いなぁ。ピンクのSBTとか出たら笑う
|
846:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:37:24 ID:oeEvCVxM しばらくは安定供給されますねw>EM5 >>814 安いなぁ…買っとくかな… PS SBT買った@淀横浜 |
815:不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 20:17:34 ID:hRaN5azn
据え置きでレーザーのでないなあぁぁぁ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
816:不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 20:29:03 ID:1RaqJLsV
ワイヤレスで2m以上離れても使えるマウス機能がついていないトラックボールってありませんか?
|
817:不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 21:21:06 ID:DlLCloLo >>816 ないんじゃないかな コードレストラックマン買ってニコニコで説明してたアンテナ改造法実践すれば? |
|
819:816:2009/07/25(土) 23:22:33 ID:1RaqJLsV >>817 あざっす。 the Ballはいい噂聞かないので。。 アンテナ改造法初めて知りました。 トラックマン持ってるのでさっそくやってみます。 |
|
818:不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 21:31:39 ID:1FwW41Ch >>816 the Ball |
|
819:816:2009/07/25(土) 23:22:33 ID:1RaqJLsV >>818 あざっす。 the Ballはいい噂聞かないので。。 アンテナ改造法初めて知りました。 トラックマン持ってるのでさっそくやってみます。 |
820:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 03:27:01 ID:oy3/2gHz
たのしそう
http://rhondaforever.com/
821:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 06:07:55 ID:L/yMILYf
トラックボール CT-100(TM-400)高感度化改造
そういえば秋葉のDOS/Vパラダイスの店頭にあった無線タイプのトラックマンホイール 最後の一個でしたね
もし欲しい人が居たら早めに動いておかないと消えちゃうかも
822:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 08:16:47 ID:syQLqlpX
オリジナルのトラボを製作してみたいと思ってるのですが、
マウスなどの入力装置の制作or自作に関する本や雑誌ってありますか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
|
824:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 08:37:18 ID:L/yMILYf >>822 あなたの言う「自作」というのはUSB制御デバイスからのスタートですか? ならとりあえず http://nicotak.com/usb/index.html このへんをチェックしてみては? |
|
825:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 08:56:36 ID:ZiN300d3 >>822 あんまりない 100円級のマウスを買っては壊し買っては壊しするのが早いかも |
823:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 08:32:34 ID:x0vRs3SL
夏休みの宿題っすかwwwwwwwwwwパネェっすwwwwwwwwww
826:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 10:43:03 ID:mVa/9vHo
ボール作るのが難しそうだな。
827:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 11:04:41 ID:DDBEL/+K
ボールはビリヤードの玉でいいだろ
828:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 11:22:50 ID:syQLqlpX
みなさん、レスありがとうございます。
早速、紹介して頂いた本とジャンクマウスを大量購入して
いろいろと試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございましたっ!
|
839:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 21:53:55 ID:cHJs6tZl >>828 前に作ったTB38のパーツの流用トラックボールの写真リンクが残ってた。 http://feiticeira.jp/jisaku/img/314.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/315.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/316.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/318.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/317.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/439.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/440.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/441.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/442.jpg http://feiticeira.jp/jisaku/img/443.jpg ロータリーエンコーダ式の方が面白そうなので作り直す為の構想練り中。 カッコいい物を作ってる人の写真がスレの上の方にあるから参考にしてみるといいよ。 |
829:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 11:37:22 ID:17da1gzD
多分マウスを分解して終わるなw
830:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 13:00:20 ID:szf7oGol
諦めたに一票
831:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 14:35:08 ID:L/yMILYf
皆さん部屋に玉砕したマウスやトラボの残骸とか ありません?w
832:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:52:30 ID:gQxL9YWn
エレコムのゲームパッドなら残骸が2つほど転がってるが
833:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 15:55:31 ID:t2oTKV5W
ストリームと光学マウスだったものがが転がってる
834:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 16:37:03 ID:mVa/9vHo
捨てろよ
835:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 21:14:51 ID:S8BbctD8
TBE未開風5つ転がってる
836:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 21:24:12 ID:S8JCzcbS
なんで?
837:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 21:33:37 ID:S8BbctD8
掃除しないから
838:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 21:34:57 ID:L/yMILYf
うちはちゃんとトラボはまとめてダンボールに入れてある
ジャンクも可能な限りなおして使えるようにして一部はルビーorセラミック化して ストック箱へ
840:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:35:09 ID:6Yi2eUa1
くそ・・・
オクでEM5落としそこねちまったぜ
なんで25000円以上も値段が跳ね上がるんだ
SBTが出たから値段下がるって言ってたの誰だよ
|
849:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:55:25 ID:G6s1F+Gg >>840 いくらなんでも 25k はぼったくり価格すぎ 無理して競り落とさなくて正解だよ 1 ~ 2 週間くらい前まで EM5 の中古を売ってたサイトが あったけど、今見たら全部売り切れてた 転売屋が買い占めたのかな? |
|
851:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 00:06:19 ID:pfrX+Qlh >>849 まぁ確かに落とさなくて正解かもしれん SBTでそんなに困ってるわけじゃないし つーかボールのZ軸回転でスクロールってのは 三点ルビー支持じゃないと無理だから、EM8が出るとしても 色々微妙な出来になるんだろうな それともあれか? 三点ベアリング支持のスクロールリング付きか?そうなんだな? |
841:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:57:06 ID:mxoAQK/G
SBTかEM7買ってお布施しないとEM8作ってくれなくなるよ(´・ω・`)
|
849:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:55:25 ID:G6s1F+Gg >>841 EM8 でステンレスベアリングと大玉 57 mm が復活してくれるなら お布施してもいいけど・・・ そんなことありえないでしょ |
842:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:04:17 ID:Y51w7/LZ
あそこまで高騰してるのを見てしまうと、一時販売復活した時に買い込んだストックをオクに放出しようかという衝動に駆られる。
定価を考えると利益率が半端無いw
このスレ住人所有の物だけでも相当数の新品EM5が眠っている事だろう。
スレ住人達が一斉にストック放出すれば、相場が値崩れを起こすなw
843:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:09:16 ID:Y51w7/LZ
つかジャンクのターボマウスですら3000円近くの値が付いてるんだな…
あまりに異常で恐ろしいわw
844:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:10:27 ID:AIW07L1+
おそらく持ってても小出しにするだろ
845:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:36:49 ID:ntWjPZpa
コードレス式を有線化できるかなぁ?
つか、マウスもトラボもコードレスって意味あんの?
|
847:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:44:13 ID:AIW07L1+ >>845 マウスは大いにある トラボは用途、好みによる |
|
862:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 05:13:29 ID:psqQnYW+ >>845 ゴロ寝環境だと無線トラボ最強 |
848:不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:54:45 ID:mVa/9vHo
マウスとトラボと2台併用したいんだけど、カーソルの移動速度は分けたい。
簡単に切り替えられる、もしくはそれぞれ別の設定で動いてくれる、そんなソフトってないですか?
|
850:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 00:02:31 ID:virD7f2g >>848 http://edoball.web.fc2.com/ebed.html 一応これ使えばできると思う |
|
852:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 00:23:45 ID:/xUL9KVL >>850 つこてみるサンクス |
853:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 01:43:43 ID:BpNFRq/Q
うぅ・・・何も調べずにStreamを買ってしまった・・・
動きが明らかにおかしいから、すぐに元通りに箱にしまったけど
返品受け付けてくれるかなぁ・・・
とりあえず明日ヨドバシ行ってくる・・・何かいい言い訳は無いだろうか・・・
|
854:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 01:48:39 ID:virD7f2g >>853 もしだめだったらがんばって改造だ! |
|
855:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 01:55:20 ID:AY+23U3r >>853 だめだろうから改造だ! |
|
866:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 08:16:05 ID:HYBtcjeQ >>853 サンワに送り返して返金要求だ! |
|
897:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:23:40 ID:CtYnPo7j >>853にループします |
856:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 02:01:14 ID:WdsO9/hW
お使いで頼まれたんだけど、間違えたの買っちゃって…(号泣)
って言ってきなよ。但し20歳以上に限る。
857:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 02:09:44 ID:/xUL9KVL
つべこべいわなくても普通に返品受け付けてくれるだろ。
「返品したいんですけど」で。
858:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 02:13:18 ID:BpNFRq/Q
サンクス・・・がんばってみるよ。
859:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 02:24:04 ID:pfrX+Qlh
あーでも意外と慣れるもんだよ>stream
俺昔は何かおかしいなと思いながらも、いつの間にか不自由なく使えてたし
860:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 02:39:41 ID:ZWoeHFUh
また一人新たな犠牲者が…
Streamは罪作りなトラボだな。
861:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 03:12:47 ID:bdy2VLLX
光学式でUSBのクリオネまだぁー
863:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 05:48:28 ID:MOF8dKmk
俺も初めて買ったトラボはストリームで、普通に使っていたもんさ。
その後EM5を買って衝撃を受けたわけだが。
864:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 07:50:29 ID:JesMxySL
史上最低から史上最高か
そりゃ物凄い衝撃だったろうな
865:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 08:10:42 ID:k6mHzNXc
でもストリームってセンサーの取り付け位置がおかしいだけで
ボディ自作できちゃう人には良い素材になるんじゃないの?
俺は出来ないから手を出さないけどさ。
|
880:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 17:37:31 ID:AaoQE606 >>865 逆、逆w ボディを自作できるなら、センサー部がガンな機種は問題外なのよw |
867:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 09:23:47 ID:mcBuDYoi
ストリームRなら最悪オクで2000円位にはなるっしょ
868:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 11:26:24 ID:DDZRHa1X
数日前からトラボ使い始めたんだけど、異様に腕が凝る。机と椅子の高さが合ってないんだろうなあ。
|
869:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 11:28:34 ID:HvXetcrt >>868 高さとかもあるかもしれないけど慣れだよ、慣れ。 5年も使ってりゃどこも痛くならないよ。 |
|
872:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 12:50:49 ID:9D5BTau8 >>868 ちなみにトラボの機種は? 個体によっておすすめの使い方があるんだが種類が判らないと何とも言えん |
|
873:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 12:52:01 ID:9D5BTau8 >>868 ちなみにトラボの機種は? 個体によっておすすめの使い方があるんだが種類が判らないと何とも言えん |
|
874:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 12:55:49 ID:DDZRHa1X >>873 KensingtonのSBTってやつ。リストレストも高すぎて合ってなかったみたいだからまた違うの 探してみよう。リストレストなしだとしんどかった。 |
|
876:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:34:09 ID:pfrX+Qlh >>874 折り畳んだバスタオルがオススメ 今の時期の不快な汗も吸い取ってくれるし、高さも丁度いいし 何より安い |
|
882:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:21:17 ID:7RN2y0J5 >>874 まだ慣れていなくて腕と指に余計な力が入っているせいだと思う なるべく腕と指の力は抜いて操作できるように訓練する 手首はリストレストで支えるというより、ただ軽く乗せる感じで |
870:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 11:31:32 ID:ZVy7hASh
慣れてないから力んでるのかもね
871:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 11:36:03 ID:DDZRHa1X
5年もかかるんかい!
まあぼちぼち使いこなせるようにやってくよさんきゅう。
875:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 12:56:13 ID:pa6TKvpF
ケンジントンのExpertMouseOptical買ったんだけど、
今使ってるPS/2キーボード内臓ポートに接続してある
インテリマウスと併用して使いたいんす。XPで
でトラックボールを本体にUSB接続しても認識されない?のか何なのか
設定画面で既存のインテリマウスが表示されてしまうんですよ。
トラックボールで操作できないし。
キーボードからマウス外して再起動してもトラックボールで操作できなかったんだけど
これってトラックボールもキーボードもUSB接続しないとダメなんですかね。
それともドライバの問題ですかね?
|
877:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:39:25 ID:vaz1X0in >>875 トラボに限らず同時に2つのポイントデバイスを使うような前提のドライバはあまり無いね どちらかをメインにしてドライバを組み込み片方は素で使うなら… |
|
882:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:21:17 ID:7RN2y0J5 >>875 夏だなぁ |
878:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:43:09 ID:XqjfJkm0
何故か一度もボール落としてないのに
マーブルのボールに薄い凹み傷が
触っても分からないぐらいだけどボール操作時には
ゴリゴりと感触がする
879:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:59:25 ID:BpNFRq/Q
Stream返品してきたぞ!
代わりにKensingtonのOrbit Opticalっていうの買ったが、動き違いすぎワロタw
スクロール無いのがちょっと不便だけど、大体満足したわ。
|
881:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 17:49:50 ID:4+j79sO8 >>879 なんて言って返品してきたの |
|
884:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:24:24 ID:BpNFRq/Q >>881 違う物を買っちゃった。って言ったら特に何も聞かれずに返品させてくれた。 |
883:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:22:24 ID:NjKyx3tS
21世紀だなぁ
885:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:39:04 ID:WdsO9/hW
他のトラボと交換になります、とは言われなかったの?
|
886:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:40:03 ID:BpNFRq/Q >>885 ポイント引かれてお金だけ返してもらって終わりだったよ。 |
887:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:43:06 ID:WdsO9/hW
そっか・・・SBT試してみるかな
888:不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 19:59:18 ID:7gRwAJ7L
http://www.marutar.com/image/diary/051218.jpg
|
889:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 00:11:48 ID:NiDp07Bk >>888 ブラクラ |
890:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 00:51:51 ID:8KMbxJeb
TM400って今買うには低解像度?
実物触ってきたけど、TM-150 と250に比べたら少しボールの回転が堅かった気がする。
使ってる人教えて下され 新製品に期待した方がいいかな?
|
892:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:04:48 ID:e9EbR7YD >>890 とりあえず展示機は状態悪いからコロコロ具合は当てにならないよ 特にTM-400は他に比べて状態悪いのが多い気がする |
891:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:04:46 ID:pkXV5+Xq
久しぶりに見に来たんですけど、MSの後継となりうるトラックボールは出てますか?
|
893:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:10:01 ID:n7XQ0b8k >>891 >MSの後継 Stream |
|
895:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:20:02 ID:pkXV5+Xq >>893 おお、ありがとうございます。 ずっと後継が見つからなくて困っていたので、早速注文しちゃいました。 |
|
896:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:22:05 ID:QhGULijv >>895 まてまてまて。 落ち着いていますぐ注文をキャンセルしろ。 Streamは一見した形状以外はガチで地雷だ。 |
|
898:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:24:58 ID:M7vmOusK >>895 返品した俺からも忠告しておく。 あれは本当の本当に使い物にならない。 トラックボールの形をしたガラクタだぞ。 |
894:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:17:16 ID:9ELVnO3k
ミドルクリックのやりやすい大玉トラボ教えて
左右同時押しは要らね
|
899:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:33:14 ID:JGsebuX2 >>894 EM5 か EM7 じゃダメなの 定番過ぎるけど ID:pkXV5+Xq はさすがに釣りだろw テンプレに地雷と明記されてる上に すぐ前に犠牲者のレスがあんだぜ |
|
901:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 04:39:59 ID:9ELVnO3k >>899 レスありがとうございます。 トラボはまだ一つも持ってないんです。 EM5かEM7ですね。 この二つに絞って検討してみます。 もし良ければ、古いほうのEM5の利点などがあれば教えていただけないでしょうか? パームレストを付けたEM7のデザインはカッコいいと思いました。 |
|
903:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 07:01:15 ID:NFicAZwu >>901 EM5なんて入手困難だから考慮必要ないよ ケンジンならEM7とSBTにOrbit、あとはロジのTM-150か250にサンワの38 この中から選べばいい |
|
906:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:39:03 ID:JGsebuX2 >>903 の言う通り EM5 は入手困難なんで EM7 が気に入ればそれ一択だと思う ググって違いを知ると EM5 が欲しくなるかもしれないから サクッと EM7 ポチるのが吉 名前があがってるほかのやつは TB38 以外 でっかいミドルクリック(中)ボタンが標準で実装されてないと思う |
|
911:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 15:23:34 ID:dghyYxhG >>906 ホイールマウスが出るまでは、3ボタンなものなんて少なかったからなあ。 当時Xで使うのにわざわざLogitechのおにぎり3ボタンマウスを探して付けてたわ。 これまでは一般向けWindowsPCには2ボタンマウスが主流 ↓ 2ボタンマウスにホイールを付けた ↓ センターボタンクリックの機能もホイール機構に付けた = ホイール機能つき3ボタンマウスとも言える それが主流になったので、 >>909 >>910 でいいというか、 別物と考える方がおかしい気がする。 |
|
905:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 10:00:50 ID:drWZW7H2 >>901 ミドルクリックってスクロールのことだったん? 左右同時押し云々とは書いてるけどさ・・・ |
|
906:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:39:03 ID:JGsebuX2 >>905 一般にミドルクリックとスクロールホイールは別物なんじゃないかな Mac 1 つボタン Win 2 つボタン -> ホイールマウス/IntelliMouse (ホイールにミドルクリック機能「も」持たせる) -> ホイールつき多ボタンマウス(現在の主流)に進化 Unix 3 つボタン <- ドラッグでコピー、ミドルクリックでペースト ホイールマウスを 3 ボタンマウスと取り違えてる人多いけど |
|
906:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:39:03 ID:JGsebuX2 >>901 まあ 一般にミドルクリックとスクロールホイールは別物なんじゃないかな Mac 1 つボタン Win 2 つボタン -> ホイールマウス/IntelliMouse (ホイールにミドルクリック機能「も」持たせる) -> ホイールつき多ボタンマウス(現在の主流)に進化 Unix 3 つボタン <- ドラッグでコピー、ミドルクリックでペースト ホイールマウスを 3 ボタンマウスと取り違えてる人多いけど |
900:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:44:42 ID:CtYnPo7j
次は通販で返品できるかどうか、せいぜい楽しませてもらおうではないか
902:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 05:07:02 ID:WESd0yeE
ストリームって一個はクソだが
もう一個はわりかしマシじゃなかった?
どの道それほど良くないが、つかえないほどではなかった希ガス
|
903:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 07:01:15 ID:NFicAZwu >>902 無線か有線かの違いで光学系ピックアップの位置が間違ってるんだからどちらも同じ |
904:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 09:29:32 ID:EIZL2gp/
くぅ…第ニのstreamer誕生に思わず釣られて
電車の中で吹いちまったじゃねーか。。
そういえばstreamを改造してた人いたけど、
あれって完成したんだっけ?
途中までは読んだ気がしたんだけど。
907:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:38:09 ID:QtXA2Fus
ストリームってセンサの軸が20度位傾いてる理由が分からん。
ボタンとかの質感も最悪だしね、
改造途中で諦めてゴミになった
908:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:39:35 ID:wI3svSC/
ていうか現状3ボタンマウス=2ボタン+ホイールクリックの認識で問題無いし
|
911:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 15:23:34 ID:dghyYxhG >>908 >>910 でいいというか、 別物と考える方がおかしい気がする。 |
909:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 14:03:54 ID:n7XQ0b8k
まあ各メーカーのスペック表示もホイールを1ボタンとして数えてるのが慣例になってるしな。
決してユーザーの取り違えなんかではないと思うが。
|
911:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 15:23:34 ID:dghyYxhG >>909 >>910 でいいというか、 別物と考える方がおかしい気がする。 |
910:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 14:44:09 ID:nbPndyps
システムも3ボタンマウスとして認識するわけだし、左右+ホイールクリックは3ボタン扱いで
いいんじゃまいか
|
911:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 15:23:34 ID:dghyYxhG >>910 でいいというか、 別物と考える方がおかしい気がする。 |
912:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:32:51 ID:8strJcZH
ここでミサカはミサカはホイール回転も前後で2ボタンと主張してさらに議論を泥沼化させてみたり!
|
913:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:53:36 ID:TVNFjhMA >>912 ネタが腐ってるよ・・ |
|
921:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 21:34:25 ID:JGsebuX2 別のスレでもホイールマウスと 3 ボタンマウスは違うもんだって書いたら やけに釣れたというか食いついてきて、袋叩きにされたことがあった その時は「Unix や X を知らないゆとりめ」とか思ったけど まさかこのスレでも同じ反応をされるとは思わなかったよ 今でも X で 3 ボタンマウスを使ってるものとしては ホイールマウスでは 3 ボタンマウスの代わりにならん、 っていうのが体感としてあるので(逆もまた真で 窓で 3 ボタンマウスを使う気にはなれない)、 3 ボタンマウスをホイールマウスと混同されるのは嫌 だってホイールはぐにゃっとしてて、カチッていうボタンじゃないんだもん マウスのボタン数の話をすると古いエッセイだが下のやつを思い出すなあ http://www.think-d.org/TMR/article.cgi?mouse >>912 ミカサがなにかは知らんが、Z軸が 4 5 で X 軸が 6 7 だね あと左が 1 中が 2 右が 3 になってる |
|
923:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:02:57 ID:dghyYxhG >>921 個人的な感覚でしょ。 それで別物扱いしてたのか。納得だ。 俺は今でもおにぎり3ボタンとホイールマウス両方をXで使ってる。 特にホイールクリックでも違和感なくXで使えてるな。 だって指の感触以外は同じことだもの。 さて、三週間TM-150を使ってきて、そろそろ慣れてくる頃かと思うんだが、 いくら調整しながらでも、どうにもポインタスピードと加速の設定がしっくりこない。 細かい微調整時の動きと大きく移動したい時のバランスが。 妥協点を探すのって難しいね。 |
|
924:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:22:00 ID:JGsebuX2 >>923 感覚じゃねえよ ホイールは 4 5 6 7 中ボタンは 2 コードが違うのに同じ物なわけねえだろ ほんとに X 使ってるのか? |
|
925:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:27:49 ID:dghyYxhG >>924 同じように使えるでしょ? 今時多ボタン系は除いてホイールボタン関係でxorg.confを自分で弄ることも少ない。 自動で上手く拾えなくても自分で書き換えれば済む話。 そこで何か問題があるの? そもそも>>921で使用感だって自分で言っておいて何言ってるんだか・・・。 頑張ってマウス関係のスレで暴れてくれば? |
|
925:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:27:49 ID:dghyYxhG >>921で使用感だって自分で言っておいて何言ってるんだか・・・。 頑張ってマウス関係のスレで暴れてくれば? |
|
927:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:42:27 ID:/El9rV/M >>921 ボタンマウスをホイールマウスと混同されるのは嫌 ってのに対してそれは感覚でしょって言ってるんでないかと。論理的には同じものだから。 |
914:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 16:59:30 ID:yiVa8a21
ミサカでググってびっくりした。
|
915:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 17:08:42 ID:so2iypaV >>914 どんな色物マウスが出てくるんだと思ったら いんでっくすのアニメキャプチャかよ!! 何このブービートラップ |
916:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 17:15:26 ID:8fq56YSN
その幻想をぶちコロコロす
917:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 18:15:06 ID:9QI2Aaoz
さあ俺と一緒にラ板に帰るんだ
918:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 18:43:03 ID:babrVoHM
フムン
919:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 20:18:24 ID:E16YBO4D
いや、ホイールより第三(中央)ボタンの方が先だった希ガス
あんまり関係ないかもだけど、ホイールが付いてて第三ボタンが付いてないマウスのほうが、
第三ボタンが付いててホイールが付いてないマウスより少ないようなきもする
|
920:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 20:46:32 ID:dghyYxhG >>919 誤解させたか。すまん。 もちろん3ボタンマウスは先。 |
922:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 21:41:45 ID:W3cGC/K9
マウスの使い心地を必死で語る
926:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:38:27 ID:5o1zft55
向こうもいい迷惑だろ
|
935:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 06:58:27 ID:SdEtUO7H >>926 そんな時はトラボの先生隔離スレですよ |
928:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:44:12 ID:dghyYxhG
あ、ちなみにXで一般的な2ボタン+ホイール(First Mouse+みたいな)を使うと、
xorg.confなんかでmappingしない限り、
左:1 右:3 ホイールクリック:2 上下スクロールが4,5
だからね。
ホイールクリックは3ボタンマウスの中ボタンと同じく2だよ。
InputDevice Sectionを素にしてxevで確認してみな。
929:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 23:05:17 ID:DtJfZTg7
なんか二人とも意見が一致しているような気がするのは俺だけかい
930:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 23:35:39 ID:yz7tdrRU
新しいトラボ何か出ねぇかなぁ
931:不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 23:43:19 ID:qLUp2Idp
Android携帯がトラックボールじゃないっすか
アレ、bluetoothとか付いてるじゃないっすか
もしかしたら、アプリさえ作れば外出用のトラボに最適なんじゃないっすか
|
936:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:34:09 ID:ZssgmcQY >>931 使ってみたけどメニュー画面じゃあんまりトラボの意味なかったなぁ 縦横の移動しかできないし ネットブラウザしようとしたら店舗からじゃ繋がらないし |
932:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 00:08:40 ID:sFwumoLt
ああ、早くトラボにしたい・・・
今のマウス、ホイール部のラバーがヌルヌルしてきた…
933:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 00:53:51 ID:juYTiDC6
目の前のPCを携帯で操作するってなんとなくマヌケ
934:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 01:46:54 ID:EU0Ap6o3
画面付きリモコンだと考えると新鮮
937:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 09:27:27 ID:g3W4+3Hc
トラックボールってどうなの? とココを見ながら考えて、
SBTでトラボデビューしてしまった。
いいスね。なぜ、もっと早く買わなかったのだろう。
938:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 10:37:43 ID:Nr7JwwSt
俺もデビューしたいが実機触れるところがない上に1万もするからなぁ
8年ほどずっとタッチパッド使いなんだが慣れられるか心配だ
939:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 10:56:30 ID:f2FicybM
3ボタンマウスといって思い出したのはサターンのシャトルマウスだが
アレはスタート入れたら4ボタンだった。
PCエンジンマウスもサイドにRUNとselectがあって4ボタンだったな。
940:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 13:55:26 ID:yFopBVjq
TBOからCT-100に変えて、1時間くらい。
親指が玉を転がそうと、空を切る。
941:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 15:10:22 ID:0YjMxyuf
>>960
玉を親指で操作してみたら?
90度回すとホイール以外は結構なんとかなりますよ
でなきゃトラックマンホイールにすれば?
942:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 15:17:40 ID:abb8gZMm
多ボタンに慣れたらもう減らせない
943:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:13:37 ID:BR2nRRhc
EM7だけど上のボタン2つ使ってない僕はまだ引き返せますか?
944:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:27:46 ID:Ig9WK5x1
上のボタンといえば任意のボタンをWin32で未割り当てにするにはどうしたらいいか
知ってる人いない? X Wheelだと同時実行されちゃうんだよね
|
946:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 17:16:29 ID:R1fGqI9A >>944 例のアレ |
|
950:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:14:46 ID:4STLCPU1 >>946 すまんkwsk |
945:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 17:16:14 ID:yFopBVjq
玉の操作には慣れてきたけど、クリックしようとして、人差し指が空を切る
クリックにすごい違和感がある
947:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:44:51 ID:XubRjXWt
STB買ってきた
なんか黒板引っかくようなキーキー音がするんだが・・・orz
|
948:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:46:17 ID:Rf/1GhI5 >>947 鼻油塗り塗りしろ |
|
949:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:14:03 ID:XubRjXWt >>948 ㌧クス、だいぶ異音が少なくなった オイル買ってくるかなぁ |
951:不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:07:17 ID:gh24w6Qn
STB買った時に最初からタマに塗ってある油(本体側だったかも?忘れた。ラノリンだっけ?)って、
やたらヌルヌルベタベタなくせに潤滑力が低いのか、
947のようにタマがビビって変な音したりで、最悪の印象
さっさときれいに拭き取って、
お手軽な所では鼻油、
あるいはボナンザなんかを塗って使うのがいいみたい
952:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:52:02 ID:b3obPwOu
このスレ見ていると、他人のトラックボールは死んでも使えなくなってくるな。
それはそれとして、確かに新品のトラックボールはアルコールで拭いた方が良いような気がする。
今日買ってきたSTBも、拭いたら急に使いやすくなった。
|
955:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:46:21 ID:Y/joj+G5 >>952 新品はどれも潤滑不足でカクつくものらしい 上にも出てるけど鼻脂つけるのが常識らしいね タマコロって表面にビニール質の膜? が貼られてるみたいだから 溶剤でこれ溶かしたら使えなくなるよ |
953:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:56:59 ID:z998eFWL
アルコールは塗装や樹脂の表面をやっちゃう恐れもあるから気をつけて。
954:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:41:41 ID:S7L5cuam
む?そういやTB38買った後にTM-250買ったんだけど、
TM-250って玉フッ素コートとかしてるのかなこれ。
ていうか玉のすべりが悪くなることないねw、TM-250。
んまー、そういうマイナス面を入れても大玉の方が
個人的には使いやすいんだけど。
956:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 04:33:23 ID:BcRpOTrQ
オイルよりボール表面の油を落として磨き上げてテフロンコーティングした方が遥かにいいと思うよ
方法などは過去ログ参照のこと
957:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 05:33:09 ID:G66DKgnx
腱鞘炎気味を解消すべくTM-150買ってトラックボールデビューしました
同時押しでスクロール出来るようにはしてるけど、やっぱホイールの方がスクロールやりやすい
TM-250にすれば良かったTT
手首から先は普通のマウスに比べて非常に楽になったけど肩が異常に凝ります・・
まぁ暫く使ってみます
|
958:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 05:38:23 ID:BcRpOTrQ >>957 その使い方だと250の方がいいかも ね^^ まぁ両方買ってもまだSBTの半分程度だし 色々試すのもよろしいかと 150は左手用にも使えるし |
|
961:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:12:01 ID:G66DKgnx >>958 左手の発想がなかった・・・ アドバイスありがとうございます 左手使いになれたらいろいろ便利そうですね。練習してみます |
|
962:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:26:43 ID:pesoEN6n >>961 左手操作は、過去にも書いてあったし自分もそうだったけどマウスの左手操作よりは慣れるのが早かった。 自分の場合はカーソル速度をかなり落として加速はON(SetPointでは加速:低)。 今は速度は真ん中(標準位置)で使用している。 |
959:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 07:28:00 ID:I76hpJR7
Set Top Box
960:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 07:54:50 ID:pesoEN6n
TM-150マーブルを左手で使ってみたら?最初慣れが必要だけど、かなり便利になるよ。
普通に操作できるようになったら、右手にマウスなりTM250を追加してみるなりしてみるのを勧めたい。
|
961:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:12:01 ID:G66DKgnx >>960 左手の発想がなかった・・・ アドバイスありがとうございます 左手使いになれたらいろいろ便利そうですね。練習してみます |
963:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:29:28 ID:8aJTzsIc
いろいろ便利です。
964:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 08:38:03 ID:pesoEN6n
朝っぱらからシモネタはやめろw
左手操作の不便なところをあえて書くと、Ctrl+Z,X,C,V,A,S,Wの
よく使うショートカットを左手のみで操作するためには持ち替えが必要になることかな。
すぐ横だからそんなに苦にはならんけど。
|
966:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:57:27 ID:V9y12yAH >>964 いっそ右手側にそういうキーバインド設定するのも一つの手だな。 ただし右手側はCtrlとか押しにくいことが多いから、モディファイアからいじらにゃならんかも 知れんけど。 |
|
984:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:16:19 ID:fZOAlZC5 >>966 どんなアプリケーションでもショートカットは 左手中心にまとまってることが多いし (そうでないのもあるけど、そういうのはそもそも マウス操作を前提としていないアプリ)、 Ctrl/Caps キーのこともあるし、 少しでも KB ショートカットを使う習慣がある人は やっぱりどうしても左手マウスと相性が悪いんじゃないだろうか |
|
989:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 08:31:29 ID:nnhXwv5G >>984 うん。だから、左手TBでやってくって覚悟決めるなら、窓使いの憂鬱とかAHKとか使って キーバインドを右手中心に持って行くって言う選択肢もある、って言ってるだけだよ。 Ctrl/Capsキーをどう使うのか知らんけど、それも右手のキーと入れ替えたって良いんだから。 |
965:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:00:04 ID:S7L5cuam
TM-250はマウス的なエルゴなデザインが自分にはしっくりこなくて
左右ボタンを間違って押してしまいがちなのが難点かな。
あと親指玉は人差し指玉より慣れにくいかもしれない。
と不満はあるけど、もう結構慣れてきたけどね!
親指を逆関節状態で日常的に使っているような人は向いてるのかな?
|
967:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 14:25:36 ID:EI6EJv1J >>965 すまん あなたの使い方が全くイメージ出来ない 左右のトリガーを間違えたり逆関節になる持ち方って? |
|
968:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:58:13 ID:v6bFiX7O >>967 左右の押し間違えではなくて不意にクリックしてしまうって意味じゃない? 逆関節はおれもよくわからない |
|
970:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:29:27 ID:S7L5cuam おおすまん。クリックは >>968 の解釈で正解。 逆関節ってのは個人差があるけど、親指の第一間接を最大で逆関節に 90度くらいまで曲げて使える人らの話。 そういう人らは間接に自由度の少ないの人(自分の場合せいぜい逆間接に5度)より移動量を稼ぎやすいだろうって話。 |
|
977:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:44:20 ID:54UJllDK >>970 逆関節って、過伸展ってことでしょ? 通常、拇指の指節間関節(先から数えて1つめ)は、 通常伸展0°、屈曲90°くらいだと思うけど、逆方向に90° くらい過伸展する人いるよね? (親指腕立て伏せできる人とか) そんな人たちが親指トラボにあってるかどうか分からないけど、、、 親指って確かに可動域は大きいけど、人体構造上、そんなに 器用な指ではないと思う。 でも最近の若い人はゲームパッドやケータイのせいで、親指が発達 しすぎて(器用になりすぎて)、体のどこかのバランスがおかしくなって いるというのを何かの記事で読んだようなきがすゆ。 (どこだったかは忘れた) |
969:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:23:28 ID:V9y12yAH
手の甲をトラボに向けてって事だろ。なんでわからんの?
971:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:37:06 ID:V9y12yAH
余計分からんわ!
972:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:01:19 ID:Y/joj+G5
● ←こういう配置よりも
□□
□□ ←こういう配置の方が、掌で転がせて疲れないような気がする
●
上に玉があると指先操作だから指が痛くなるけど
掌で転がせると腱鞘炎にはならずに済みそう
|
975:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:22:07 ID:vlZnd2u9 >>972 それだとボタン押す度に定位置に戻らなきゃ駄目になる |
973:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:11:55 ID:iX23pA46
手のひらで転がすならマウスとあまり負担が変わらないような
974:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:17:42 ID:qj3i+ETY
肘がだるくなる
|
975:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 17:22:07 ID:vlZnd2u9 >>974 なんで肘? |
976:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 18:14:30 ID:85QEWadj
俺、EM7ほボールは人差し指で転がしてるなぁ
親指が左クリックで、中指がホイール、薬指が右クリックだ
それでも、指とか全く痛くならないけどねぇ
978:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 20:45:59 ID:R2Rro4kP
中古で買ったEM7、一ヶ月でスクロールリングがry
分解掃除しても治らない。。。
979:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 20:47:06 ID:YqS3R8lC
つまり、年寄りは人差し指トラボ、若人は親指トラボが向いてるってことか。
980:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 21:52:57 ID:Y/joj+G5
昔、ミサイルコマンドってゲームあったけど
ああいう感じで操作できると嬉しいんだけどな
|
981:不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:22:32 ID:BcRpOTrQ >>980 X-Arcade Trackball を買えば? http://www.xgaming.com/trackball.shtml |
|
982:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:03:23 ID:Z+o4hCaW >>980 自分で作るしか。でも、手のひらタイプの業務用はかなり高い。 アーケードの中古コンパネを買ってメンテナンスすればそれなりにいけるかも? タッパトラックはその発想で作ったんだけどね。 |
|
983:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:05:48 ID:RjhHL3By >>982 X-Arcade Trackball なら13000円ぐらいだよ? ドライバなしで3トリガのトラボとして使えます |
|
985:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 02:11:45 ID:s2yGeZ5v >>983 ちょっとほしくなってきた。 |
986:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 05:41:38 ID:Efadmuk/
昨日からTM-150のポジションを試行錯誤してたんだけど、
なんとなくMSキーボードErgo4000の真ん中にTM-150載せてみたら快適操作に化けましたw
http://lovestube.com/up/src/up11445.jpg
少し空間を作らないと【B】キーが押せなかったので
滑り止めシート敷いてペットボトルキャップ挟んでみました
ボールを操作する人差し指がちょっと窮屈なので位置高さ調整しないといけませんが
腕の移動量一気に減って楽ちんです
|
988:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 06:38:05 ID:RjhHL3By >>986 テンプレにある「トラックボール自由研究」で同じナチュラでトラボ内臓キーボード作ってるよ |
987:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 06:24:51 ID:XBKfMxyL
無理して使ってもね、、
990:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 16:29:35 ID:4wMrEf2P
そこまでやらなくても両側にポイントデバイスを置けばいいのでは?
両側に有ると結構便利だよ
991:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 19:39:01 ID:YRra/dxn
今さっき、ヨドバシ梅田で店員が色々説明してたが、嘘教え過ぎ。
路地の赤玉の方が賢人より高性能とか。
しかも、SBTをだ
トラボユーザーに説明させろと言いたかった
|
992:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:18:05 ID:CxRH0s5d >>991 店員は商品どころか店の在庫すら把握してないよ コーナーの場所を聞く位なら良いけど、それ以上の事はあまり期待しない方がいい |
|
995:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:41:15 ID:scbbBx/x >>991 トラボユーザーにやらせたら自分の趣味を押しつけちゃうだろう 自分なら、トラボならTM-250以外にありません、ボタン操作はマウスと同じ感覚で出来 他機種と違って普通のホイールが使えます。支持球はセラミック云々ってな感じでw 次スレ無いようなんで行ってきますわ |
993:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:24:35 ID:vGtsXwbj
中にはものすごく詳しく知ってる人もいるけど、ほんと稀だな
994:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:37:13 ID:TCwxRyHn
最近の店員は派遣バイトばっかなんだから当たり前でしょ。
給料安いからモチベーション低いし、いつ首になるか
わからないような職場の事なんて覚えてられないっしょ。
雇う方も詳しい人間より安い人間が欲しいんだろうし。
996:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:48:59 ID:scbbBx/x
トラックボール コロコロ(((○ Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249040571/
997:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:58:31 ID:6Jq6S3Tm
おつかれさまです
998:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:20:01 ID:rrJlQCBi
スレ立てもつです
俺なんか大宮マップで「トラボは何処ですか?」って聞いたら真顔で「それ何ですか?」って逆質問されたぜw
999:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:26:24 ID:nnhXwv5G
そりゃ普通トラックボールって言うだろ。
1000:不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:30:08 ID:fZOAlZC5
>>1000なら驚きの EM5 復活
1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。