トラックボール全般について語りましょう。
・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ
■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど……質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
Trackball Fan! . http://www.hykw.com/tbfan/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Trackball Optical Repair http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld http://www.trackballworld.com/
■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327469206/
2:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:25:54.72 ID:MiG+/NDt
■ホイールスクロール補完などのユーティリティソフト
Wheel Ball http://kamigaki.la.coocan.jp/
mouse-processor http://www.tamanegi.org/prog/mouse-processor/
Track Scroll http://www.geocities.jp/makoko1974/
Exclusive Scroll http://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/
マウ筋 http://www.piro.cc/
くる2パッド http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se430601.html
EB-ED http://edoball.web.fc2.com/ebed.html
SBT4ButtonPatch http://slimbladetrackball.web.fc2.com/ ※Win用純正ドライバ 1.00は、URLをWin100.exeに書き換えでDL可能。
SBTU http://homepage.mac.com/xdd/ ※要望などは作者さんがいるMac板スレへ。
Nadesath http://www5.plala.or.jp/uma-/Nadesath/
トラックボール コロコロ(((○ Mac板 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1257075963/
大玉トラックボールについて語れ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282229251/
マウスジェスチャーツール総合スレpart9 ※実質10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323263124/
CG用補助入力総合part7 【G13 n52te スマスク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330719719/
■メンテナンス
ほこりや垢は綿棒や柔らかい布で清掃する。
極端に滑りが悪くなる前に潤滑に気を配る。
潤滑油は顔油。鼻や額をボールで撫でるだけ、効果的かつ無害で手軽。汚いと思う人は
・テフロンコート剤(スレ推奨はボナンザ)
・シリコンオイルスプレー (人体に無害な物を使うこと)
・ギター用指板潤滑材 (TONE Finger easeなど)
プラスティックを侵す成分の入った潤滑油は使ってはならない。
CRC-556, WD-40等は多くのプラスティックに対し遅効攻撃性がある。
ベビーオイルなどはボールも滑るが手も滑り、長期使用ではケースもテカる。
|
7:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:28:34.64 ID:MiG+/NDt >>2 SBT用Win用純正ドライバ 1.00 ftp://ftp.kensington.com/PC/Input/SlimBladeTrackball_Win100.exe |
|
226:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:22:26.16 ID:FKOQ6Imr スクロールをなめらかか否かは専ブラやブラウザ側の設定次第であって スクロール自体は変わらないんだよカス 連レスするぐらいなら >>2のWheel Ball使って試してみればいいだろ? どんだけ馬鹿なんだよ |
|
228:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:24:35.76 ID:9hkTQttu >>226 ったくうっせーやつだなー しゃーねーからやってやるよ |
|
229:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:30:33.10 ID:9hkTQttu >>226 カクカクは ホイールだから出来る事だぞ ホイールで画面を下にスクロールしたことないのか? ブラウザ設定とか関係ねぇ で、言われて試したツールは案の定スムーズでしたとw こんなんじゃ目に悪くてとても実用出来ん あくまでホイールが無いマウスの代替案にすぎん |
3:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:26:53.54 ID:MiG+/NDt
■生産終了
Kensington TurboRing
Kensington TurboBall (終了リストに無いが生産リストにも無い)
Kensington Expert Mouse Pro (USB/PS2) … 通称 EM6
Kensington Expert Mouse (USB/PS2) … 通称 EM5
Kensington Orbit Elite
Microsoft Trackball Explorer / Trackball Optical
macally QBALL (現在流通していない模様)
Logitech ST-45UPi (マーブル) / ST-64UPi / ST-65UPi / CT-100
・MSへのトラボ存続希望などはこちらへどーぞ
Microsoft Hardware | 製品フィードバック
http://www.microsoft.com/japan/hardware/contact/feedback/form.aspx
マイクロソフトへのご意見・ご要望 (ページ中 Contact Us から)
http://www.microsoft.com/japan/customer/directory/web_mail.aspx
マイクロソフト アクセシビリティ窓口
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/supportinfo.mspx
■保証修理について
最近の電化製品は耐久性に余裕を持たせた設計の物は少なく、修理で対応するという考え自体も減りつつある。
メーカーに修理を期待しても同等品交換になる場合が多く、店側の対応もおおむねこれに準じる。
|
7:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:28:34.64 ID:MiG+/NDt >>3 ■生産終了 Logitech/Logicool ST-45UPi / ST-64UPi / ST-65UPi / CT-100 / TM-250 サイズ Cherry Click Ball 0CID0001 |
4:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:27:16.92 ID:MiG+/NDt
■改造は自己責任 / 他
>>1のTrackball Optical Repair にて解説。
・金属支持球は使い込むうちに削れて滑りが悪くなる。対策としては
他のトラボから移植するか、ラジコン用セラミックボール orビーズ用ルビー (サファイア) を使う。
2mm (TBE/TBO) 2.5mm (TB38) など
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=3-2
・ベアリング支持はエージングが必要
購入したてはゴロゴロするので1ヶ月位は我慢。そのうちスムーズに回るようになる。
・mouse-processorについて33スレ目の207氏
(":THogeTextView" (wheel-message 0.0 -6.0 40))
座標のあとの40はスクロールの分解能の分子で分母は120
デフォルトは120/120 3行づつスクロールの設定をしている時に
40を指定すると120の時の1/3の回転量で1行スクロール
回転に対して敏感になるだけで移動量の合計は変わらず
・ケンジントンのトラボでゲーム等をやるとクリックレスポンスが悪い (入力されない時がある)
”クリック速度”タブの”コーディング速度”を最速に設定する。
ただしボタン同時押しが機能しなくなるので同時押しを設定する場合は他マウスツールが必要
・ロジの Setpoint に不満なら、拡張ツール UberOptions がオススメ
詳細、日本語化についてはロジクールマウススレを参照
5:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:27:49.67 ID:MiG+/NDt
トラックボールを作る。
http://10rabo.web.fc2.com/
■サンワサプライ Stream は地雷です。以下参照。
「猫のトラックボールルーム」裏面談
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/sanwasupply-stream.html
■新製品
Kensington Orbit Trackball with Scroll Ring K72337
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/72337.html
Kensington Orbit Wireless Mobile Trackball K72352
http://us.kensington.com/html/17942.html
Logicool Wireless Trackball M570
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/trackballs/devices/7365
|
7:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:28:34.64 ID:MiG+/NDt >>5 ■新製品 サンワサプライ ワイヤレス光学式トラックボール MA-WTB40 http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=MA-WTB40* (電池寿命短い等、地雷っぽいので注意) |
6:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:28:13.47 ID:MiG+/NDt
■Logicool/Logitechの後継機種(M570以外は実質色違いのみ)
ST-45UPi→TM-150
ST-65UPi→TM-250(モデル落ち)→M570に統合?
CT-100→TM-400
CT-64UPi→M570
ワイヤレスの機種CT-100/CT-64UPiの電波感度UP改造方法
=============================================================
【要注意】
「大玉はダメだ、マーブル最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。
Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/お団子ちゃん
◆誘導
メカニカルキーボード総合9【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ ※dat落ち
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・マーブルの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=============================================================
|
69:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:55:10.64 ID:f+RTm3c4 >>6 |
|
932:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 20:54:45.88 ID:wnVTxRwE >>6 NG推奨 障るなキケン |
8:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:29:08.02 ID:MiG+/NDt
テンプレ以上
>7の更新忘れてたスマソ
9:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:34:45.45 ID:O/yAnXty
乙、おやすみー
10:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 03:02:15.61 ID:/lKbHEvC
>>1乙
久しぶりにトラックボール買おうと思ったら、ロジクールの有線親指トラックボールもう無いじゃん
糞!
|
11:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 06:58:43.58 ID:sj79ghk0 >>10 M570 まぢおすすめ TM250使いなら不満はまず出ないと思う 250の不満点だった解像度も高いし無線は馬鹿みたいに飛ぶし良いトラボだよ まぁセンタークリックの耐久性など問題はあるけど三年保証を有効活用するって事で |
|
13:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 12:38:40.99 ID:/lKbHEvC >>11 ㌧ でも無線には個人的に抵抗感があるんだよね ま、耐久性で言ったらTM250なんて毎度毎度1年でボタンが死んでたけどw 試しで買ってみたサンワのMA-TB39Sは手にしっくりこないのと、ときどきポインタが勝手に跳ぶのが困る センサが今のレーザーマウスなのが原因かな? ロジクールって特殊なパターンを印刷した専用のマウスパッドを必要としてたころのレーザーマウスのセンサ使ってるよね あとサンワは表面つるつるで手垢が目立つのも嫌。おまけに無駄に光るw |
|
15:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 13:12:05.38 ID:J74VGFFj >>13 ロジクールのUnifyingはいいよ、無線を避けてたのが馬鹿みたいって思うよ。 |
|
16:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 13:27:52.42 ID:sj79ghk0 >>13 心配はいらない TBO使いの俺でも無線関係で不満点は見つからない やっとはじめて実用的な無線トラボが登場したと断言するよ ピックアップもTM250では不満タラタラだったけどM570はカーソルがヌルヌル動くし不満はない これで拡張スイッチの配置とホイール関連がまともならTBOは吐き出してもいいかなとすら思うよ 大丈夫だから早く買いなよ |
|
21:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:46:16.29 ID:zTUWfZmu >>13 信者が目障りだから買うってことにして収めてくれ |
12:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 07:04:34.40 ID:Hd2+hYyB
クリオネさいこー
14:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 12:47:10.09 ID:lQy43FAB
サンワエレコムはやめておけと何度言わせるんだ
無線アレルギーは導入したら一発で治るよ
17:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 13:38:04.80 ID:kGRCUDAy
ユニファイイングに限らず最近の無線はTM-400の時代とはぜんぜん違うよな
18:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:40:57.98 ID:bRBeZRuR
お前のトラックボールの玉は酸っぱそうだな
19:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:42:34.87 ID:lQy43FAB
そうなのか
M570が初体験なんだがいい買い物をしたようで嬉しいな
20:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:44:28.66 ID:lQy43FAB
ちっさい水晶玉が売ってて、トラックボールのボールに使えそうだなぁと思ったんだけど
実際鉱石に換装してる人っているのかな
ビリヤードは画像検索したら出てくるけど
|
22:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:47:45.93 ID:02vHFbL5 >>20 M570は無理 あと、重たいからやめたほうがいいよ |
|
24:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:59:37.05 ID:lQy43FAB >>22 >>23 ありがとう。無理か、残念 |
23:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:53:39.24 ID:bRBeZRuR
基本的に硬度が高いもので真円度の高い物ってのは少ない気がする&支持球が磨耗する原因になりそうだから
お勧めできないし、それ以前にポツポツがついてないと認識出来ない気が
|
24:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 14:59:37.05 ID:lQy43FAB >>23 ありがとう。無理か、残念 |
25:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 15:09:31.87 ID:YogWWmeO
重めの球に替えてたのは光学の出る以前の話だな
すっかり記憶から消えかけてたがPowerBookつこてたの思い出した
26:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 15:44:29.38 ID:xpatApFr
ダイソーとかに、ボールをツルツルにできる物売ってないかな
|
29:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 17:04:32.91 ID:sj79ghk0 >>26 つ「キッチンサッサ」 つ「メガネ拭き」 つ「コンパウンド」(これは模型屋の田宮製の方がオススメ) 磨く方はあるけどコーティングが悩み事所 美容系や食用オイルで誤魔化すって方法もあるけどお手拭きタイプのボナンザなら数百円で乾かないように袋を留めておけば何回も使えます |
27:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 16:13:11.52 ID:l4wDnuGJ
ツッコミ入れれば球は手入れない方がいいだろ
ベアリング球と一緒で真球状態なのが重要で
計器も持たない素人がいじる部分じゃない
こだわるならむしろ軸とかじゃないの
28:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 16:26:27.67 ID:kGRCUDAy
光学式じゃ使えないけどビリヤード使ってたのも真球度が高いからだもんなぁ
30:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 17:16:09.34 ID:9kHspT9W
エンジンオイル添加剤のテフロンパウダーをボールにふりかけて布で磨いてる
つるっつるだお!
31:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 18:44:09.29 ID:cXBn3wiM
マーブルのゴミっぷりは異常
32:↑:2012/03/05(月) 18:54:26.41 ID:zdrmUqxT
何言ってんだこいつ
33:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 19:07:11.26 ID:N87RVOL2
車用の仕上げこパウンド 傷が付いた時には良いよ
34:不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:15:16.67 ID:NLj+ywJT
寝床サイドで使ってて体勢によって取り回しがフリーダム過ぎた所為か
ケーブルが酷い捻転でガチガチになっちまった
時間掛けて直したけどまだ所々硬い
35:不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 11:59:42.33 ID:BvbH5x9l
TrackManFXが再販するまでハロワに行かないことをここに誓います
36:不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 12:32:10.82 ID:gbUyIn2/
FXシリーズの新型は出ても再販は無いだろうね
まぁ失業保険が下りないならあんな所に行く必要なんてないしいいんじゃね?
頑張って起業して夢のトラボを作ってくれ!
37:不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:16:39.37 ID:romgpVkj
お断りします
38:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 16:36:39.85 ID:5pUW+rJW
ヨドバシ行ったらSBTが黒玉に
新しいモデルでも出たのかと思ったら隣のEM7が赤玉に
紛らわしいイタズラやめて!
|
39:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 17:22:12.90 ID:3AYGR2Pk >>38 博多淀これでもかってぐらい組み合わせバラバラだぞ常に |
40:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 17:50:53.66 ID:xgAuawI2
質問
トラボにスイッチが増えるとしたらどれがいい?
1) マウスのようなドライバーで機能を割り振る専用キー
2) ツールで機能を割り振るからテンキーで十分
3) その他
|
446:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:12:48.60 ID:jSCd5IGp >232-233 遅レスだがこれ http://sites.google.com/site/agkh6mze/trackwheel スクロール方法をScrollにするとスクロールバーのつまみ操作エミュになる AHKスクリプトだけどexe同梱だから単体でも動く >>40 こっちも超遅レスだが、他ボタンにするならドライバ依存のよくわからんコードじゃなく [F13]~[F20][Joy1]~[Joy32]あたりのキーで飛ばしてほしい そしたら変な独自ドライバ入なくてもプログラマブルキーライクに好きに弄れる |
41:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 18:14:21.54 ID:vqFvhO+z
アンケートするなレス乞食
42:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 18:17:49.91 ID:GQ3K2/vJ
ドライバいれなくても5ボタンマウスとして認識したらそれでいいよな
5ボタン無いしあれだけど
|
43:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:31:22.33 ID:xgAuawI2 >>42 最近はドライバー無しでも5ボタンなんて認識するの? |
|
46:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 12:36:23.43 ID:jCxY2+uU >>43 最近はってどんだけ浦島太郎だよ |
44:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:34:02.74 ID:X/4/Sn0a
フロント・バックくらいならドライバ無しでいけるんじゃね
昔使ってたどっかの普通の5ボタンマウスがそうだった気がする
45:不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 23:29:25.72 ID:eXMB4wVV
トラボに増えるなら、子トラボかな。
47:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:40:12.08 ID:3bNJaL+v
新品のときからテフロンつけてもシリコンオイルつけても動きが渋かったTM-400だけど
ボール研磨したら滅茶苦茶するするまわるようになってワロタ
もっと早くやればよかったわ、、、
|
89:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 11:54:43.91 ID:C1szitMf >>47 真球を維持して研磨ってどうやるの? 部分研磨しそうでなかなかやる気にならないでいる |
|
91:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:23:47.05 ID:Al5iXDy6 >>89 |
|
92:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:27:31.02 ID:Al5iXDy6 >>89 球を磨く事によるメリットと真球から離れていくデメリットをどう比較し評価するかですね 私は数回磨き直してますが結果真球で無くなる事によるデメリットは感じません 質問なのですがどのようなデメリットが考えられるでしょうか? |
48:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 19:26:42.69 ID:gmGNFKj6
マーブルでポインターが勝手に移動するようになったから
TM400に買い換えようと思うんだけど使用感はいかがなものでしょう
近場に売ってるところが無いので試すことができないんです
|
49:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:38:42.06 ID:SIGkJLJd >>48 合う合わないがかなり別れる Marble Mouse(現TM-150)系の使い勝手を期待しているなら多分合わない 人差し指型と見せかけて中指・薬指型(X-Y軸方向の設定をすれば人差し指でも何とかいけるかも) 親指の左クリックだけ耐久性を重視しているのかしらんが固い ホイール回りの3つのボタンはちゃちいタクトスイッチを使っていて反応悪し ホイールはクリック感の強く固め。今時主流の高速ホイールスクロールはまず無理 ホイールクリック(中央ボタン)のストロークが妙に長くて違和感あるかも(スイッチが離れた場所にあるせいだと思うが) 無線が届く範囲は30cmから長くても1mくらい SetPointは相変わらずカスタマイズ性が低いのでSetPointPlusかuberOptions必須 |
|
50:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:41:28.59 ID:s6gbdDnt やや斜めに持てば人差し・指中指でコロコロ出来るけど>>49が全てですな |
|
51:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:43:11.18 ID:SIGkJLJd >>48 あ、あと 動きが荒い。例えばM570が60fpsだとするとTM400は30fpsで動いているような感じ。 TM-150同様、ローDPIだから人によっては気に入らんかも。 ネガティブアクセルが目立つ(速く回すとセンサーが追い付かないのかカーソルの動く速度が遅くなる) |
52:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:52:28.33 ID:T+YhJkpD
M570ですが、二週間ぐらいで支持玉にホコリが溜まり、とても重くなります
そのたびに掃除するしか無いでしょうか
|
57:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:30:59.79 ID:ar8m+vCQ >>52 使わない時はほこり除けに何か被せておく 使う前に手を洗う これだけでも結構減る けど掃除は基本 |
|
61:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:10:09.97 ID:G4dAZg7I >>52 動きが渋くなってきたらメンテして 久々にヌルヌル動く玉に喜びを感じるのが 正しいトラボユーザーの在り方だろ ノーメンテがいいならマウスへお帰り下さい |
|
62:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:33:18.48 ID:G5skcPOr >>52 支持球をシリコンスプレーで濡らしておくと 次第にホコリが溜まるが、 そのホコリがシリコーンスプレーを含んでいるので 滑り効果が維持されるという好循環。 |
|
64:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:24:29.77 ID:T+YhJkpD >>62 ありがとう早速試すわ |
|
65:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:32:31.50 ID:G4dAZg7I >>64 それすると手にシリコンオイルが付着するけどいいの? 俺ならしないな。いちいち手洗うのめんどくさいわ |
|
67:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:42:52.34 ID:G5skcPOr >>65 KURE シリコーンスプレー(有機則規外商品) >労働安全衛生法の中で、健康障害を生ずるおそれのある有機溶剤を >3種類に区別し、取り扱う事業者に対して、 >その区分に応じて設備や使用量を規制する規則。 >※有機則規制外商品は、有機溶剤中毒予防規則に該当しない製品を意味する。 http://www.kure.com/word/detail_ja.html |
|
68:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:46:33.15 ID:G5skcPOr >>65 >シリコンスプレーでアトピー性皮膚炎を防ぐ 2 >アメリカではこれらの有害物質への対策として、 >シリコンスプレーを直接肌に噴霧して皮膚からのアレルゲンの侵入を防ぎ、 >皮膚の表皮ではたらく抗酸化剤を摂取して、 >侵入してきたアレルゲンを無毒化する方法で対処する試みが >盛んに行われています。 >シリコンスプレーは、肌に塗布しても分子の大きさが大きいために、 >細胞間から吸収されることがないため、安全です。 http://www.vitamin-shopper.com/p/usa/07/01/00012.aspx?ct=03 |
|
71:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:38:17.45 ID:wpmsTHdO >>68 手なんだから口に入る可能性もあるわけで…その辺はどうなんだよ |
|
78:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:40:20.74 ID:2muLdPuZ >>71 さてはおまえ たまにボールをペロペロ舐めているな 隠さなくていいよ俺もたまにマッサージに使ってるから |
|
69:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:55:10.64 ID:f+RTm3c4 >>65 |
|
70:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:01:30.12 ID:j7YZF7/f >>65 心配ならフィンガーイーズ使え どうせこれも中身シリコンスプレーだと思うけど |
53:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:57:47.87 ID:ziJ6uELP
マウス使えYO!
54:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:16:08.20 ID:Hgp8k2Uy
マウスもボール式の時は埃たまってただろうが
黙って掃除しろ
55:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:21:44.95 ID:ga2bqkBH
使う前に手を良く洗うんだ
56:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:30:49.58 ID:hzcFabhx
TM-400にはピックアップの部分がカバーされてたけど
M570はむき出しだよね。
これってレーザーになったから、ホコリや汚れなんかは物ともしなくなったってこと?
それとも単なるコスト削減って理由だったら嫌だなぁ…
|
80:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:52:23.11 ID:ToJMzlp1 >>56 コストカットも有ると思うがカバー付ける事で レーザー読み取りに支障が出るんだと Logicoolのレーザー式マウスも読み取り部はカバーついてない |
|
88:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 08:05:37.69 ID:VDzYszg7 >>56 動きがすごく不安定になったから、故障かな?と思ったらレーザー部に微小な埃が付着していた事があった 逆さまにしてトントンやっても取れないから、掃除機で吸い出した |
58:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:34:39.87 ID:01CpfMiy
毎日使う前に玉外して支持球を指で拭うだけじゃん
59:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:59:59.80 ID:oLYjMBKN
息するのも面倒な人もいるくらいだし
60:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:08:31.88 ID:T+YhJkpD
マウスほどではないにしろ、結構めんどくさいなこれ
>>1-1000
めんどくさいよう
63:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:19:55.59 ID:f+RTm3c4
age/sage関係無くアレの書き込みって直ぐ分かるよな。
66:不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:35:59.16 ID:T+YhJkpD
洗わないよ
72:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:41:52.01 ID:51JDVh1g
シリコンスプレー飲むわけじゃないだから
何を大げさなこと言ってるわけ?
┐(´ー`)┌
73:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:45:54.75 ID:A37ykjxm
なにをそんなにシリコンに怯えてるんだよw
74:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:57:45.69 ID:L26Upzzj
>シリコンスプレーでアトピー性皮膚炎を防ぐ
初めて聞いた話だからPubMedで検索してみた。
①検索ワード;atopic silica ⇒ 11件ヒット
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=atopic%20silica
そのうち、Tsutumi Y.,et. al. Part Fibre Toxicol. 2012 Feb 2;9:3.は
"非結晶性シリコンはアトピー性皮膚炎を悪化させる"とある。
②検索ワード;atopic steroid ⇒ 1916件ヒット
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=atopic%20steroid
③結論
アトピーにはステロイド軟膏使え。
症状が重い場合は皮膚科で高濃度のものを処方してもらうといい。
75:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:58:16.44 ID:DJFs1E56
シリコンが怖ければテフロンにすればいいじゃん
それも怖ければ椿油でも塗っとけ
椿油は髪にもつけるし天ぷらにも使える安全な油だ
76:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:07:48.77 ID:51JDVh1g
シリコーンごときを過剰に恐れてる奴は
何かの呪いに掛かってんだろうな。
強迫性障害の人は無理して使う必要はないよ。
77:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:20:08.07 ID:Z770BUqV
一時期はオリーブオイル使ってたけど
表面の酸化したオリーブオイルが手に付くのが気になって辞めたわ
まぁあれだ、何も使わなくてもおkって事だよ。
ボールは水洗いな。エタノール使うと転がらなくなるぜ
79:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:41:10.36 ID:A37ykjxm
その発想はなかった
81:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 05:15:21.92 ID:BdJXxP9X
俺もいつも玉外して
両手で挟んでグリグリしてるわ。
親指の下の膨らみのあたり(なんて言うんだっけ?)がきもちいい。
82:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 05:32:34.29 ID:X3K3yb6x
恥丘
83:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 05:43:54.11 ID:A37ykjxm
手に恥丘ある人怖い
84:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 06:19:36.01 ID:wzheUPk+
冲方丁の小説でそんな奴いたなぁ
85:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 06:43:32.45 ID:sE+8Hkxl
シリコンスプレーは添加されてる油成分が入ってるから正直微妙だけどな
水道のスピンドルに使えるシリコングリスはお店で売ってなくも無いがやたらと高い事から
そこらで普通に売ってるシリコンスプレーは、直で触ったりするのには微妙かと
|
102:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:11:27.92 ID:51JDVh1g >>85 貴方のように些細なことを 過剰に心配する神経症のキチガイな方には、 KUREフードシリコンスプレーもありますよ。 >食品用機械の潤滑性能を向上させます。 >偶発的に食品にかかっても害を与えない、H1グレードの潤滑剤 http://www.fukudakk.net/goods_image/A37582_I1.jpg |
86:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 07:09:48.66 ID:Al5iXDy6
age荒らしに釣られちゃ駄目だよ
こいつは基本的にまともな会話なんて成り立たないんだから
間違った思い込みを真実かのようにただたれ流すだけ
NGして放置するしか対策は無いと何年も前から結論は出てます
87:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 07:25:13.96 ID:wCyGDWLg
健康食品屋の営業トーク(しかもアトピーネタw)貼ってる時点でダメだろw
90:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:18:51.91 ID:uPeIXgF4
単にコンパウンドで全体を磨くこと言ってるだけだろ
93:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 13:06:24.52 ID:C1szitMf
ゆがみが酷いと操球感に関係すると思いますが
傷やへこみが酷いからといって、粗い粒子で研磨しだすと泥沼にはまりそうですね
最終仕上げ粒子のコンパウンドで磨くくらいなら、研磨深度=dが微小だから誤差なんですかね
あと、普通に使い続けると金玉がコランダム支持球で研磨されてくると思いますが、操球はランダムだから真球に近づくのかな?
|
94:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 13:50:23.03 ID:Al5iXDy6 >>93 昔読んだ 「地球は丸い」は誤り は誤り という文を思い出しました 現状コンパウンドで磨いた球で送球に問題が起こるほどの歪みが出た事は私はありませんし出たという話も聞きません さらに言うなら間違えて付けた長さ5mm 幅1mmほどの傷(凹凸になっていた)を削りなだらかになるように加工した球を使っていた時期がありましたがそれでもそれほど気になりませんでした 急激な段ではなくなだらかにしてあげると結構気にならないようです まぁ不安ならそのままでも良い話ですしね 私は例えば10回磨いたら球が使えなくなるとしても磨きますけどね |
|
96:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:50:36.50 ID:C1szitMf >>94 研磨に使う用具や方法が適切だからマイナスは誤差の範囲に収まっていて それよりも摩擦軽減によるプラスの方が遥かに大きいんでしょうね |
|
97:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:59:16.90 ID:Al5iXDy6 >>96 球は中まで詰まってると思いますよ 中空だと作り方にもよりますが重心が狂ったりしそうですし |
|
98:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:29:42.96 ID:tN2JWuwz >>96 そう、瞬間接着剤はアクリル樹脂を溶剤で溶かした状態 >回転検出方式がベアリングだとそういうことも起こるのか ベアリングじゃなくてエンコーダ方式の事言ってるんだと思うけど 違う、エンコーダ方式なら全く問題はない センサーでボールの回転を検出する光学式トラックボールマウスでは ボールの表面加工を検出できずに接着剤の部分では 一瞬だけ検出できない可能性があります |
|
101:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:10:07.64 ID:sxMUP3jI >>98 厳密に言えば瞬間接着剤はシアノアクリレートモノマーが主成分(≠樹脂)な |
|
103:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:38:19.95 ID:iiJcDWpZ >>98 ベアリング式だと金玉の削れた部分が当たらずに空転するかなと思ったのだけど よく考えたら慣性が働いてるからほとんど影響無いかな レーザー式や光学式だと、検知できなければカーソルが一瞬止まるか、飛ぶんだろうね 慣性とかないから厄介だなあ 瞬間接着剤垂らして研磨した程度で読み込み不能になるとは思えないけど、 テクスチャ模様まで削れてしまったなら諦めて交換すべきだね |
95:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:06:33.44 ID:tN2JWuwz
深い傷なら大きさによるが小さければ瞬間接着剤(アクリル)
大きければエポキシ接着剤とかの硬質樹脂系接着剤を充填してから
丁寧に磨けばいい話でしょ
傷の部分で瞬間的に回転が検出されないだろうけど…
|
96:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:50:36.50 ID:C1szitMf >>95 普通に売ってる瞬間接着剤って固まるとアクリルになるんですか それは知らなかったです アクリルなら硬いし具合良さそうですね > 傷の部分で瞬間的に回転が検出されないだろうけど… 回転検出方式がベアリングだとそういうことも起こるのか ところで金玉割った人っているんですかね 中身は空洞なんだろうか 表面のコーティング樹脂はフェノール樹脂のようです |
99:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:03:19.71 ID:uPeIXgF4
厳密に言えばベアリングやらゴムシャフトやら使ったいわゆる軸受けでの回転検知機構も光学式なんだけどな
|
100:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 19:59:14.46 ID:M+Hypp1K >>99 厳密に言えば、それはロータリーエンコーダーが光学式なのであって トラックボールの回転検知機構は、摩擦シャフトによる機械式だろう。 |
104:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:46:33.67 ID:I3UQim6w
俺は、休日の洗車のついでにプレクサスで球にコーティングしている
洗車のテンションが続いた状態でトラックボールを弄るから、ついでにPC周りの掃除まで済ませてしまえるので便利だぜ。
105:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:00:23.69 ID:ZGZCJbZq
プレクサスは俺も使ってる。傷を埋めてくれるからすべすべ
シリコンスプレーじゃなくてシリコングリスならいいんじゃないのかなとおもた
グリースガン用の蛇腹チューブのとか
CPUに使うグリスもシリコンじゃなかったっけ?
|
112:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 02:04:58.41 ID:qeMuE02z >>105 思いつきで言うのも悪くはないが、シリコングリスって何の為にどういう場所に使ってるか少しは考えような |
106:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:02:14.48 ID:51JDVh1g
グリスってのは粘度が高いから
動きも悪いしベトベトになる。
107:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:27:48.63 ID:2muLdPuZ
ついでにホコリも付着するしな
108:不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:29:54.69 ID:EQgJxvze
鼻の脂でおk
109:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:53:47.04 ID:58ZgOQyz
でたー
110:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 01:08:21.16 ID:zzNyfCra
アイドルの鼻の脂だったら、喜んで使うんだろ?
|
113:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 02:18:47.60 ID:58ZgOQyz >>110 それはサイン会とかで握手とかしてもらう替わりに 「これに鼻の脂付けてください!」とか言うのか? |
111:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 01:26:15.71 ID:umCsCMo1
きも
これはきもすぎる
114:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 02:24:14.01 ID:rvI6pYTJ
地下アイドルならできそうだな
115:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 02:48:10.27 ID:zzNyfCra
「このボールを鼻に押し付けて、少し転がして下さい」でおk
116:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 11:44:11.13 ID:t92l22UQ
MA-TB38にだいぶ慣れてきたけど、ホイールはダメだなぁ。
すぐホイールをクリックしてしまう。
117:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:18:40.29 ID:alkIVtoK
現行で買えるベアリング仕様のトラボってCHのDT225だけだと思うけど誰か使っている人居る?
|
125:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 21:29:08.18 ID:WQDiujfF >>117 ベアリングだと ITACのEVO(6ボタン) http://www.trackballworld.com/40-821.html MouseTRAK http://www.trackballworld.com/40-831.html このへんもステンレスシャフト支持でシャフト自体はベアリング駆動だったはず CHのやつはトラックボールファンあたりにレビューなかったっけか |
|
127:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 00:45:05.47 ID:+JUS5knK >>125 ITACはEvoは頑丈そうで多ボタン(トラボ本体のみでボタンの割り当て変更可)だけど、 比較的高dpi+低感度設定が好みの俺には160dpiは今時低すぎるんだよなあ 3つボタンのMouse-Trakも192dpiとやはり低すぎる そうなるとCHのDT225が気になるんだけど(150/300dpi切り替えらしい)、 現行のUSB/PS2モデルでも上二つは3 4ボタンに割り当てられるのかどうかとかが気になる さすがに今時2つボタン+クリックロックはちょっとね |
|
131:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 07:32:46.46 ID:eIBqu34y >>127 まだ状態の良いEM5が手に入るんだしそっちを探した方が・・・ |
|
133:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 08:06:23.31 ID:a8oHxf6w >>131 都心がうらやましい |
|
134:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 08:14:51.90 ID:eIBqu34y >>133 店頭に新品なんてありません 逆に地方の文房具やとかの方が見つかったよ (私が持ってるEM5の新品はどれも地方の文房具屋とかで見付けたものだし) 今手に入れるならオクか通販ショップでしょ 在庫見守りつつチェックするしかない |
118:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:47:15.57 ID:B6N5rUxT
MA-WTB40って2日で電池切れるな
糞だわ
|
119:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 18:03:47.05 ID:CbyNhnCZ >>118 サンワサプライだぜ? 何を期待してるんだ |
120:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:25:03.46 ID:LaI9SghE
サンワとは言え2日って…
121:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:39:33.93 ID:Bt3JvZpH
やるなサンワ
2日もつようになったか
122:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:56:16.56 ID:rvI6pYTJ
サンワって工場出荷する前に壊れてるイメージ
123:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 21:04:25.72 ID:WQDiujfF
テスト用の電池が腐ってたんだろ
いくらサンワでも 3日は持つだろ
124:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 21:04:36.63 ID:S4LguFsI
サンワとエレコムとiバッファローを避けるのはサプライの基本だろ
126:不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:56:25.53 ID:t92l22UQ
MA-TB38のホイール移設を考えてバラしてみたけど、ボタンのパンタグラフが
でかすぎて、ちょっと無理くさくて断念した。
代わりに支持球をセラミックに交換した。
めっさ快適になって笑った。
128:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 02:00:51.11 ID:gqKXQ1Kf
(((○
129:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 02:09:30.35 ID:YqP2iwjb
○)))
130:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 07:29:40.77 ID:Fp61AOeG
((((((((((((((((((((((((○
132:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 07:42:50.11 ID:guL65cnc
(((((((((((((((((((((((
135:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:36:46.43 ID:HZoSCDZU
そんじょそこらの文房具店にケンジントンは置いてないって
136:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 16:38:54.58 ID:6yA1vvDx
マウスで10個以上のボタンってはあるけど、トラックボールには無いよなぁ~
トラックボールにもそういう多ボタンシリーズ出てくれないかな。
マウスに比べてデスクに固定されてる分、ボタンもクリックしやすいはず。
137:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:38:07.29 ID:rUPPx/xy
よしきた!
http://hj-tsubo.up.seesaa.net/image/TS3G0160_S.jpg
138:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:40:26.25 ID:Gfh6kuMW
悪く思わないでね、正直使いづらそう感想聞きたいな
139:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:44:59.35 ID:guL65cnc
しかもサンワて
140:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:47:20.70 ID:PdUt9HH1
スレチになるかもだけど、スマスクの替わりとして左手デバイスとしては使い道がありそう
141:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:49:42.96 ID:rUPPx/xy
自分も画像拾ってきただけなので、正直使いやすそうとは思えない…
そういえばテンキー+親指トラボの粗悪品も過去にあったよね。
142:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:56:03.99 ID:v80cH/36
キーボードにトラボつけてるの見かけるが
小さすぎて使いづらそうと思う
|
144:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:01:31.03 ID:+44Z1rfX >>142 ああいうのはメインでがっつり使う物じゃないもの リビングでコンパクトなキーボード一枚手元にあれば 一応一通りの操作が出来ますよって物だから |
143:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 17:58:18.78 ID:kH3bwJE0
型番でググって見たらとうの昔に製造終了してるじゃねーかw
145:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:07:16.07 ID:guL65cnc
ノーパソでもとりあえずあると便利そう
タッチパネルや赤いアレ(名前忘れた。IBMのアレ)よりは絶対に使い心地いい
|
147:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:44:02.34 ID:eIBqu34y >>145 昔のちゃんとしたトラックポイントは高精度で微調整も出来て良いデバイス「だった」んだよ 今じゃ見る影もないし擁護するような品質でもないけど |
|
148:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:49:50.60 ID:guL65cnc >>147 トラックポイントだ。 そうなのか、昔のはよく知らないな。一度使ってみたいもんだ |
146:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 18:44:01.42 ID:Gfh6kuMW
ID:rUPPx/xyは頭おかしいってことでいいよな?
|
151:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:53:26.71 ID:rUPPx/xy >>146 なんでだよw |
149:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:26:45.28 ID:q5/nmm+s
それ、東芝ではアキュポイントとかアキュポイントIIとか言ってたけど、本体の薄型志向と
LCDの大画面化に伴い直撃事故が増えてクレーム化を防ぐためにタッチパッドに移行したんだよ。
同時期に進めていた台湾ベンダからのOEM受給でも、OEM元がタッチパッドしかなかったってのもあって
なし崩し的になだれ込むようにタッチパッドに移行したとも言えるけど。
問題点が皆無ってデバイスじゃなかったけど、タッチパッドよりは評判が良かったんだけどね。
とはいえ、満員電車で痛勤してLCD割れてて、その時に中央に押された痕とかあると、欠陥だろと。
結局、沈没しないポインティングスティックには移行せず、タッチパッドに移行したんだね。
こんどはKBのLCD密着痕でLCD表面が削れるというトラブルになるわけですが。
|
150:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:41:51.96 ID:HZoSCDZU >>149 いやそれ満員電車が悪いし、金属アタッシュケースとかに入れないのが悪いから |
152:不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 23:32:20.15 ID:Exi9lfsG
TBEってたしか販売次期によって微妙に仕様が変わってるって
話を以前聞いたことがあるけど、どこがどう違うのか分かる人いる?
|
153:不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:33:10.48 ID:Q6RGwhM/ >>152 後期ロットは造りが荒くてカップに球がこすったりする不具合が・・・ |
154:不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:42:28.92 ID:gveA2oTc
後のほうになってくると金型がへたってくるからな
155:不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:59:16.17 ID:pHmvCygD
コロコロ
156:不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 06:41:30.50 ID:uQsY1x+z
あとTBOは成形色が違ったね
前期モデルは黒っぽくて後期モデルはグレーっぽい
TBEは塗装されてるからわからん
157:不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 08:46:42.36 ID:KbVpwbgI
FXが今朝お亡くなりになりました。合掌。
|
158:不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 09:36:58.49 ID:uQsY1x+z >>157 ガワが残ってるならまだイケる! 最悪オクでTM150の新品の価格ぐらいにはなるんじゃね? |
159:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 12:36:51.43 ID:l5Cbn3jO
質問です。
TrackballWorksに「クリック速度」タブが見当たらないのですがどこにあるのでしょうか?
使用トラックボールはEM7
NANAYOJapanにあるTrackballWorksをインストールしています。
OSはwinXPです。
ネット上のスクショでMouseWorksの画面に「クリック速度タブ」があるのは見つけたんですが
TrackballWorksではなくMouseWorksをインストールするものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
160:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 13:16:54.84 ID:JYc8BkDQ
コントロールパネルのマウスのとこで設定すればいいのでは?
|
161:159:2012/03/13(火) 13:41:51.43 ID:l5Cbn3jO >>160 ああ、TrackballWorksとか関係ない話だったんですか。 うちだとMicrosoft IntelliPointが入っているからかマウスのプロパティに その項目が無いみたいです... アンインストールしてみます。 ありがとうございました |
|
169:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 19:07:20.24 ID:lRJHaeSc >>161 インテルポイントの設定で速度を調整出来ない? |
|
172:159:2012/03/13(火) 19:49:04.58 ID:l5Cbn3jO >>169 ダブルクリックの速度というのはあるんですが クリックの速度というのは無いみたいです。 |
162:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 14:31:31.28 ID:LZQc+HD4
sanwaのトラボは糞
163:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 16:26:24.75 ID:vOVcZozy
TM-250が売ってないからしょうがなくM570買ったけど何でこうホイールクリックが無駄に堅いんだ…
よく使うから指が腱鞘炎になりそう…
164:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 16:30:11.25 ID:MpCyRK7c
しばらく使ってたら少し柔らかくなったよ
少しねw
165:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 17:52:56.86 ID:pZnOcYDO
そんなに使うなら戻るボタンに割り当ててみては
166:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 17:56:13.04 ID:sIIBQ7bd
良く聞くけどそんなに堅いかな?
むしろ俺のMX518のホイールボタンのが堅い
167:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 18:33:56.31 ID:yTrHnf4y
M570を10ボタン以上にしたモデルだしてくれよおおおおおおおおおおおおおおお
|
168:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 18:41:34.65 ID:WDff52cE >>167 そんなに何に使うんだよw |
|
182:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:39:40.72 ID:E62frsPd >>167みてつくろうと思ったけど 俺の使用用途だけ考えるとジェスチャ入力だけで十分な気がしてきた |
170:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 19:09:28.65 ID:sIIBQ7bd
つか現時点で5ボタンだから、更に5つ位増えても位普通に重宝しそうだけどね
171:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 19:20:47.41 ID:TDvLEAnq
解像度変更ボタン(トグル)
1ドット単位の操作、例えばエクセル枠の微調整の連続とかで苦労すると思うが、
ワンタッチで低dpiへ切り替えられると、カーソル移動量が減るので指先の負担が減る
カーソル⇔ホイール切り替えボタン(トグル)
ボールの割り当てを一時的にホイールに切り替える
球の慣性でスルスル動く、縦横自由自在
ホイールエミュレートとは違うので互換性に悩むことも無い
左、右、戻る、進む、ミドルの5ボタン+上記2ボタン=合計7ボタンは絶対必要かな
|
176:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:07:00.69 ID:Q4KsdVv+ >>171 >1ドット単位の操作、例えばエクセル枠の微調整の連続とかで苦労すると思うが、 M570なら細かな操作も楽だが、 大玉だと苦労するだろうね。 |
|
179:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:26:12.40 ID:TDvLEAnq >>176 大玉は知りません 細かい作業は大玉の方がやりやすいんじゃないですか? 予想ですけど、ベアリングだから静摩擦が少なうkて動き始めがスムーズ=1ドット刻みはやりやすそう 球が重くて大きいから細かく制御しやすそうですけど ST-45UPi/TM-150やST-65UPi/TM-250で苦労しました 長時間やってると指が酷く痛くなります マウスでも苦労する作業です マウスのほうが手早く出来るので作業時間は短縮されます 長時間やってると指や手首が酷く痛くなります この手の作業は腱鞘炎になるので長時間やってはいけません 手がおかしくなります |
|
183:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:46:47.35 ID:Q4KsdVv+ >>179 同じトラボでも Macで使うのとWinで使うのとでは違う。 Macで使う方が圧倒的に使いやすい。 |
|
184:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:00:29.23 ID:TDvLEAnq >>183 Mac検討中なんだが なぜわかったし 圧倒的に使いやすいとか、また意味深なことを言うし |
|
257:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:46:09.97 ID:ROka7Lnl >>183の書き込みが気になってるんだが、まさか出来たりするんだろうか |
|
258:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:00:43.62 ID:9Ktg4rxH >>257 テンプレ嫁 |
|
259:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:57:00.44 ID:WHsVEnAA >>257 妄想と思いこみで書いてるだけなんで情報とか信用するだけ無駄 写真を偽装したりしてまで嘘をつくような屑だから素直にNG |
|
185:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:16:33.58 ID:lRJHaeSc >>179 なぜキーボードで作業しないの? |
|
187:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:30:23.74 ID:TDvLEAnq >>185 エクセルの列を右クリック > 列の幅(C) > テンキーのこと? テンキー決め打ちはピクセル単位じゃないし Cからテンキーが遠い これならD&Dの方が早いかなと |
173:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 19:56:15.82 ID:JYc8BkDQ
クリック速度とダブルクリック速度は同じだろ
|
174:159:2012/03/13(火) 20:01:48.17 ID:l5Cbn3jO >>173 クリック速度はダブルクリックの間隔ということだったんですか。 失礼しました。 シングルクリックをしてから認識されるまでのラグが気になったので このラグが修正できるかと思ったんですが、そういったたぐいのものではないのですね。 |
175:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:06:23.41 ID:JrT+6WNL
気になるほどラグがあるなら、スイッチの問題なんじゃないかね
|
178:159:2012/03/13(火) 20:17:44.15 ID:l5Cbn3jO >>175 先日まで使っていたMSのTrackballExplorerの反応が良かったのか ウィンドウの端を持ってドラッグしようとするとことごとく失敗してしまいます。 他のボタンにクリックをアサインして試したのですがどのボタンも似たような反応速度なので もしかしたらハードウェアの問題なのかもしれません。他のパソコンで試してみます。 |
177:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:08:04.92 ID:FqCT2YD9
クリック入力から、次のクリック入力を待つまでの待機時間だよ。
だから短くすればシングルクリックのレスポンスは良くなるはず。
|
178:159:2012/03/13(火) 20:17:44.15 ID:l5Cbn3jO >>177 おお、そうですか。ラグは解消できるかも。 とはいえこのコーディング速度の項目はMouseWorksにしかなさそうですね... ありがとうございます |
180:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:30:20.13 ID:PzHfCqbz
M570の親指下に1ホイール薬指に2ボタン増えたら倍額出してもいい
|
186:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:19:19.58 ID:lRJHaeSc >>180 なぜホイール? スイッチならキメラでなんとでもなりそうだけど |
181:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:37:35.09 ID:R5yIjbLm
M570より多ボタンのが出るとしたらTM-400なんだろうけど早くしてくれんかなぁ
M570の玉が玉1つ分くらい前にズレてるのが欲しいゼ…
188:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:31:31.25 ID:eJKAZMji
「シングルクリックをしてから認識されるまでのラグ」なんてもんが発生するのは
操作デバイス側の設定どうこうじゃなくてあんたのパソコンに問題があるとしか思えん
189:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:57:50.56 ID:h5gpz4ta
M570とK270買ってきた
マウス操作が快適すぎ
パソコン生活10年になるけど
今日から今後のパソコン人生はロラックボールになりました
190:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 21:58:31.75 ID:KApAQGiN
ロラックボール
191:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:08:45.76 ID:rk1fJpeN
同時押し系のドライバやソフト使ってると、同時押し判定で延滞起こらなかったっけ?
まあこの判定の長さの調整もできるはずだけど。
192:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:16:57.94 ID:da7bfRjU
大玉は最高に使いやすい
193:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:18:42.91 ID:Q4KsdVv+
大玉トラボなんて、手首を浮かせないと
第三、第四ボタンすら押せないんだから話にならない。
194:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:35:21.66 ID:4zjeYn3o
人によることを分からない民度の低さ
195:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:38:33.66 ID:BORFVVyV
とりあえず新参は
ageには一切絡まない、ということを先ず最初に覚えてくれ
196:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:43:28.69 ID:rk1fJpeN
Happy Hacking Keyboard Part33
696 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2012/03/13(火) 21:25:58.46 ID:Q4KsdVv+
俺はこういう超フラットキーボードが欲しい。
http://i.imgur.com/P4ZZu.jpg
197:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:46:58.97 ID:JHkF94Yw
第3/4ボタン 手首を浮かせるのはEM7までかな。
SBTは浮かせなくてもオペレーション出来る。
個人差あると思うけど。
198:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 22:50:26.95 ID:Q4KsdVv+
マーブルマウスやM570って
ボールから指を離さずに全てのボタンが押せるんだぜ?
知ってるか?
大玉ってそれが出来ねーねんだよ。
こんな点1つ見比べたって、
大玉が劣っているのは明白だろ?
199:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:00:56.51 ID:iATAl+IB
【要注意】
「大玉はダメだ、M570最高」などとageて主張し続ける輩が居ますが、
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。
Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
◆誘導
メカニカルキーボード総合9【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ ※dat落ち
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・M570/ロジクールの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
JuneでのageNGの設定方法 http://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html
「終了したトラボは駄目だ」と言いながら薄型だった頃の親指トラボの形状に戻せと騒ぐ
マーブルマンセー時代は出鱈目人間工学を用いて親指トラボを貶しまくっていたなどの過去があります
|
259:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 21:57:00.44 ID:WHsVEnAA >>199 妄想と思いこみで書いてるだけなんで情報とか信用するだけ無駄 写真を偽装したりしてまで嘘をつくような屑だから素直にNG |
200:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:27:48.59 ID:Q4KsdVv+
第三、第四ボタンを押すのに
手首を浮かせたり…、ボールから指を話したり…、
そういう「イチイチ面倒な動作を強いられる」のが
大玉なんだよ。
しかも玉が重い分、細かな操作が苦手で、
手首にも負担が高いからパームレスト使ってる奴も多い。
巨大な本体+パームレスト=広い専有面積
もうバカかと・・・。
201:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:29:49.59 ID:Q4KsdVv+
スクロール操作するにしても
大玉はいちいち玉から指を移動させて
それからスクロール操作しなきゃならない。
いちいち1ステップ多い作業を強いられるんだよ!
ほんと大玉って何の利点もないぞ!
202:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:34:48.04 ID:Q4KsdVv+
M570は玉の操作+スクロール+ボタン
その全てを同時に操作することだって可能なんだ。
そんなことしねーし!と言うやつもいるだろう、
この現実で重要なポイントは
指の移動を伴わずにほとんどの操作が可能って所なんだ。
つまり最小限の労力で
多様な操作が可能だってこと。
逆に大玉は全てにおいて無駄がある。
203:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:44:11.46 ID:h5gpz4ta
M570より評価のいいマウスあるの?
とりあえずスクロールないやつは除外しとけよ
|
204:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:52:02.14 ID:JHkF94Yw >>203 スクロールしないやつは除外ってw コロコロなくてもツールで対応できるってw |
|
214:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:07:20.57 ID:gdru2axK >>203 評価は好みもあるし一概には言えない 自分が納得する評価なら全て揃えて使って確認するしかないよ ホイール無しは抜くなら M570 TM400 QBALL TBE TBO EM7 SBT これだけ試せば十分かな 生産終了したのが結構あるけどオクを活用すれば5~6万円くらいで揃うかも |
205:不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:57:34.01 ID:h5gpz4ta
ツールwww
ダメダメそんなの
やりくいでしょどうせ
|
207:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 00:04:16.15 ID:JHkF94Yw >>205 トラボすこし勉強してからおいで。 その手のツールは通常マウスだと使いにくく トラボだと使いやすい。 |
|
218:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 09:37:00.72 ID:9hkTQttu >>207 何がどうやりやすいのが言えよw スクロールはあの位置で回すのが一番だと思うが? あとさ、ちゃんとカクカクってスクロールされるよな? 手動でブラウザの右のスクロールバーをドラッグした時のスクロールの仕方じゃ 眼の負担が半端ないぞ |
|
221:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:01:13.35 ID:ALTipF7h >>218 言いたいことがよくわからんが ツール使ってんのに手動でスクロールバーでのスクロールとかツールの意味ないだろ とりあえずM570持ってんならテンプレぐらい読んでツール使ってみれば? 今のところコスト的にもM570が一番最良だしホイールも付いてるけど そんなに気になるなら試すぐらいしろよ |
206:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 00:01:40.14 ID:rccCq/05
ト ラ ッ ク ボ ー ル
208:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 00:42:29.60 ID:G0WzpovZ
でも今更スクロール無しとか金払ってまでして欲しいとは思わんな
209:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 01:59:33.87 ID:xF06Tecq
M570、チルトホイールにして左右ボタンを前後構成にすれば4つは増えるな。
210:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 02:51:03.54 ID:gZ91kBww
(((○←これブランカっぽくね?
211:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 02:51:41.17 ID:R0KUGzUU
お おう
212:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 03:12:51.86 ID:OtYLh7XU
ただでさえボタン少ないのにスクロールに裂くのはちょっと
213:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 05:55:27.60 ID:kGTZ4YTV
マウスみたいなクリック感好きな人いるのかな?チャタリングうぜーってなるから
そこも含めて全部ボタンにして欲しいわ。3*3くらいで並べて横にホイールで良いよ。
|
215:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:09:19.93 ID:gdru2axK >>213 マウスみたいな ってマウスもトラボもスイッチの構造は変わらないよ? なんという名前のマウスのスイッチの話をしてるのかな? |
216:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:20:51.49 ID:FKOQ6Imr
確かにカチカチ音のクリック感より拡張ボタンなんかのポチポチ感が好きだわ
パンタグラフのキーボード嫌う人がいるようにカチカチを好む人の方が多いんだろうか
|
219:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 09:47:14.77 ID:gdru2axK >>216 カチっとしたスイッチを好むのは信頼性と耐久性を兼ね備えたものが多いからでしょうね まぁたかがキーボード一枚に数万円を支払えるかどうかという話にもなりますが トラボやマウスは高品質なものが無くなって来てるのが困りもの 多機能や綺麗なものに走りすぎてやしませんかと思いつつせめて自分が使うものはとハンダを入れると |
217:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:42:09.60 ID:gdru2axK
一般的なマイクロスイッチとタクトスイッチの話なのかな?
タクトスイッチがあまり好まれないのは特に今のような低品質なものはすぐ壊れるから
松下やオムロンの国内生産品を使えば良いんだけど最近そんな商品は見たこと無い
マイクロスイッチが嫌われるのは独特のカチっとしたクリック感かな?
それは製品によって違うんだけど最近の低品質な以下略
今の製品が嫌なら好きなスイッチと交換すればいいんじゃないかな
実際そうしてる人も居るしなにより汎用パーツが結構使われてるから比較的容易だ
220:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 09:51:58.02 ID:ohzk+/Fq
今日から今後のパソコン人生はロラックボールになりました
222:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:11:59.10 ID:9hkTQttu
スクロールするときの画面の動き方だよ
手動でしたらなめらかに動くだろ?
あれやられると目がすごい疲れるわけ
M570に予め付いてるスクロールだと「カクカク」って動くだろ?
ちょっと動かす程度ならカクカクじゃないと目が疲れる訳
ツールじゃ無理だろ?
223:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:14:07.43 ID:9hkTQttu
例えば2chのレスを上から読んでる時
なめらかにスクロールされたらしんどいだろ
224:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:18:05.36 ID:OtYLh7XU
フフッ
225:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:21:36.36 ID:ISsvSBhd
ID:h5gpz4taとID:9hkTQttuを抜き出してみた感じ、
こりゃ触ってもこっちが損する類の人間だなこれ
227:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:23:26.56 ID:9hkTQttu
そういう訳で
ツールなんかで楽にスクロールできても
画面が「カクカク」スライドしないようじゃ目がキツイってこった
230:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:40:20.21 ID:9hkTQttu
今まで誰もこの事を指摘しなかったのか?
231:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 10:42:35.70 ID:ALTipF7h
確かにトラボだから操作感はスルスルだが
スクロールはカクカク動くぞ?
つまり画面は「カクカク」スライドするぞ
誰も指摘しなかったのはお前だけだからだぞ
232:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 12:21:20.89 ID:N+IQPJ+z
逆のパターンだった俺が。
ツールはあくまで、ホイールエミュレーションじゃないかな。
直接スクロール制御じゃないでしょう。
手動でバーをドラッグした時のようにヌルヌルしたい、
と思ったりしたけど、ホイールに化けてるだけなのでそれは無理、と。
|
234:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 13:11:09.76 ID:NStjV9Em >>232 なに思い込みで分けのわからない批判をしてるんだお前は |
233:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 12:51:14.63 ID:ROka7Lnl
> 手動でバーをドラッグした時のようにヌルヌルしたい
すごくしたい
ホイールよりぜんぜん快適だよね
最近じゃバーを掴んで玉をコロコロするのが普通になってしまった
「バーを掴む」をボタンに割り当てができたら革命が起こる
技術的に不可能なのかな?
|
236:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 13:48:57.80 ID:gdru2axK >>233 それはアプリかOS側の対応が必須じゃないかな? |
|
237:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 14:09:53.85 ID:ROka7Lnl >>236 OSのAPIがどれだけ高機能か、どれだけ整備されてるかによるのかな スクロールバーはウィンドウの一部だから思いっきりOS依存だね |
|
238:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 14:32:12.12 ID:gdru2axK >>237 問題は画面内のどのスクールバーにフォーカスするかだよね 下手すると複数のスクロールが存在するアプリもあるし カーソルで指定するんじゃ意味がないし |
|
241:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:25:13.36 ID:ROka7Lnl >>238 カーソルの位置から割り出せばいいんでは? カーソル乗せてマウスホイールをクリクリするだけでスクロールしてくれてるよ 「現在アクティブな窓をスクロールする」か 「カーソル乗せてる窓をアクティブにしてスクロールする」か 「カーソル乗せてる窓をアクティブにせずスクロールする」かは メーカーの方針やドライバによって変わってくると予想する あとはアプリによっても挙動が違うというのもあるみたい |
|
244:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:53:56.69 ID:gdru2axK >>241 カーソルの位置なら素直にスクロールバーを掴んだ方が早いんじゃ? |
|
250:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:08:23.59 ID:ROka7Lnl >>244 複数のスクロールバーがあるアプリは少ないし ボタンに「バーを掴む」を割り当てたほうが素早く、楽に掴めていいと思うな エイミングいらずにざっくり掴みたいー |
|
261:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:37:10.57 ID:zWBdqGyU ダメという表現が火種になってしまったようで残念 >>250,254 例えばWEBブラウジング等の大雑把な用途であれば慣れでどうとでもなる それは体験的に分かっているんですよ ただ、細かな作業ではどうなのかなという話で おっしゃるように針の穴を通すような作業では二本指操作が簡単確実だし、親指の関節はそれに適した構造になっていない その辺の体験談でも聞ければと思いました |
|
277:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 04:57:55.40 ID:MO6yQ1xK >>261 何を言っても多分理解して貰えない ってのは判った 人差し指トラボへの信心と親指トラボに対する疑念は取りはらえないだろうし素直に今のトラボを使えばいいと思うよ |
|
323:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:54:31.58 ID:hG82q5UT >>277 先達の客観的な意見が聞ければと思いましたが 不注意からあなた方を刺激する文言を使ってしまい有用なレスの期待できない雰囲気にしてしまった 反省 |
|
324:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 06:58:27.70 ID:znMvLgOv >>323 お前は好きにすればいい 出てくんな それだけ |
|
326:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 07:20:58.69 ID:Tg8BjtTH >>323 わざわざ3k程度の商品を買う買わないの話で何日引っ張るの? いろいろうだうだ理屈を考えてる人は大抵買わないんだよね 素直に今のTM150を使い続けるのが一番だよ あとネットだけじゃなくて周りの人にもあまりうだうだ相談はしない方がいい その優柔不断な態度と他人の意見を全く取り入れるつもりのない本音が周りを不快にするから 私がMSのTBEを薦めてもきっと「新品が手に入らない」とか「改造は」とか言うんでしょう あなたにとっての正解はあなたの中にしかない |
|
327:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 08:56:47.17 ID:T9pd6cf7 >>323 TM150にホイールを追加する方法。 1. ホイールマウスを用意する。 2. 分解して左右ボタンとかをハンダで外してしまう。5ボタンとかなら、それらも。 注意: ホイールクリックのスイッチは外さないこと。 スイッチ部分の遊びが嫌だから外さない場合はパターンカットになるが、その場合は共用配線で カットできないラインじゃないかどうかを検討の上で切ること。 3. 元通りに組み立てる。 必要に応じて、ボタンの遊び部分を抑える処理(接着材等で固定)をする。 4. 裏面のセンサ部分を台所用アルミテープで目張りする。 5. PCに装着する。 Windowsならマウスは複数接続しても認識するし、別機能部分なら同時使用可能だから TM150にホイールとそのクリックだけを追加できるよ。 これであなたのシステムもホイール対応になったね。上手くいってもいかなくても、お返事は要らないよ。じゃ、バイバイ |
|
818:323しね:2012/04/05(木) 06:57:18.05 ID:/b9+SpG4 >>323しね。くるな。 |
|
291:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 11:45:14.31 ID:G20RCg+0 >>261 親指はどうしてもねー。 繊細さ、制御しやすさじゃ中指だろう。 親指の存在価値は、他4本から独立していること。 |
|
323:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:54:31.58 ID:hG82q5UT >>291 M570の人差し指バージョンが出れば悩むことも無くなるんですけどね マーブルはスクロール無いのがどうしても使いづらくて Win7 64bitでWheelBallがなんか不安定になってしまったのをきっかけに何かしらに移行したいんだよねえ |
|
256:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:20:41.33 ID:N+IQPJ+z >>237 しばらく前、火狐用でそんなアドオン使ってた。 iphone見たく掴んで投げてヌルヌルスクロール。 タブレ使っててもそのまま快適なブラウジングを、って感じの。 ビューモードと文字選択モードの切り替えがめんどかったり、色々とで使ってない。 トラボでボール投げたら、画面もあんな感じに投げられないかな、とはいつも思う。 |
|
257:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:46:09.97 ID:ROka7Lnl >>256 それ、まさにトラボ革命 |
235:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 13:31:44.84 ID:2xZTxc/q
スクロールは手のひらツールで掴んでどこでもスクロール出来ると便利な気がするが
まぁ俺はホイール派なんでどうでもいい
結局メカがめんどくさくなるせいか、ホイールで横スクロールは流行らなかったな
|
239:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:11:19.25 ID:R0KUGzUU >>235 使うのはエクセルぐらいだろうしなー 横長なアプリって殆ど無い それに指が疲れそうなんだよね。実際はどうなんだろう |
|
240:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:22:52.43 ID:2xZTxc/q >>239 巨大な画像を開いた時とか、ちょっと横にスクロールしたい時はなくもないw |
242:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:38:14.48 ID:/AWnM2Kh
ロジクールがいいの?
|
244:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:53:56.69 ID:gdru2axK >>242 新品のトラボは事実上ロジかケンジントンしか選択肢がありませんから |
243:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 17:50:40.31 ID:zWBdqGyU
現在マーブルを使って5,6年くらい
M570にちょっと興味を持っています
ログを読んでると
人差し指→親指の移行はスムーズだったとか慣れればなんてことないという話が多く目に付いたんだけど
逆に「やっぱりダメだった」という人がいればぜひ感想を聞かせて欲しいなと
指の関節の自由度は圧倒的に人差し指>親指なので
理屈の上では繊細な作業においてはどうしたって人差し指タイプのほうが優れていると思うんだよね
逆に人差し指タイプの親指による左クリックは欠点と言えるかな
とりあえずで試してみればいいんだけど、慣れるまでの負担が結構大きいので躊躇してる
|
245:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:05:02.40 ID:gdru2axK >>243 一つ大きな勘違いがありますよ 親指は他の四指より自由度は高いです それは手の関節の構造上の違いに起因します(蝶板関節と鞍関節の違いですね) 親指を使った作業を行っていない為に最初は大変かもしれませんが自分の慣れなどの問題です |
|
250:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:08:23.59 ID:ROka7Lnl >>243 移行ユーザーでだめだったなんて聞いたことないな トラボだめな人って途中で諦めるのが原因だと思うけど、 一度それを克服した人で諦める人はいないよね TM-150→TM-250で初日は違和感ありすぎて不安だった 触ってすぐイラがきた でも1週間くらいですぐ慣れたな 違和感なく完全に慣れるまで一ヶ月くらいかな どっちも使いこなせる今では、TM-150のほうが具合良いかなって思う 人差指、中指の二本組で動かせるのがでかい ボールの大きさもちょうどいい 疲れたときに右手左手チェンジできるのもいい 左クリックは親指のほうが好きかな |
|
254:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:59:04.64 ID:hDQ5izzw >>243 マーブルから親指型に移行したけど 慣れるのに2週間かかった。 完全に違和感がなくなるまで1ヶ月を要した。 どんなに時間を掛けてでも 絶対にお親指型に慣れた方がいいぞ。 |
|
255:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 20:11:08.17 ID:G0WzpovZ >>243 「ダメだった」って意見なんて聞いてどうしたいんだ? ひょっとして、柔軟性が無いのは自分だけじゃないと、共感したいのか? |
|
261:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:37:10.57 ID:zWBdqGyU >>255 参考にしたいだけだよ。他意はない 指先で小さな漢字のような複雑なもの、例えば「嫁」という字でも良いのだけれど それをなぞってみてほしい 親指と人差し指では全く違う動きになるから 柔軟性どうこうという話ではないときっと分かってもらえると信じている |
246:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:30:45.72 ID:zWBdqGyU
表現がおかしかったですね
人差し指の方が親指より繊細な動きに適していると言いたかったんですよ
どちらが大きく動かせるかということではありません
|
247:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:35:20.42 ID:KMiZNREn >>246 その話しをしだすと荒れるから もうやめとけ |
|
248:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:39:37.99 ID:gdru2axK >>246 どちらが精密な作業が可能かといえば構造的には筋肉の分布など含めて本来なら親指 ただあまりそんな作業をしてる人が居ないからすぐになれるのは という話 最後は相性と性格の問題じゃないかな? 私は光学系の解像度の高さも相まってM570をお勧めします いじょ |
249:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:57:14.28 ID:r/5WY/Ht
興味があるなら買えとしか
合う合わないはその後の話だし
|
261:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:37:10.57 ID:zWBdqGyU >>249 選択肢の一つとして多機能で評価の高い機種なので興味があるということで 親指方式に関しては上述の通り非常に懐疑的なんです ホイール付き4ボタンで品質に不安がないもの。ワイヤレス歓迎。←これに合致するものが数えるほども無いもので |
251:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:27:47.00 ID:Zb+a4hCk
駄目だった人の話を聞きたいって言ってるのに
これだから信者は
252:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:32:44.82 ID:ROka7Lnl
そもそも移行に失敗する人なんていないって
結局TM-150のほうが具合良いって意味で失敗したけど
253:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 19:39:59.30 ID:cCv+IQTi
失敗した人間はあまりこのスレ覗いてないと思うぞw
260:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:32:05.08 ID:H9Noz6du
M570使い辛え… 金ドブだわこれ
262:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:40:33.55 ID:cCv+IQTi
ポインタに微妙な動きさせるなら普通マウスの圧勝
トラックボールの利点は別なところにある
何考えてるんだか
|
272:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:41:48.38 ID:Cwl+cnhW >>262 それは君が親指トラボしか使ったことが無いからそう思うだけ もしくはトラボデビューしたてのビギナーか |
|
323:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:54:31.58 ID:hG82q5UT >>262 トラックボールで微細な作業をしています 実際に現在はそう運用できています |
263:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:44:16.12 ID:hUyE9xyb
トラックボールで漢字を書きたいなら別な方法を考える方がいい
逆にスマホなんかは人差し指なんて使わないだろ
用途と慣れ次第だよ
264:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:46:49.99 ID:gKWaHw/r
俺は親指苦手派なんだけど
■疲れるのが早い
■左手で使いたい
この2点
細かい作業も同じくらいに出来た記憶があるけど曖昧
あと、汗かきなのでてがべたべたになった
TrackMan Wheel :ST-65UPiね
かなりしょぼい意見だけど参考までにどうぞ
265:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:47:42.76 ID:fnOXCmJ+
そんなことないけどね
指先で玉だけ動かすトラボの方がよっぽど細かい動きが出来ると思うけど
少なくとも俺はそう
266:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:51:10.20 ID:lTuOrhqU
【Macにはこんな方法もある】
スペースバーの右のキーを押すと日本語入力、
スペースバー左のキーを押すと英語入力になったり、
コントロール+AWSDでカーソル操作したりと
キーボードカスタマイズ系のソフトに
KeyRemap4Macbookというものがある。
Macユーザーには定番のリマッパーソフトだが、
これに玉コロでスクロールさせる機能もついているんだが、
iPhoneのように慣性スクロールするのでヌルヌルだ。
267:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 22:57:17.10 ID:lTuOrhqU
【Macにはこんな方法もある】
上記ソフトで玉コロする方法は2通りある。
1つはキーボードのFNキー等を押している時だけ
玉コロでヌルヌルスクロールさせる方法。
2つ目はホイールボタン等を押している時だけ
玉コロでヌルヌルスクロールさせる方法。
キーボードのキーでも発動できるので
トラックボール側のボタンを潰さすにすむ。
268:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 23:03:34.45 ID:lTuOrhqU
【Macのホイール】
Macはカーソルにも加速度機能がついているが
ホイールにも加速度機能がついている。
つまりホイールをゆっくり回すと1ピクセル単位でスクロールするが、
早く回すと100行ぐらいスクロールする。
と言っても普通はホイールのバネが邪魔して
長く回らないので俺はバネを抜いている。
269:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 23:08:12.29 ID:lTuOrhqU
と言っても、
TM250の頃はバネ抜きすれば
スルスルに回るようになったが、
M570はバネ抜きしてもイマイチ。
だがそんな人の為に玉コロがあるのだ。
それにしてもMacの玉コロスクロールの
スムーズさは異常だな。
270:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 23:12:56.49 ID:lTuOrhqU
【Macユーザーならマジお薦め】
KeyRemap4Macbook
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
俺はキーボードのFNキーに割り当てている。
つまり、FNキーを押している時だけ
玉を転がすとヌルヌル高速スクロールになる。
前後左右いずれにもスクロールできる。
|
283:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 08:06:47.33 ID:IYlNuFO0 >>270 これ見落としてたわ。あんがと。 |
271:不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 23:21:38.27 ID:2xZTxc/q
まぁこれは水掛け論になるけど、少なくとも俺はトラボで連続して細かいドラッグ作業はしたくない
マウスの方がピタっと場所が決まる事が多い
てきとうにブラウジングとかするのはトラボの方がいい
と言うか、FPSでも普通はマウスで狙うのが一般的なのを考えても
トラボで細かい作業の連続はあんまり向いてないと思われ
|
323:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:54:31.58 ID:hG82q5UT >>271 トラボで連続して細かい作業をするというのは前提条件です マウスとトラボの優劣はどうでもいいのです |
273:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 01:11:49.75 ID:pzDf5T2x
大玉も親指も使ってるけどマウスのほうがオールマイティだと思うわ
トラックボールのほうが楽だから普段はこっちばっかり使ってるけど
274:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 01:14:35.39 ID:0voP8CzO
M570が楽すぎて戻れんぜよ
275:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 03:41:04.65 ID:Q1uz1c4V
結局こうなっちゃうんだよなぁ
276:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 04:23:21.54 ID:jgbtlibR
出来る方は分かってるから出来ない方の意見くれって話なのにね
擁護しすぎなんだよね、アンチな訳でもないのに
278:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 05:11:36.41 ID:Q1uz1c4V
望んでない押し付けがましいレスしといてそりゃないわ
|
279:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 05:16:21.92 ID:MO6yQ1xK >>278 最初から親指トラボが自分に使えない理由探ししかしてないんじゃどうにも出来ないよ |
|
287:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 09:36:42.37 ID:HRZI1qMW >>278 望む答えだけをご所望ならブログで書き込み認証していけばいいのでは? ここは公共的な掲示板ですよ |
280:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 05:29:08.02 ID:rlDoYImU
もうめんどくさいからどっちも買っちゃおうぜ。
281:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 06:15:22.22 ID:QPJ9G0PO
世の中には便利さよりも自分で決めたことの後押しをして欲しいだけの人もいましてな
282:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 07:46:57.01 ID:gfGvGA5q
この「人差し指馬鹿」wどうしようもないな
284:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 09:04:40.99 ID:FihXvqQd
寝ながら使うマウスにはなにがいいの?
ごろ寝マウスがダメなのは聞いた
|
285:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 09:30:46.52 ID:QPJ9G0PO >>284 ちなみに寝ながらってどういう体勢でなにをするの? http://image.gihyo.co.jp/assets/images/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0133/0.jpg http://shinbashi.areablog.jp/upload/100112/blog/post/2009414144045TOAZN.jpg こんな漢字だとMX Airかと思う http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1118/kai09.jpg こっち側だとトラボでもいけるんじゃないか トラックボール、種類にもよるけどあまり急な鋭角には向いていない |
|
299:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 18:13:11.43 ID:FihXvqQd >>285 三番目かなー やっぱり肘がいたくなってくるから手に収まるトラボがあればいいんだけど |
|
300:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 19:41:09.97 ID:HRZI1qMW >>299 親指トラボは他のタイプと違って完全に手のひらを押し付けた状態で操作可能ですよ 極端な話 立った状態で太ももにトラボを手で押し付けて普通に使える 寝てるとはいえ手を押し付ける先はベッドなり足なり腹なりあるのでは? |
286:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 09:32:22.78 ID:frFTwmYx
M570
288:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 09:42:06.27 ID:3BK2APIe
巣窟に乗り込んでくりゃこうなるか
289:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 10:37:04.08 ID:sJ+9bxMO
例えば、スマホの場合は親指か人差し指どっちが楽?
|
290:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 10:46:32.08 ID:HRZI1qMW >>289 片手で文字入力するなら圧倒的に親指 画面上を大きくスライドさせたりするなら持ってない手の人差し指あたり ファイル操作ならファイラーを使って内蔵の小型トラボを使うのが一番早い PCと変わらん 「用途とソフトと環境で変わるから一概には言えない」 |
292:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 11:52:11.51 ID:FEJJ/sUS
携帯はスレチじゃないのか
293:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 12:29:10.76 ID:ODJSIiSe
FPSにオヌヌメなトラボおしえろください
|
294:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 12:38:20.48 ID:gfGvGA5q >>293 好きなの使えよw |
295:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 13:33:02.68 ID:cZ815M4h
マーブルは楽だけどFPSに欠かせない繊細な動きが難しい
M570だとある程度は細かく動けるけど今度は速さが足りない、速くすると精度が落ちる
fpsならマウスだよやっぱり…
296:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 13:37:43.04 ID:0O73apl1
FPSはTBOが一番しっくり来る
だけどものがない上に支持球金属
297:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 14:00:14.42 ID:Uc35J6UT
改造しる
298:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 14:07:01.73 ID:rD1Qh9HV
FPS楽だよな
301:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 19:48:56.24 ID:KZ/oZSO/
態癖で顎関節症になるように3番目はあごを圧迫するからよくないよ
302:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 19:56:56.35 ID:nmgyiIJ5
最近M570を腹這いで使うことが多いんだけど、遮蔽物か電波干渉か、時々
反応が悪くなるんで、小指と手のひらでM570を掴んで空中でM570を操作
する技を編み出したよ。
303:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:03:57.70 ID:0voP8CzO
M570が完璧すぎてヤバすぎる
欠点教えてくれよ
|
306:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:32:15.28 ID:pzDf5T2x >>303 ホイールとサイドボタンのクリック感が安っぽすぎて特にサイドはどこでスイッチがONになったのかわかりづらい |
|
308:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:59:12.72 ID:gwqC+IzB >>306 アレは駄目すぎるよな |
304:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:07:38.43 ID:laFJHo01
空中では素直にハンディ機使うのが楽だろうに
305:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:16:33.78 ID:0O73apl1
ここでPAXパワーグローブの登場です
307:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 20:54:11.94 ID:dAyGlN7/
大玉を使っておけばまず失敗は無いな
309:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:02:00.95 ID:AGsPTWVY
ロジ自身もトラックボールはブランクあったから
M570が売れるかどうか半信半疑だったんだろうな。
それで安全パイを練って極限までコストを絞り
今の状態になったんじゃないかと。
310:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:07:02.85 ID:afOJtmZy
せやろか
311:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:12:46.11 ID:myt/sq44
うちのM570はホイールもサイドもしっかりカチカチ鳴るんだが、ロットによって違うのか?
|
321:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 00:55:34.28 ID:sPogXnA+ >>311 サイドは鳴らないはずなんだけどな 仕様が変わったのか? |
312:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:15:56.30 ID:rD1Qh9HV
ただでさえ敷居が高いのに、価格も高いんじゃユーザーも食いつき悪いだろうしな
正解だったと思う
313:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:16:35.63 ID:kDmbkgOj
M570は安売りはじまってる?
カートに入れっ放しで悩んでいたらどんどん下がってる。
次が出てくる?
|
325:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 07:10:28.06 ID:Tg8BjtTH >>313 為替と数が売れてるよ事となにより年度末だからじゃない? |
314:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:20:18.08 ID:VytKPrpg
なんか異様に安い
田舎のボッタクリPCショップでも3kジャストで売っていてバビった
315:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:24:11.00 ID:+qyYT/u+
ダメだ M570 の右クリックボタンが完全に沈黙だ・・・orz
316:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:27:22.42 ID:AGsPTWVY
でも造り考えたらそれくらいが適正価格だと思うよ。
愛用しているが、さすがにこれが4000円付近だと高いと思う。
317:不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:27:25.43 ID:rD1Qh9HV
保証3年ぐらいなかったか
いい機会だしスイッチ買ってきてハンダ付けするのもおもしろいよ
|
318:315:2012/03/15(木) 23:48:09.71 ID:+qyYT/u+ >>317 M570 は 3 年保証だった はんだづけは自信ないから自重しとくw これ買うとき売り切ればかりで探し回ったのが今ではなつかしい・・・ |
319:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 00:00:20.08 ID:W6NKThDg
元々そういうの好きな人なら良いが、お初の人が
ハンダゴテとハンダとハンダ吸い取り機とスイッチ各種買ったら、今の値段ならM570買えちゃうからな。
素直に保証をフル活用した方が良いかと。
320:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 00:00:54.45 ID:ww1zlbtN
まぁスイッチ買って来て取り替えるだけの簡単なお仕事ですけど
星型のドライバーとか熱を加えすぎて基盤がハゲるとかあるからな
保障で対応してもらうか、買いなおしてもいい値段だと思う
322:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 01:05:27.54 ID:hQtyaAzy
サイドカチカチではなくコツコツといった感じでなるな
328:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 09:29:14.87 ID:Tg8BjtTH
キメラ化ですか
問題は150のどこに追加するかですな~
329:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 09:34:10.25 ID:T9pd6cf7
いやいや、物理的にはポインティングデバイスが2つって外見だよ。
ホントに2つを合体させるわけじゃない、機能的な合体だけ。
だから150操作と、ホイール操作は左右の手で別々に行う同時操作か、
片手で持ち替えながらの時間差操作になる。
|
331:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 10:14:53.30 ID:Tg8BjtTH >>329 マウスをトラボにくっつけたり分解して仕込む訳じゃないんですね |
330:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 10:12:47.95 ID:hQtyaAzy
アルミテープすんげー便利だよな
機械の修理によく使うわ
332:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:48:58.17 ID:cAT93SCi
ならとなりにマウス置くわ
333:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:51:00.37 ID:hQtyaAzy
キーボードの両脇にマウスとトラボとか同様
334:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:55:56.62 ID:olSID608
5ボールトラックボールって無いですか?
全部の指を別々ににコロコロしたいです。
335:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 14:03:06.72 ID:Tg8BjtTH
私はキーボードを使う時はフルキーより外は可能な限り使わないな 遠いし
トラボを使う時は手のひらを離さなきゃいけない場所はやっぱり使わない 遠いし
336:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 14:16:05.77 ID:olSID608
「鳥山発見!あっちへ行くぞ!」
「えー、たりぃよー」
「漕がないヤツは晩飯抜きだ」
337:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 17:23:02.59 ID:SYmrMPGo
M570買ったけど俺親指短いんだった…
|
338:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 17:56:32.32 ID:XLrO4E+7 >>337 手が小さい人はリストレスト使うとしっくりくるよ |
339:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 18:58:28.74 ID:48x4SeVb
Arvel CLICKERPRO ってちょっと便利だったかもなTM-150と一緒に使うと
340:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 20:53:46.17 ID:+V49EbNG
【スーパースムーズ/超スクロール機能】
Mac環境だけに許された
KeyRemap4MacBookによる超スクロール機能。
このスーパースムーズなスクロールを体験すると
もはや他のスクロールはゴミでしかない。
それほど、ずば抜けた超スムーズなスクロール機能。
もし貴方がMacユーザーならば
是非その素晴らしいスクロールを体験してください。
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
341:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 21:01:59.68 ID:+V49EbNG
【スーパースムーズ/超スクロール機能】
キーボードのスペースバーを押しながらトラックボール転がすと
通常のスクロールでは実現不可能なスーパースムーズな状態で
スクロールさせることができるソフトです。
スペースバーの他にも、TNキーやAitキー等でもOKで、
iPhoneのスクロールのように、スクロールに慣性を効かせたり、
オフにしたりも出来ます。
ゆっくり玉を転がせば少しつづスクロールし、
早く動かすと一気にスクロールさせられ、
非常にダイナミックかつスムーズに動作します。
342:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 21:23:47.79 ID:f53D5pNf
【要注意】
「大玉はダメだ、M570最高」などとageて主張し続ける輩が居ますが、
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。
Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
◆誘導
メカニカルキーボード総合9【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ ※dat落ち
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・M570/ロジクールの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
JuneでのageNGの設定方法 http://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html
「終了したトラボは駄目だ」と言いながら薄型だった頃の親指トラボの形状に戻せと騒ぐ
マーブルマンセー時代は出鱈目人間工学を用いて親指トラボを貶しまくっていたなどの過去があります
343:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 23:04:16.13 ID:6D8NJmL1
オッサンで構ってちゃんとか救いようないな
344:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 23:13:08.24 ID:7loEiEgd
それ以前に長期に渡り
よくもまあ飽きずに続けられるもんだと感心してしまうよ
345:不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 23:42:21.10 ID:Qi4d3wUO
TBE持ってる人に質問です。
TBEって左クリック以外タクトスイッチだったっけ?
あれってマイクロスイッチへ換装できるものなの?(内部のスペース的に)
|
346:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:52:02.20 ID:55OlhigD >>345 昔使ってたTBE引っ張り出して見てみた マイクロSW2個は入らないんじゃないかな ボールのカップとコントローラー基板に当たりそう TBEのタクトSWは耐久性が低いもの使ってコストダウンしてるから市販の高さの合うSWに交換がいいよ 4本足を回路図見て切ればおk |
|
347:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 02:28:05.44 ID:T9Hi2Wd3 >>346 なるほど、サンキューです。 でも実は返信貰う前に第4,第5ボタンをマイクロスイッチへ換装してみた。 結果、見事カップに干渉して閉まらねぇ... 疲れたから元に戻すのはしばらく先にしよう... |
|
348:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 02:40:51.09 ID:55OlhigD >>347 そか おつかれ~ 干渉するってことは元基板に無理やりつけた? タクトSWを押すボタン裏の突起の長さも邪魔してると予想 俺も握った感触が好きだったからTBE捨てられないんだよなw |
349:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:04:59.80 ID:3rSm++v9
M570自体は最高なのだがあの青玉は材質的な欠陥がある。
約1年で2個、同じように表面が一箇所削れて溝ができて
引っかかって使い物にならなくなった。
青玉の1点と本体の支持点3点が確率的にそうそう重ならないだろと思うのだが
想像以上に頻繁に引っかかる。
玉だけ別売りしてるのはそういうことなんだろうけどなんか釈然としない。
流用できる別の材質の玉ってないでしょうか?
|
351:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:56:28.63 ID:55OlhigD >>349 残念ながら旧型の毒苺しかないだろう |
|
353:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 10:01:07.82 ID:/s3UJuiW >>351 蛇苺 白かった奴と65なら手元にあるから帰ったら試してみますか しかし実際どんな剥離が起きるのか見てみたいですね というか通常の使い方ならサポートで交換させるのが一番じゃないかと 傷によっては軽くペーパーで削れば使えそうだけど |
|
352:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:57:06.96 ID:/s3UJuiW >>349 材質は他のトラボも同じ ある程度の弾力と強度 なにより軸受けのセラミックを傷めないのが重要 M570なんてTBOと比べれば球も外れにくいしなぜそんなに傷が出来るのか判りません トラボを落としたり球を強く押し付けてえくぼが出来るような力を加えたりというような事はしてませんよね? うちのトラックマン(PS2端子の十数年もの)やTBOでは通常の使い方なら大きな傷などは経験が無いもので まぁモノを落としたとか巴投げくれて傷をつけて補修はしてますがw |
350:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:39:00.09 ID:dDPH9Tdy
それ異物が挟まって傷ついた可能性のほうがはるかに高いだろ
ちゃんと定期的に掃除してたか
してればわかるはずだが接点に埃がたまってるのがわかるはず
|
351:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 09:56:28.63 ID:55OlhigD >>350 いや349が聞きたいのは他の玉は使えないかって事だろ 掃除するのは当然なんだが人によって使い方は色々だしそこまで突っ込んでやるなよ |
354:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 10:08:36.59 ID:CVZWaQMP
TM-250のボールは使えないぞ
使えるけどカウント数が激減するから使い物にならん
ちなみに傷は瞬着で直せるぞ、長期的にどうかは知らんが
傷の部分をマスキングして、傷部に信頼出来る瞬着をツマヨウジで塗って硬貨するまで待つ(もしくは硬化スプレー)
そのあと、400番から(600番?)力を入れないように丁寧にヤスって、2000番まで磨いたら
あとはコンパウンドで磨けば、目で見えるレベルの傷はほとんどなくなる
操作にも支障のないレベルになる
ただ、タミヤのペーパーやすりとコンパウンドと瞬着でボールがもう一個買えそうな気がするけどw
やすりがけは力を入れない、荒い番手はあんまり広い範囲にかけない
細かい奴にするたびに少しずつけずる範囲を広げるのがポイントかね
まぁ1500、2000まではなるべく広げない方がいいと思うけど
|
357:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 12:09:24.58 ID:/s3UJuiW >>354 TM250で変更された細かいパターンで駄目だと古い奴はなおだめかなぁ まぁせっかくなので試してみます |
|
365:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:35:54.55 ID:CVZWaQMP >>357 変更後ってのが分からないから細かいパターンならいけるんじゃない? ウチのは1mmくらいのドットが付いてる奴 |
355:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 10:20:20.99 ID:/vgnKn+J
瞬着なんてそんなに分厚く塗らないんだから
初めから2000番くらいのコンパウンド全力でおk
|
365:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:35:54.55 ID:CVZWaQMP >>355が2000でおkって言ってるけど 俺はよくわかんないのでコメントは控える 確かに細かい方が深い傷つかないんだけど 削れなくてヤケになって力入れてアウチって事があるとアレなんで 一応荒いので凸凹が軽くなくなるまで削る事にしてる 元からあんまり凸凹してないなら、確かに800とか1200から初めてもいいかもしんない とにかく力は入れない方向で、深い傷が付くとリカバー大変なのよね http://www.bit-craft.net/file.htm http://www.autobacs.com/static_html/tch/repair1-2.html |
356:350:2012/03/17(土) 11:25:58.57 ID:3rSm++v9
いろいろありがとうございます。
このままじゃ毎年1600円+送料を貢がなきゃいけないし
いつまでパーツが売ってるかもわからないから
修理技術を身に着けた方がいいみたいですね。
とりあえず手持ちの二個の玉で試してみようと思います。
ペーパーやすりはタミヤの600、1000、1500、2000を買ってみます。
多すぎますか?
あとコンパウンドはタミヤの細目と仕上げ目とどちらがいいですか?
他社だと細目が3000相当、極細が8000相当とありましたが。
あとコンパウンドは専用クロスというのが売ってますが
てきとうな布やティッシュにでもつけて拭いても大丈夫ですよね?
よろしくお願いします。
|
365:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:35:54.55 ID:CVZWaQMP ウチに来たM570は初期不良でおもいっくそ凹んでた、それで修理したんだけど まぁでも線みたいな傷が付くのは使用中に傷が付く何かが付着してそのままゴリっと回したせいだろうね >>356 タミヤのはセットで売ってるから確か400~1000くらいと1200~2000だったかな? それを買ってくればいいと思う ごめんコンパウンドはすんごく適当に使ったからわかんないけど、細目でいいと思う 俺がつかったのって、そんなのが出る前の20年物(汗 ティッシュよりボロTシャツの布とかを切ったウェスの方がいいと思うよ ティッシュはすぐカスが出るから磨くのにはあんまり向いてないと、思う やすりの番手に関しては>>355が2000でおkって言ってるけど 俺はよくわかんないのでコメントは控える 確かに細かい方が深い傷つかないんだけど 削れなくてヤケになって力入れてアウチって事があるとアレなんで 一応荒いので凸凹が軽くなくなるまで削る事にしてる 元からあんまり凸凹してないなら、確かに800とか1200から初めてもいいかもしんない とにかく力は入れない方向で、深い傷が付くとリカバー大変なのよね http://www.bit-craft.net/file.htm http://www.autobacs.com/static_html/tch/repair1-2.html |
358:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 12:34:27.92 ID:mf+PN1CF
M570 2個セットワロタ
ドスパラ不良在庫w
359:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 12:35:41.92 ID:dDPH9Tdy
なんなのこいつw
構造上の欠陥とか決め付けて、毎年貢がなきゃならないとか
同じような報告が多数来てるならともかく
自分の環境、使用法がおかしいとか思い浮かばないのだろうか
|
361:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 13:59:13.53 ID:3rSm++v9 >>359 多少引っかかってもしばらく我慢して使ってるから 自分の使い方が悪ければその間に傷は複数つくはずだけど 両方とも一つしかついてません。 勝手に直線で引っ張られるようになってもうダメだとあきらめてる。 掃除もきちんとしてるし大事に扱ってるし あなたに疑われるようなことは全くしてません。 |
|
362:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 14:13:15.75 ID:/s3UJuiW >>361 どんな傷なのか見せて頂けませんか? 傷を見れば何か判る事もあるかと |
360:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 12:52:00.18 ID:m3lw8s3o
ドスパラは2個セットは前からだよamazonの価格に合わせてるからまた元に戻ると思う。
363:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 14:17:36.08 ID:o2rvH7U4
だから、材質的な欠陥とか見当外れな事言ってるのが適当な事言ってるように見えるんだよ
ロジの操作球はどっちかって言うと耐久性が良い方だし、
球の別売りも本家では保守部品として昔から安価に売ってる
日本ロジはM570の世代からやっとバラ売りするようになったから知らないのも無理はないけどな
364:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 14:36:52.62 ID:dhKl8/tK
別に構造欠陥でも本人の過失でも、このままじゃ毎年費用がかかるのは確かなんじゃね?
そこは噛み付く必要ねーべ。
うちのは傷なんてついてないから使い方荒いのかもとは思うが
366:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:41:15.28 ID:ieIr2QSv
玉の表面が削れて溝ができるって、どれほど異常な事かわかってるのかw
玉が触れているのはセンサー部分と外枠
ここが玉削るような構造になってたらまずメーカーの耐久テストでわかる
万が一見逃されたとしても前に言ったようににたような苦情が多数のユーザーからでなけりゃおかしいだろ
それがない以上お前の個人的環境の問題という可能性が一番強いわけだ
それくらい理解できないか
|
370:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:30:18.05 ID:Bb6F7HTJ >>366 M570だと玉が触れているのは内部の3個の支持玉だけ センサーも外枠も非接触ですが? |
|
373:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:43:56.33 ID:ieIr2QSv >>370 おっと勘違い 接触してるのはベアリングだわな 外枠は>>371のような意味で言った とにかく玉が触れる可能性があるところが構造的に削るようになってるのは有り得ないということ |
367:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:48:21.60 ID:5XZWSe3W
最近M570のスクロールボタンがよく押しっぱなし状態になるんだけど
たまに聞く「チャタる」ってこの症状のこと?
|
369:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 16:00:17.97 ID:E3VBlJyw >>367 チャタリングってのは 一回しか入力してないのに複数回の入力になってしまう っていう症状 |
368:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:57:35.06 ID:CVZWaQMP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
まー、スイッチがヘタったんだろうね
チャタリングと言うと接点がこすれる時にバチバチとアークが散るのを想像する俺
古い電飾の点等回路がモーターで回るドラムに付いた凸凹に、オルゴールの櫛歯が当たるような接点で
回すと火花が散ってたんだよなー
371:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:35:15.19 ID:F1LaUMs0
玉外すとき触れるってことを言いたいんだと思う
ちょっと穴径のほうが小さいから
|
373:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:43:56.33 ID:ieIr2QSv >>371のような意味で言った とにかく玉が触れる可能性があるところが構造的に削るようになってるのは有り得ないということ |
372:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:37:25.44 ID:m3lw8s3o
M570前提の流れ?
374:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 17:44:51.70 ID:rWdZw98G
とりあえず ID:3rSm++v9 の写真うp待ちですな
現物を見ない事には判断なんて出来ないし
375:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 18:55:28.36 ID:Px0eedbc
会社で支給されたパソコンのマウスが使いにくいからM570会社に持って行ったら、なにこれーって言われた。
トラックボールデスよ。って返したが、誰も興味ない見たい。
ペーパーは1000~で十分だと思うけどなー。
800とかそれ以下は削れ過ぎそう。
376:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 18:57:19.44 ID:8fNdjXj1
2kで削ってる
377:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 19:39:52.11 ID:Bb6F7HTJ
彫金用で良い研磨剤ないかなと思って検索してみたら
金・銀・プラチナの最終艶出し鏡面仕上げ用の
「ピカチュウ」って研磨剤を見つけたw
ネーミングふざけすぎ
378:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 21:52:37.89 ID:T9Hi2Wd3
ロジの玉ってほかのメーカー(MS/Kensington)に比べると表面が
硬いというか弾性が少ないというかそんな気がする。
磨き上げて、少し使い込んだ際のヌルヌル感はTBEやSBTは凄い
けど、Marble FXやM570はイマイチヌルヌル感が足りない。
(利用者の個人的感想です)
379:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 22:51:51.87 ID:xNKVi0FQ
床にマーブル置いて使う(座椅子の横にマーブル置いて操作する)ことが多いので
たまにボール部分を踏んでしまって3点支持部分のところに凹みが出来るんだけど、
凹んだ部分をカッターの背の部分(刃の反対側)で大まかにボールを削って平らにし、
プラスチック用コンパウンドで磨いて使っているけど以前と同等の状態に戻るよ。
コンパウンドで磨くときはテーブルに布を置き、布の中心辺りにコンパウンドを少し盛り、
ボールを持ってボールを動かして研磨するようにすると短時間(2~5分)で終わる。
380:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:00:52.81 ID:8Da9PRm5
トラックボール使うの楽しいけど、エアダスターとか埃対策必須なのがちょっと面倒だよね。
381:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:10:52.98 ID:DigNqrmi
349じゃないけど、初期の玉の傷(のような何か)はそういえばあったよ私も
報告の多い初期窪みがそのままキズ状に広がったような感じのやつ
もう一つ、違うほうのもっと大きな窪みがあったのでそちらしか写真撮らずに(こっちのほうがひっかかりがひどかった)
もう削っちゃったな、そちらも写真残しとけばよかった
たとえるなら玉の表面になにか透明なものが塗ってあったところを乾かないときに「スッ」とやったような、
こちらでつけられるキズじゃない感じのキズ
|
383:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 01:52:05.60 ID:4XiLh7V9 >>381 基本的にそういうダメージは何か縦長なものに強く叩きつけられた時に出来る傷ですね 特に傷の左右に盛り上がりが出来ていたらその確率は高くなります というか軸受けに押しつけられたのならえくぼは出来ますが溝になどなりません |
|
389:381:2012/03/18(日) 03:41:55.99 ID:60V0S5gu >>383 キズのでき方とかはどんなでき方でもいいけど パッケージ開ける前から「何か縦長なものに強く叩きつけられた時に出来る傷」とやらがついてたらだめだろうw 「パッケージあける前から玉についてる傷」を あたかもユーザー側がつけたもんだとレッテル付けするのはどうかと |
|
391:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 07:00:11.66 ID:4XiLh7V9 >>389 誰がユーザー側が付けたものだとレッテル付けしました? 傷の形状からどうしてついたものかを推測しただけですが・・・ パッケージを開ける前から付いていたのならそれは初期不良の部類です 店頭で文句を言うかサポートへ電話して交換させるべきかと |
382:不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 23:48:12.60 ID:x4y0W59N
スッスッ
384:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 02:05:32.99 ID:4Z2sv9o2
トラボのボールをペーパーで磨くとか本気で言ってるの?
ガタガタになっちゃうんじゃないの?
|
385:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 02:19:01.21 ID:4XiLh7V9 >>384 どうしてガタガタになると思うのか 理論的に考えてみたら? |
|
387:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 03:05:36.02 ID:4Z2sv9o2 >>385 理論的に考えて真円球に近いボールを手作業のペーパーがけで研磨したら歪な球になるでしょ? 手作業で真円球が保てるというのが理解できない、誰か解説してくれんか? |
|
393:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 07:13:51.84 ID:4XiLh7V9 >>387 真円で無くなると どうなるのか考えてみた? 例えば溝のような傷が出来るとそこに出来た凸部分に軸受が引っかかります それで手元に振動が伝わってきて傷に気が付く訳です でもその出っ張った部分を削り取り溝もなだらかにすると残るのは凹部分だけになります 3点支持で他の2点は有る程度真円に近い状態を保持しているとその溝に軸受が落ちるような事はあまりないんですよ 他の2点と指の支点が支えてくれるから なのかなとは思うのですが えくぼが出来た人も一度出っ張りだけ削って試してみてはいかがでしょう ペーパーとか面倒な事はいいません 新聞紙に何度か擦りつける程度で出っ張りは消えるはずです 指で触って判らなくなる程度になったら戻してみると 理解していただけると思います |
|
394:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:02:36.53 ID:bZ2HjiJd >>393 >他の2点と指の支点が支えてくれるから なのかなとは思うのですが 何か新しい物理の法則でも導き出すつもりか? 球体の支持はあくまでも保持球が担当するもの。3点支持の原則は変わらず生きてるんだが。 新しい理論は脳内で検証してから書けよ。 |
|
395:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:04:51.64 ID:4XiLh7V9 >>394 実際出っ張りが無くなってへこみのへりがなだらかになってると気にならなくなるんですよ 理論はともかく実際そうなる という部分は認識していただけると幸い |
|
400:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 09:00:47.58 ID:CZNjx/xF >>387 ペーパーで削ると真球じゃなくなるけど、3点支持で転がす分には問題ないってだけ。 で、歪みによる影響>キズによる影響ってなったらその玉は諦める。 瞬間接着剤を使うのは、普通にキズが無くなるまで削ると歪みの影響が大きくなるんで、 一度キズの部分に盛ってやってから削るようにしてるわけ。 |
386:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 02:35:42.20 ID:DNOEYyvQ
最近のトラボは大きいのばかり
小さいノート(12インチ)にこれはないわ
コンパックのアエロを死蔵してるがあんなトラボないものか
キーボード一体型ぐらいしか見当たらない
アーーーストレスたまる
388:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 03:27:21.41 ID:mCik7M7z
解説しよう
ここは重要無形文化財クラスの匠が集まるスレなのであ~る
390:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 05:09:42.58 ID:NoF+lxlI
ただの初期不良じゃねーか
392:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 07:07:46.14 ID:VGXv3Kul
このネタふった最初の奴は見ればわかるとおり「使っているうちになった」それも二度も
と言う話だったから「それは構造上とは考えづらい、使い方に問題があるんじゃねーの」と言われてるわけで
初期不良の話とごっちゃにするなよ
初期不良は大量生産品である限りあるパーセンテージどうしたってでるものだから
396:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:10:23.69 ID:bZ2HjiJd
>理論はともかく
だったらああいう文章書くなよ。恥ずかしくないのか
|
397:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:14:19.67 ID:4XiLh7V9 >>396 3点支持という意味では軸受のうち1つが浮いている状態でも指という支点があるので支えられてるのではないかと これが「新しい物理の法則」を導き出すような事とは思い至りませんでした 軸受ではなく球を押さえている指は支点足りえなくそれを支点とする為には新しい物理の法則が必要だなんて>< |
398:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:24:42.68 ID:El571C2N
sageを覚えたのか
399:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:40:06.40 ID:4XiLh7V9
いくらなんでも汚物扱いは酷過ぎる・・・
ま~球に傷が出来た人は瞬間接着剤で補修する前に試してみてよ
これも昔ここに接着剤の補正のネタを書き込む前に色々試してた時のネタなんだけどねぇ
401:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 20:10:12.63 ID:RBQXbubs
球なんて所詮消耗品だからな。だから公式でも保守部品として売ってるわけで
ダメになったら無理して補修なんてせずにがんがん買い直せば良いんだよ
っと、CT-100の球を10個個人輸入した俺が言ってみる
もしくはベアリング化してしまえば多少の傷なんて気にならなくなるぞ
|
414:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:32:07.24 ID:nauT5vtO >>401のどこに「ベアリング化の方が手間は掛らない」なんて書いてあるの? |
402:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:42:11.54 ID:4Z2sv9o2
なるほど 「盛ってから削る」のね理解
その補修した玉はどれくらいの期間「使えているのか」も書いて欲しかったな
ここの大方の意見のように買い換えるまでの一時しのぎに過ぎないんだったら
最初から予備を買っておくのがいいって言う結論になるし
ってネタだったのかよwww
|
403:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 22:49:20.46 ID:4XiLh7V9 >>402 5年ほど前に実験だと思ってPS2端子な白いトラックマンの球を加工してみた 球1個に2~3か所の傷を作り 未だに問題は出てないし剥離も無い 10個も輸入して交換するほど傷が付くような使い方って 床や壁によく投げたりするの? |
|
404:不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 23:09:44.75 ID:4Z2sv9o2 >>403 了解しました あと輸入したのは俺じゃないよ |
|
405:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 00:10:03.68 ID:8voogAi9 >>403 1個2ドル程度だから1個買おうが10個買おうが送料考えたら大して変わらんのよ つか、投げるとか聞いてくるってバカなの?そんな事するわけ無いじゃん |
406:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 00:20:52.36 ID:SS0kWfWs
変わらないとかそういう問題じゃなくて単純にいらなくね?
投げるとかそういう馬鹿なことしない限り必要ないわな
407:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 00:21:32.33 ID:N08FeIMp
皮肉にマジレス
408:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 00:24:34.48 ID:K32Jm8f1
安いならくるみ運動として使ってみたい
409:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 00:59:55.14 ID:OeXAwm3f
海外通販なら10個買うってのも解る
スペアとして必要無くなっても売れば良い訳だし
つかむしろこっちにつっこみは無しか?
>ベアリング化してしまえば多少の傷なんて気にならなくなるぞ
|
410:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:01:24.62 ID:nauT5vtO >>409 TM-400のベアリング化 今までも何度か別の人がうpしてたやん TM-150 TM-400はよくベアリング化してるイメージ なぜか親指タイプのTM250やM570はあまり見かけない |
|
411:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:15:51.20 ID:OeXAwm3f >>410 いやいや、そうは言っても素人が片手間でやって簡単に出来るようなもんじゃないからw 玉研磨している方がまだ現実的だよ。 |
|
412:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:17:42.34 ID:nauT5vtO >>411 簡単に出来んけど方法は有る程度判ってるし先人の写真も参考になる という現状で「つっこみ無し」は標準対応かと |
|
413:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:30:17.49 ID:OeXAwm3f >>412 だからそれ以前にどっちが手間なのか考えてみなよ 俺が言ってるのはそういうこと |
|
414:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:32:07.24 ID:nauT5vtO >>413 のどこに「ベアリング化の方が手間は掛らない」なんて書いてあるの? |
415:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:51:00.38 ID:OeXAwm3f
つまらん屁理屈問答を続ける気は無いよ
とっとと寝ろ
416:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 09:15:10.64 ID:SS0kWfWs
屁理屈に屁理屈ぶっつけた糞野郎がなんか言っとるがこれ
417:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 10:05:44.49 ID:jV7gt1aP
汚物以外に何かにつけて噛みつく野良犬がいるみたいね
なんか前にも似たようなのが居たような…
418:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:57:39.89 ID:J8K1I9yb
ここの常駐員達は、すぐ悔しがるんだからw
419:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:24:51.07 ID:091kktDA
ロジクールのワイヤレスのあおいたまのやつ
http://i.imgur.com/K826u.jpg ←これなんだけど、これの有線あるかな?
デザインと色がいいから有線あるならほしい
|
422:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:30:10.43 ID:jV7gt1aP >>419 安心汁 最新のunifyingはTM250よりヌルヌルと滑らかで安定した操作を提供してくれるよ |
|
423:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:35:52.28 ID:pz6DBWXu >>419 そいつの弱点はサイドボタンの押し味だけ |
420:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:27:18.45 ID:0TRkf6+3
無いよ
421:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:29:29.63 ID:MgGJbmgv
実質有線の後継機だから無い
電池の持ちもいいし電波トラブルもなかなか無いから
無線で問題ないと使ってて思うが
|
431:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 20:40:51.75 ID:bwJli82q >>421 使ってて思うが復帰ラグは中々に鬱陶しい。 気になる人は耐えられないだろうな、と。 |
424:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:45:12.32 ID:cO3vgdU/
サイドより中ボタンが嫌だな
425:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:16:43.27 ID:091kktDA
バカ
|
430:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:59:12.99 ID:nQDLNHmZ >>425 |
|
434:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:29:03.36 ID:cO3vgdU/ >>425 いきなり、バカって失敬だな君w |
426:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:17:35.99 ID:091kktDA
あ、たまの色が青で有線ならいいんだが・・
無線はちとな
|
429:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:35:40.26 ID:J8K1I9yb >>426 なら買うな そんだけ |
|
430:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:59:12.99 ID:nQDLNHmZ >>426 |
427:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:20:21.42 ID:0TRkf6+3
信者は自重するように
428:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 19:29:27.07 ID:xD2DDe6S
なんだ、ただのバカか
432:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:04:33.56 ID:/UpEbUHo
既存のロジクールでおすすめ教えてください
|
436:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:56:17.91 ID:nauT5vtO >>432 購入可能なのはTM-400 TM-150 M570 かな このみと財布の都合があるのであとは自分で調べてみましょう |
433:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:11:57.38 ID:spy920Do
TM-400
無線が貧弱なのとたまに認識しなくなる欠点があるけど…
435:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:32:26.13 ID:K32Jm8f1
バカだから仕方が無い
437:不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:27:07.66 ID:2i9oI2Eu
ロジのトラボ新作が出るとしたらいつごろだろ?
438:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:17:41.81 ID:eK6LPcGe
M570も突如として発表されたし関係者以外、誰にも分かる分けない
439:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:19:40.58 ID:y/vgjKdW
しかし、私がその関係者だったのです
|
440:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 02:18:08.69 ID:vxfJ8D6p >>439 2chしてないでさっさと作れw |
441:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 06:52:34.66 ID:WGJuFYT3
かなり前にトラボ作るから要望出せと言ってた奴がスレに来たのを思い出した
|
442:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 06:54:02.06 ID:JJ5sRQja >>441 自作とかじゃなくてメーカーの人間が? |
|
444:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 07:00:39.76 ID:WGJuFYT3 >>442 企画が通るか分からないと言ってた覚えがあるからメーカーの人だったのかもね |
443:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 06:57:36.32 ID:je29I7Lt
EM5にホイールと中クリック
マーブルにホイールと中クリック
M570の左手用、耐久性アップ
上から順に欲しい
445:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 08:17:47.01 ID:JJ5sRQja
まぁ 通らなかったんでしょうね・・・
Q-BALLあたりロット注文したら再生産してくれんかね?
447:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 12:31:35.20 ID:kbgP1yxq
M570で使えるオススメボタン教えてくれ
マイクロスイッチはとにかくうるさくない奴
タクトスイッチはとにかくチャタらない奴
サイドはそのままでいいわ
|
448:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:32:33.50 ID:00PLDOcH >>447 全部タクトスイッチにしてみれば? 高耐久のタクトと言うと松下かオムロンの国産品を選ぶしかないっしょ 私はにっぽんばしのパーツ屋で袋で買った奴を使ってる 型番ナンダッケ |
|
452:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:48:43.99 ID:kbgP1yxq >>448 マイクロスイッチのところにタクトスイッチ起用とか器用な真似できないんだが マイクロスイッチ型のタクトスイッチとかあるの? |
449:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:20:01.01 ID:HqjMB8CT
OMRON D2F-01
押下圧が低く軽いほうが好みなら D2F-01F
450:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:31:46.16 ID:y/vgjKdW
スイッチ付け替えは意外と大変だよ
半田吸い取るのが
451:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:44:39.27 ID:/25GXQ4T
半田吸取線か吸い取り器使えば直ぐに取れるはずだけど。
|
453:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:18:49.37 ID:QG6QiJzR >>451 半田吸い取り線って何気に吸うまでにかなり熱かけないとダメじゃね? 箱○のコントローラーのスイッチ交換してて、一箇所パターンはがれちったよ M570は割と頑丈だったから、どこもはがれたりはしなかったけど 半田吸い取り器はハンダやってるとどうしても欲しくなるね 自作しようかとか一瞬考えるしw キュポキュポも嫌いじゃないんだけどね |
|
454:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:22:32.87 ID:/25GXQ4T >>453 そういう場合は事前に吸取線だけを別の場所でしばらくあっためてから 吸い取る場所にもっていけばいいんじゃないかな |
|
456:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:25:56.80 ID:QG6QiJzR >>454 そいつは賢い まぁその暖める場所ってのが特に用意してないと割と面倒って気もするが そういうときに限ってかまぼこの板が見つからないんだよなー 大抵溶かす半田に押し当てて、その上から半田吸うまでコテで押し付けてるのがいかんのかもしれん |
|
457:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:30:00.13 ID:JJ5sRQja >>453 最初にはんだを盛ってあげてる? 基盤にあるはんだだけだと溶けにくかったりするよ |
|
465:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:58:07.36 ID:QG6QiJzR ホコリ抜きでも読み取りがチャタってそうなることはしばしばある >>457 それをやっても溶けない時は溶けないもんだ 一度安い半田で溶かして大雑把に吸い取って、それから吸い取り線使っても 吸うまで熱してると、基盤があっちっちって良くあるからイマイチ使い辛い やっぱ電動の吸い取り器を(ry |
455:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 16:24:00.79 ID:Z5UkFhzE
うちに親父のピカールがたくさんあるんだが、
これはトラボの玉を磨くのには不向きですか?
458:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:48:21.69 ID:w578i6Cr
たまにカーソルが触ってもないのにぶぉん!って飛ぶんだけど仕様かな
|
461:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:24:04.32 ID:JJ5sRQja >>458 それがサンワサプライのトラボなら仕様 |
|
463:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:39:06.52 ID:u5Z1zX2e >>458 TM150でなるよ ブルブル震えてることもある |
459:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:35:12.69 ID:eK6LPcGe
センサー付近に虫が住み着いていて、時々暴れるから
460:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:40:12.33 ID:Te5BttZU
ありがとうございます!直りました
462:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:32:38.55 ID:gIXW2nOg
サンワならむしろそうなるのが仕様
464:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:46:32.18 ID:eXJwxSOm
虫が住み着いたりしなくてもホコリが悪さしてそんな感じになったりするよね
466:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:03:20.21 ID:xp3wsN2m
× 基盤
○ 基板
467:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:24:18.46 ID:x6ck7oef
最後に残ったほんのちょっとの半田が凄くやっかい
468:不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:34:35.61 ID:n2Opx7d7
グランド側のスルーホールでどうしても半田が吸い出せないとき、
スルーホールの半田が暖まるように半田追加して暖め、こてと逆の方から
爪楊枝をさしこんで出てきた半田を吸い取り線で吸うといいよ。
469:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 02:27:34.38 ID:C9OplMKd
自分は、暖めてから基板をぺしって指で弾く
470:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 06:49:02.97 ID:/7KyZmzb
精密のマイナスではんだを温めつつスイッチを持ち上げたりスイッチを粉砕して足をつまんで温めつつ引き上げたりするかな
国産オムロンに一度交換したやつは分解して上半分だけ新品に交換したり(を
471:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 13:21:28.65 ID:DOI/WKJq
そんな手があるのか(ゴクリ
細かいパーツ無くしそうだからまねしないけど
472:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 13:22:24.53 ID:DOI/WKJq
最近マウスに戻してるけど、快調だ
トラボもいいけど、やっぱ同じ筋ばっか使ってると疲労するから
マウスの方が疲労度は高いとはいえ、ローテーションは必要だと感じた
473:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 16:40:44.91 ID:+eHsiOE/
釣具屋にボナンザ探しに行ったら店のおばちゃんに「なにそれ?」言われた
模型屋には、コンパウンド仕上げ目のみで細めは入荷待ち
プラモやる人は「歯磨き粉でおk」って言ってたけどやめといたほうがいいかな
|
474:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:06:42.12 ID:EkicFEqz >>473 コンパウンドならカーショップかホームセンターにあるぞ |
|
478:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:11:17.28 ID:+eHsiOE/ >>474 ホムセンにも行ったんだけど、カー用のは違うんだろうと思って買わずに帰ってきちゃった。 そして釣りってスポーツじゃないんだな、スポーツ店にも行ったけど以下略 夕飯買いに行ったスーパーは定休日だったし、実りのない日だった。 |
|
477:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:37:52.39 ID:/7KyZmzb >>473 歯磨き粉は試した事無いなぁ 試しにガチャポンの丸い樹脂ケースでも磨いてみたら? でなきゃAmazonで通販すりゃいいような |
|
478:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:11:17.28 ID:+eHsiOE/ >>477 尼はどっちもマケプレしかなくて別個に送料かかるみたい しゃあないんでボナンザはメール便対応の店で買ったけど コンパウンドは数日中に入荷するみたいなのでそれを待つことにしました。 |
475:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:17:00.87 ID:l1lzD7vI
シリコンスプレー使ってみた
とりあえず、なんの変化もなし
誇りがつかなくなるといいな
|
477:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:37:52.39 ID:/7KyZmzb >>475 当たり前の話だけどシリコン「オイル」スプレーなら埃は増えるよ シリコンコートなら環境次第かな |
476:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 17:17:31.96 ID:l1lzD7vI
誇りは捨てちゃいかんorz
479:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:32:18.68 ID:suCSf+6t
Orbit with Scrollのボタンクリックをやわらかく浅くしたいのですが
工作が簡単なスイッチのおすすめあったら教えてください
|
482:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:46:13.54 ID:Hfe0zxHZ >>479 俺Orbit w/SRのボタンをマイクロスイッチ化してるけど中々快適。 でもボタンの傾斜と表面がサラサラな事が押し難さの要因の一つになってると思う。 それとシリコンスプレーをスクロールリングのプラがこすれ合う部分に吹きかけると 笑える位にスルスルヌルヌルの気持ち良いスクロールになるよ。 |
|
505:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 01:44:14.23 ID:Tq+uUl2P >>482 同系統だったような記憶があるし 試してみては? |
|
508:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 09:45:43.61 ID:+dI9M5tE >>505 >>507 ㌧ 押入れに封印してたEM7引っ張り出してきた カタカタていうか、プラ同士がこすれてシューって当たる不快感 ホイール的なクリック感はむしろ欲しいんだけど逆に弱すぎる感じ 場所によって不定というか、1ホイールで引っかかりのある箇所と ズルッと回って全然わからない箇所がある ていうか封印の原因は、スクロールリング誤爆だったこと今思い出した ボールやボタン操作しようとしてズルっとスクロールしちゃうんだよね スルスルじゃなく逆に固くしないとあかんのかな |
480:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:35:12.01 ID:l1lzD7vI
スイッチなんてどれも一緒で半田つけるだけ
後は店頭で試すと良い
481:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 21:45:13.96 ID:Y0gTHsdE
いかにもトラボ扱ったことない書き込みだけどわざとだよな
483:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:02:05.02 ID:l1lzD7vI
わざとだよ
484:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:50:21.30 ID:7bNfdIf9
ボナンザ種類ありすぎ
トラックボールに使うにはPRO100ってのを買えばええのかな?
|
486:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 23:55:53.92 ID:Hlhg8oHp >>484 分量とかが違うだけだから財布と相談して買えばOK 大して量は使わないよ |
|
487:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 16:36:34.95 ID:72kew+yW >>484 お試し用のお手拭きみたいなやつを乾かないように袋の口を折って使ってる人も居たしどうせならと大きなボトルを買う人も居るね 私はチェーン店の釣り道具屋で1000円位のを何年か前に買って未だ使ってる…長持ちするなぁ |
485:不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 23:40:38.53 ID:T/wXv11p
ボナンザなんて1番効果低いからやめとけ。
488:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:36:22.90 ID:+GJLj+cO
初めてまともなトラックボールを使ってみようと、サンワのトラボ(四角いヤツ)を買ってみたいと思ってるんだけども
操作性とか快適?
489:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:39:21.86 ID:VQI+ZEya
それはまともではない
|
490:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:43:02.11 ID:+GJLj+cO >>489 そうだったのか、アドバイスありが㌧。 賢人にしとくかな? |
491:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:48:42.65 ID:W3w2SFVq
個人的にはマーブルがオススメ
492:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:57:51.61 ID:+GJLj+cO
お値段も手頃だし、検討してみます。
493:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:13:20.71 ID:hA4UxB4O
なぜそこでM570を勧めないw
まぁあれは中ボタン多用する人には向かないけどさ
|
499:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 00:08:24.24 ID:GFA13Fzz >>493 >まぁあれは中ボタン多用する人には向かないけどさ 他のトラックボールには 中ボタンすらないんだが? SBTやEM7やマーブルマウス |
494:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:14:54.13 ID:8BHJmcuE
大玉が使いたいならSBTかEM7だけどどっちも高いしねぇ
当人が満足してるようだしmarbleでいいんじゃない?
495:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:15:52.29 ID:MzSV3mN+
四角いのが欲しそうだったし
496:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:16:43.21 ID:hA4UxB4O
なるほど、まぁサンワだけ買わなけりゃあとは高い奴はそれなりなんじゃないだろうか
大玉は触ったことほとんどないんでアレだが
|
497:不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:18:49.06 ID:8BHJmcuE >>496 SBTはおもろい EM7はまぁあ~いうものだ EM5はゴロゴロしてると確かに気持ちいい メインはTBOだが人には進めん 手に入れたりメンテとか面倒だし |
498:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 00:03:08.34 ID:PMTlklHb
マーブルの速度が遅いのですが何とかなりませんか?
コンパネで速度をMAXにしてるのですが、まだ遅いです。
加速は使いたくありません。
|
500:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 00:17:41.94 ID:TN+MUKUK >>498 Setpoint入れれ |
|
501:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 00:24:35.66 ID:PMTlklHb >>500 そちらでも最速にしてみたのですが、コンパネのものと同じみたいでした かなりモニターの解像度が小さい時代に作られたものそのままで、 dpiが異常に低いようなんですが、皆さんどうされてるんですか? |
|
503:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 01:25:23.32 ID:+PMFBGmq >>498 「ポインターの精度を高める」のチェックを外してみては? 俺はチェックつけたままで指でボールを弾いてるけど。 |
502:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 00:32:10.70 ID:A8N76VS6
TM150は300dpiだからしょうがない
m570は540dpiだからマシだけど
504:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 01:28:54.81 ID:+dI9M5tE
EM7のスクロールリングが使うのをためらうレベルで嫌な感触なんだが
ボナンザとかで改善できる?
|
505:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 01:44:14.23 ID:Tq+uUl2P >>504 同系統だったような記憶があるし 試してみては? |
|
506:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 06:41:50.55 ID:u7zSPnix >>504 スクロールリングの「カタカタ引っかかる感じが嫌だ」ということでいいのかな? |
|
508:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 09:45:43.61 ID:+dI9M5tE >>506 >>507 ㌧ 押入れに封印してたEM7引っ張り出してきた カタカタていうか、プラ同士がこすれてシューって当たる不快感 ホイール的なクリック感はむしろ欲しいんだけど逆に弱すぎる感じ 場所によって不定というか、1ホイールで引っかかりのある箇所と ズルッと回って全然わからない箇所がある ていうか封印の原因は、スクロールリング誤爆だったこと今思い出した ボールやボタン操作しようとしてズルっとスクロールしちゃうんだよね スルスルじゃなく逆に固くしないとあかんのかな |
|
507:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 06:48:16.26 ID:u7zSPnix >>504 大御所のサイトから画像拾ってきたからこれ試してみて 分解した正面から見て右下にスクロールリングの感触を出すマグネットがある これを取り去ると改善するよ http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/kensington-expert-mouse7/ringClickStracter.jpg http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/kensington-expert-mouse7/magnet.jpg |
|
508:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 09:45:43.61 ID:+dI9M5tE >>507 ㌧ 押入れに封印してたEM7引っ張り出してきた カタカタていうか、プラ同士がこすれてシューって当たる不快感 ホイール的なクリック感はむしろ欲しいんだけど逆に弱すぎる感じ 場所によって不定というか、1ホイールで引っかかりのある箇所と ズルッと回って全然わからない箇所がある ていうか封印の原因は、スクロールリング誤爆だったこと今思い出した ボールやボタン操作しようとしてズルっとスクロールしちゃうんだよね スルスルじゃなく逆に固くしないとあかんのかな |
509:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 09:52:27.35 ID:FIXrNMEJ
ベアリングになってればよかったのにね
超高くなりそうだけど
510:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 14:07:47.31 ID:MYBjmSY+
シリコングリスを差して、ポリキャップでキツくすれば解決(多分
プラモの昔の改造の定番は、木工用ボンドかビニールを間接に噛ませるというものだった
511:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 16:10:25.19 ID:cyGMWB5A
EM7は色々と細かい点のツメが甘い
だが現時点で最強の大玉であることはほぼ間違いない
|
513:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:23:39.45 ID:Sf9iS6L6 >>511 つか現時点で大玉がそれしか無いから、単に繰り上がってるだけ。 |
|
515:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:52:47.15 ID://E3tDVa >>513 SBTがあるでしょ? |
|
520:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:39:32.39 ID:Sf9iS6L6 >>515 そういや忘れてた 有線もそうだがケンジンは、日本でボッタ価格なのがどうもね… |
|
526:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 09:53:53.73 ID:TlHZsLWW >>520 100円=$1 ぐらいのレートで計算してるっぽいよね まぁ実際EM7あたりはそのぐらいで仕入れたのを未だに売ってそう 無線Orbitはまぁまぁだし新型は下がっていくんじゃない? 個人的には五年保証もあるし古い機種を処分もしないで売り続けてくれてるし仕方ないと思ってる これがサンワサプライなら投げ売りして終了だし 不満なら個人輸入すればいいのに |
512:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:21:56.89 ID:+dI9M5tE
508です
バラしてみたら、クリック感は磁石の位置替えで行けそうでした。
プラ擦れのほうを何とかしようとしたら、かなり取り返しのつかないことに
シリコングリスとスプレー両方やってみて気持ち改善された?のか?
って感じにはなったんだけど、リングの支持球(っていうのかな、
リングが廻るところに嵌めこんであったプラ玉)5個中2個行方不明
更にグリス塗るのに外した金属製の穴あきリングがハマんなくなった
ニッパーでプラの出っ張り切ってセメダイン(スーパーX)塗ってみたけど
多分くっつかないよねこれ
|
514:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 18:32:18.84 ID:u7zSPnix >>512 帰ってきてみたらなんかヤッチマッタ感漂う状態になってるけど大丈夫か? 俺もやったことあるけど金属リング嵌らないんだよなぁ 落ち着いてやれとしか言いようがない |
516:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 20:45:48.43 ID:lvIKyHx6
大玉はやっぱり最高だな
517:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:17:20.86 ID://E3tDVa
人間 経験しないと判らない事ってあるよね
518:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:19:34.08 ID:i+Ucg4w0
デバイスは買ってしばらく使ってみないと判らんね
お店で触っても判らん
519:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:27:00.51 ID:FIXrNMEJ
SBTのゴロゴロは最高なんだが有線なのがなぁ…無線も出してくれたら絶対買う
521:不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:42:40.84 ID:xzKAouDk
どーして小玉が絶滅しちまったのか問いたい! おうかがいしたい!!
プレゼン用にとかって売ってるが、親指にひっかけるようなのは小玉だがいかにも中華で
あんなんて嫌だ 小玉でデスクトップにおけるようなのないのかよ
こっちは机が小さいんだから 小玉でもちゃんとしたトラボ出せよ
|
527:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 10:09:50.27 ID:TlHZsLWW >>521 「小玉」ってんな機種あったっけ? M570で大きいの? それ以外の据え置きトラボなんてあったっけ? |
|
529:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 15:37:41.13 ID:xmOLChjv >>527 こういうやつじゃないかな? http://www.hykw.com/tbfan/gallery/pogic/images/DSCN0153.jpg |
|
541:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:33:07.00 ID:TlHZsLWW >>529 せんせ それじゃあまりM570と変わらないような… |
522:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:32:16.47 ID:tilvHmk2
SBTは米尼だと送料入れても$91.47だけど七陽の5年保証を捨てるのが惜しい
スイッチ交換するから保証なんかいらねぇって言うならいいんだけどね
523:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:35:45.88 ID:/ckM7apu
発売当初は1ドル100円くらいだったからそこまでボってないんだけどね
元々128ドルだし
524:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:47:44.66 ID:tilvHmk2
当初は元値からして高いから代理店通したわりと良心的な値段だねって感じだった
それよりもこの糞なドライバをどうにかしろよって意見の方が…
まぁここまで円高が進むとは予想できなかったし仕方ないよね
525:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 04:27:44.57 ID:KAg6xkx0
EM7が最強の大玉とか何かの冗談だろう
528:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 10:58:07.12 ID:q5oAvBNk
NTB800で
530:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 16:46:10.81 ID:MRDGXNKh
M570の左クリックが壊れた・・・
偶に反応しない
4月に買ったから
買って1年持たなかったか・・・
まあ気に入ってるので交換しよう!!
最近スイッチ改良されたんだっけ?
同時購入のK800も左シフトが偶に反応しなくなった
こっちも交換しよう・・・
|
531:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 17:06:25.77 ID:ZVYFZ4Nl >>530 修理に出してもいいんじゃないかと思うけどね |
|
532:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 17:17:50.79 ID:MRDGXNKh >>531 そうだな保障期間内は修理に出すか・・無料だし ってかこう弱いと修理の費用だけでロジ赤字にならないか? ST64やST65は未だに元気だぜ? ST64とかもう何年たつんだ? スイッチケチるのもいいけど送料とか考えたらもっとマシなの作るべきだろ スイッチ以外は気に入ってるだけに残念 |
|
536:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:02:50.91 ID:JJW1wcHb >>532 安物の無名スイッチ使ったことで故障が続出 ↓ ケチったことでむしろ損出拡大したので、 以前と同じオムロン製スイッチに戻す ← 数ヶ月前ココ ↓ しかしミドルスイッチはそのまま ↓ ちらほらと故障報告 ↓ ミドルスイッチの感触改善も含めて新M580製造中 ← 今ココかも? |
|
537:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:03:54.79 ID:ZVYFZ4Nl >>532 同じ使い方してても持つのは持つんだよな。 スイッチくらい金掛けて欲しいところだけど。 |
|
542:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:37:52.63 ID:G1oD9xgP >>532 気負いせずに保証期間中はガンガン修理に出すといい。 ついでに「スイッチが壊れやすく、押した感触もイマイチ」とでもメモ付けてやると尚良い。 こういうのは身をもって解らせてやらないと。 |
533:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 17:39:04.34 ID:zwBlTNNG
ここで言われても
534:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 17:43:28.16 ID:hkKGLbfY
それだけ壊れても保障に出す割合が低いんじゃないか。
535:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 17:45:19.12 ID:tw4d2jmh
積極的に交換するケースが増えるなら改善もあるんじゃないの
538:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:07:07.85 ID:hkKGLbfY
オムロン製に変わったなんて話は聞いたことがないが
|
540:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:24:27.22 ID:TlHZsLWW >>538 中国オムロン使用の情報は汚物の嘘写真しかソースも無いしスルーでよろしいかと ちなみに先日ヤマダ電機で買ったM570は糞中華スイッチのままでした |
|
545:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:55:14.03 ID:JJW1wcHb >>540 そう言えば、左右同時押し可能な 新バージョンのSBTが出始めた頃も オマエみたいに疑うことしか知らないアホが 嘘呼ばらししてたな。 旧SBT→新SBTの移行の時でも、 置き換わるのにかなりの月日が掛かったから 相当流通量の多いショップで買わないと 古い製品掴まされちゃうぞ。 まあ日頃のお前の人間性の悪さが そういう結果を招いたんだろうけどな。 |
539:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:11:41.77 ID:hggHH87M
そんなことよりマーブルの新型もお願いします
543:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:42:38.34 ID:hkKGLbfY
メモなんか読まずに捨てます
故障品も開封もせずに捨てます
|
546:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:06:23.00 ID:G1oD9xgP >>543 開封しないなら、それはそれで好都合だな。 この前買ったやつも汚れてたら故障扱いで出すよ。 新品交換ヨロw |
|
558:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:37:33.85 ID:TlHZsLWW >>543 サポートも状況次第 上から情報収集を指示されればチェックやサポート情報も集めるのも仕事のうち |
544:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:43:31.62 ID:JeOVGbVU
まぁな
トラックボールなんて操作性、正確性、操作感覚、見た目ぐらいが良ければ後は何でもいいからな
547:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:13:24.08 ID:V5V5zxm/
PIDとかの写真(証拠)も無いのに信じられる訳がない。
SBTの新型は1.07の表記が有ったような
|
548:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:16:54.48 ID:TlHZsLWW >>547 汚物はスルー テンプレート対応で馬鹿の居ない平和なトラボスレを |
549:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:18:44.23 ID:JJW1wcHb
そう言えば左右同時押し対応の新SBTが出た頃も
このスレで初めて報告してやったのは
確か俺だったな。
疑いまくっていたアホがいたが、
ああ言う奴らって毎度毎度懲りずと同じ失態繰り返しても
恥ずかしいとすら思わないだろうな~。
そういう失礼な態度ばかり取ってると、
そのうち誰も情報くれなくなるぞ?
550:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:22:20.81 ID:JJW1wcHb
俺が親指型トラボに目覚め、
そしてその良さを広めてしばらくしたら
グッドタイミングに新型M570が登場し、
瞬く間に大人気モデルになった。
逆に俺が最初に見捨てた大玉は
どんどん衰退して今や不人気トラボの代名詞。
結構世の中って俺の行動とリンクしてんだよな~。
551:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:23:57.08 ID:JJW1wcHb
きっと俺がマーブルマウスを見捨てなかったら、
真っ先に新型モデルが登場してたんだろうな~。
マーブルマウス信者達には悪いことしたな w
552:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:26:19.15 ID:JJW1wcHb
Apple(Mac)の時も同じだったもんな~。
俺らは早くからApple(Mac)の凄さ、魅力、
素晴らしさに気づいていて、
周りにその良さを伝えるも、
鈍感な奴らにはそれが分からなかった。
そして今のように世界一の大企業になって
やっと俺たちの声が嘘では無かったことに
気づくと思うだろ?
でも馬鹿は一生難癖だけつけて
反省なんてことはしないんだ w
553:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:28:39.39 ID:JJW1wcHb
トラックボールだってそうさ。
俺は誰よりも早くトラックボールに目をつけ、
早くからその魅力を伝え回った人間の一人だからな~。
今だからこそ当たり前の無線マウスだって
俺は2万円もしてた頃に既に使っていたんだよ。
554:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:30:07.86 ID:JJW1wcHb
俺は、2万円の無線マウスを経て、
ケンジントンのベアリング大玉を使い、
そして現在に至る男なんだ。
誰よりも早くからマウスのケーブルが
邪魔だと感じていて、
現在の最先端を走っていたんだ。
555:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:33:52.52 ID:JJW1wcHb
ケンジントンだけじゃなく、
その後も何台か何台か大玉トラボも買ったよ。
その上で俺は大玉の糞っぷりを語っているわけ。
ま、大玉の糞っぷりを知り尽くしていると言って
過言では無い。
大玉→小玉→親指型と経験し、
もっとも操作性に優れているのが
親指型であると悟った。
トラックボールとして異常なまでに
親指型が大人気になったのも
決して偶然ではないんだよ。
556:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:34:58.11 ID:JeOVGbVU
シリコンスプレー使った者だけど、確かに滑りはいい
ホコリの量が多くてキモイけどな
|
559:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:38:23.07 ID:TlHZsLWW >>556 |
|
561:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:40:28.69 ID:TlHZsLWW >>556 オイルを塗ればホコリが吸着するのは仕方ない事です 使わない時はなにかホコリ除けに被せておくとよろしいかと でなければコーティング剤も考慮に入れてみては? |
|
571:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 20:18:21.00 ID:JeOVGbVU >>561 コーティングかー どんどん魔改造さえrていくな |
557:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:35:20.44 ID:JJW1wcHb
もちろん無線マウスが大人気になったことも、
Appleが大成功したのも、全て偶然ではないんだ。
気づける奴と気付けない奴との差なんだよ。
気付けない奴はいつまでもWindowsを使い、
気付けない奴はいつまでも大玉を使い続けるんだ。
560:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:38:45.02 ID:JJW1wcHb
俺が一時期、タッチパッドに浮気しただろ?
あれからAppleがタッチパッド出して、
かなりの人気になっているけど、
あれも偶然では無いんだよ w
俺がフルキーボードを見捨てて
コンパクトキーボードに移行した時も、
それからしばらくして
Appleもコンパクトキーボード出したもんな~。
562:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:40:58.37 ID:JJW1wcHb
感じることは皆同じなんだよ。
遅いか早いかだけなんだ。
良いものはいずれ広まり流行る。
既に大玉トラボは一部の信者が
支えている不人気トラボと化しているが、
それは更に進んで行くだろうね。
なにせ俺が見捨てた物だから。
563:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:49:28.65 ID:HvbcOqUq
俺はモニタースレにも出入りしてて、
早くからシャープの液晶はクソだと言い続けて来たけど、
今じゃシャープも倒産すらありうるほど
瀕死の状態だもんな~。
今なら同意する人も多いだろうけど、
シャープの液晶♪と誰もがブランドイメージを感じていたから、
その頃なんてキチガイ扱いされたものだ。
何事も早く気づける能力者ってのは、
何かと叩かれやすく苦労するものなんだよね w
564:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:50:47.04 ID:HvbcOqUq
まあ話がそれたが、
M570のスイッチが変わったことも
その内スレで当たり前に話されるようになるだろなね。
疑うことしか知らないアホな奴らは
どうせその頃になっても、何も反省もせず、
何も感じないんだろうけどな。
┐(´ー`)┌
565:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:50:52.98 ID:KS9zbh2n
大玉ってマジ使いやすいな トラックボールの王道だは
566:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:54:59.39 ID:HvbcOqUq
そう言えば、こんな事もあったな。
俺がマイクロソフトのTBEを見捨てて、
マーブルに走ってしばらくしたら、
MSがトラックボールから撤退して
TBEも亡き者になったっけ。
不思議なほど俺の行動と
結構リンクしてんだよな~。
偶然にしては多すぎる。
567:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:57:53.25 ID:HvbcOqUq
他のスレでの事だが、
俺があることに腹を立てていて、
こんなことを続けていると
必ず日本に大災害が来る!なんて言ったら
3日後にあの大津波だもんな~
ある意味恐ろしいよ。
568:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:59:52.37 ID:HvbcOqUq
だから540とか547とかは
早く俺に詫びとかないと
大変なことが起きるかもよ?
569:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 20:03:26.58 ID:HvbcOqUq
俺が以前教えてやっただろ?
M570が叩き売られ始めた時に、
スイッチの改良された製品に
置き換わったのかも…って。
逆に言うと今でも叩き売られている物は
古いバージョンなのかもな w ニヤニヤ
570:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 20:13:01.42 ID:TlHZsLWW
とりあえず
PINを晒せない
スイッチが変わった個体の基板裏側の写真は晒せない
基本的に汚物は屑で嘘つきである
他に情報が一切出てこない
以上の事から全く信頼するに足る情報は無いと断定出来ると判断します
異議は信頼するに足るソースの提示を望みます
なんか番号がスッゴく飛ぶんで狂ってるんでしょうがどうせ嘘しか無いだろうし無視します
|
572:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 20:27:28.34 ID:HvbcOqUq >>570 スイッチの件は信用しなくても構わん。 だが近い将来オマエさんに災いが起きることだけは 信じた方がいいぞ。 |
573:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 21:19:51.14 ID:8zrHWBZA
初めてこのスレに来た皆様へ
【要注意】
「大玉はダメだ、M570最高」などとageて主張し続ける輩が居ますが、
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。
Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
◆誘導
メカニカルキーボード総合9【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ ※dat落ち
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・M570/ロジクールの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
JuneでのageNGの設定方法 http://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html
「終了したトラボは駄目だ」と言いながら薄型だった頃の親指トラボの形状に戻せと騒ぐ
マーブルマンセー時代は出鱈目人間工学を用いて親指トラボを貶しまくっていたなどの過去があります
|
574:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 21:24:09.22 ID:HvbcOqUq >>573 M570は世間で認められた唯一のトラックボールであり、 最高であることは疑いの余地がない。 それのどこが妄想なんだ? |
|
589:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 00:00:36.52 ID:kRDjQONX >>573 の人物にコテハンを付けろと言ってるんですね コテハン付ければNGがもっと簡単になる という事でしょう |
|
602:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 13:21:06.62 ID:kRDjQONX >>573 ソレはばっちぃからいぢっちゃ駄目だよ |
575:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 22:26:12.60 ID:WVibCJuL
呪術が使えると思い込んでるところとか
576:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 22:29:29.70 ID:JeOVGbVU
呪術、使えないんですか?
577:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:22:12.72 ID:cm6EyoNP
MA38にがんばって慣れようとしたが、ホイールがどうしてもダメだった。
今は壊れたクリオネを修理して満足している。
|
579:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:38:53.05 ID:RGShVTF2 >>577 アレはホイールクリックを固定して殺した方が使い勝手良い と思う まる |
|
581:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:43:46.86 ID:cm6EyoNP >>579 そう、ホイールクリックの暴発にイライラしてました。 なるほど、クリック殺せば使えそうですね。 ホイール移設は難しそうですが、クリックだけ移設するのは 難易度低そうです。 |
|
585:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:46:53.80 ID:RGShVTF2 >>581 「移設」というかあれって隣のトリガを押してるだけだったような なにか詰め物して沈みこまないようにしちゃえばOKかと しかし番号飛ぶな |
|
590:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 00:34:39.99 ID:czqIC12Y >>585 単に殺すとスイッチがもったいないかと思って・・・ |
578:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:37:07.36 ID:HvbcOqUq
悲しいことにトラックボールって
スクロールホイールやミドルボタンすら
装備していない欠陥品が普通にゴロゴロしているんだよね。
当たり前のことが当たり前に出来る製品自体がなく、
ましてや他ボタンとか、無線とか
マウス買いの当たり前を望むともうM570一択。
ミドルボタンの感触が…とか言う前に、
ミドルボタンを装備しているトラボ自体が
ごく少数しかないんだ。
580:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:40:03.26 ID:HvbcOqUq
ケンジントンのSBTやOrbitなんて
ミドルボタンなんて無いんだ。
しかもOrbitなんて2ボタンだよ2ボタン。
今時2ボタンじゃ何もできない。
ケンジントンやサンワには
この手の論外な製品が多いだよな。
唯一まともなメーカーはロジクール。
582:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:43:57.45 ID:HvbcOqUq
ケンジントンの製品は、
スクロールがおかしな仕様だったり、
ミドルボタンが無かったり、
第三、第四ボタンがあっても押しづらかったり、
とにかく話にならない製品ばかりだ。
M570はミドルクリックの感触だけが不評だが、
ケンジントンなんて全てのボタンが不評だし、
SBTもObitもスクロールに癖があるなど、
とにかくマトモなトラボ自体が存在していない。
マーブルは比較的好評だがそれでも、
やっぱりミドルボタンもホイールだって無い。
583:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:44:59.81 ID:2koZ/fqF
TM-400最高ってことで
584:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:45:47.99 ID:HvbcOqUq
古いから仕方もないが、
ロジのトラックマンにしても無線が巨大だったり、
もうお話にならない。
トラックボールで唯一まともなのが
M570だけなんだよ。
たった1台しかまともなトラックボールが
存在していないんだ。悲しいことだが現実なんだ。
|
587:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:55:23.15 ID:hkKGLbfY >>584 君の言ってることを認めてもいいから、 コテハンをつけて書き込んでくれないかな |
|
588:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:58:30.85 ID:zwBlTNNG >>587 なんだこいつ |
|
589:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 00:00:36.52 ID:kRDjQONX >>588 の人物にコテハンを付けろと言ってるんですね コテハン付ければNGがもっと簡単になる という事でしょう |
586:不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 23:52:52.38 ID:iFV2MuWc
MA38のミドルクリックは高荷重のスイッチに交換したほうが使いやすくならない?
|
590:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 00:34:39.99 ID:czqIC12Y >>586 ほう、そんな重いスイッチがあるんですね? |
591:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 00:46:47.63 ID:kRDjQONX
パターンカットしてホイールクリックはホットボンドかなにかで潰して別の位置にスイッチを増設すればいいのでは?
|
592:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 00:57:09.66 ID:czqIC12Y >>591 う、うん・・・ |
593:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 02:17:49.27 ID:z0A4Ed4C
そういうの聞くと一から自作したほうが早い気がしてくる
|
594:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 07:10:10.30 ID:kRDjQONX >>593 何度かそう思ったりして色々作ったけど実用に足るものには出来ず・・・ 改造と製造の根本的な差を重い尻 |
595:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 09:51:28.62 ID:BUqED9eA
MA38買って損したw
ホイールとかどこについてんねんw指が曲がるっちゅうねん
596:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:27:28.55 ID:qnznB4yb
あれは指曲げて使うもんだよ
内側に折り曲げて
597:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:31:32.23 ID:zm8nw1ZX
親指が曲がらない人なら確かに地雷だわ
598:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:47:32.90 ID:JYidzJxW
38を180度回してホイールを奥に向けてみたら?
そんな使い方をしてる人も居たよ
599:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:50:09.29 ID:6CjWReJd
昨日は暴れてた人
http://hissi.org/read.php/hard/20120324/SHZiY09xVXE.html
|
602:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 13:21:06.62 ID:kRDjQONX >>599 ソレはばっちぃからいぢっちゃ駄目だよ |
|
603:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 13:32:46.21 ID:JYidzJxW >>599 なんだ汚物はRetinaディスプレイに粘着か 東芝モバイルのパネルがそんなに嬉しいのか? もう一社のLGの歩留まりの悪さは対処出来たのか… |
600:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:51:25.81 ID:d0wITQsF
つか持つ場所をすこしずらしてやれば済む話
知らんけど
601:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 10:53:46.06 ID:0DeiV+3Y
そもそも手のひら全体ををかぶせて使ってるんじゃないの?
ボディ上面の淵までボタンだから手を置く場所が無いけどね。
604:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 14:08:49.43 ID:zm8nw1ZX
大玉を手のひらで操るのは一番疲れる
どのトラボでも球は指先で転がすに限る
|
606:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 18:09:47.92 ID:fhVFE7ri >>604 だね。 大玉は無駄の極み。 手の力までも無駄に消費する。 |
605:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 17:51:54.98 ID:czqIC12Y
GM-OPTB01Bを分解してみたんだが、これスゴイな。
ボタン上部が接着されていて、まず分解不可。
トラボ側、マウス側に基板があって垂直に位置してハンダされている。
極小ビスで留められているんだけど、ビスにドライバが届かない。
どうやらそれぞれの基板を筐体にビス止めしてから、ハンダしているみたい。
中国の手ハンダ技術の結晶だな。
607:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 19:16:13.62 ID:h1CWfpgl
手のひら?
608:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 21:09:17.09 ID:37OCPSK/
NTB800絶版なのかよ・・
左手でつかえるホイール付きのハンディトラボで何かいいのないかな?
|
609:不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 21:13:00.89 ID:Sx6MvcjM >>608 Y-10W |
610:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 07:22:10.85 ID:6grn3mqK
M570の中央ボタンクリックをスカすようになった
強く押すと認識するけど音がするまでだとスカす
これって故障?
|
613:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 12:59:39.87 ID:7oyjMdJZ >>610 多用してると半年から一年でヤバくなるね サポートに連絡しる |
611:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 07:41:20.94 ID:+Gszyf4Y
YES
612:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 08:07:10.22 ID:tcbzJR5H
仕様
614:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 13:03:00.81 ID:NfluTwQS
半年もかからねえよ
615:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 13:37:42.24 ID:rFbjrnxB
もうそろM570半年だけど毎日一回支持球の掃除以外は至って快適
1年は持たないか?
616:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 15:11:56.02 ID:q1ID/bF+
ウチは一昨日くらいに急に左クリックのスィッチがイカれた。>M570
普通のクリックでダブルクリックみたいなフィーリングになる。
何かクリックを押す時と離す時で一回づつクリックしてるような…
しゃあない、そろそろ買い換えかなぁ。
探したけど領収書出てこなかった。
ハコ捨てちゃったし。
|
617:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 16:48:01.41 ID:25KrC5j1 M570で軽い故障で交換お願いしたら 交換するよ、故障品は各自処分してね、ってなったよ 分解すれば直りそうだし、なんか得したよ >>616 発売から3年たってないから書類もろもろなくても交換してくれるって噂だよ |
|
621:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 22:10:08.94 ID:WPnKZTYd >>617 マジ? 俺も>>616な症状出てきたし早速連絡するか |
|
667:616:2012/03/30(金) 10:40:09.55 ID:lCuHrS23 >>617 >>618 thx さっき連絡して写真貼付したメール送ったわ。 久しぶりにワイヤレスのマウス使ってたら手ぇアッチコッチ動かさなきゃならんからメンドくさいったらありゃしねえw ホントMSのTBOが終わってからM570出てくれてホッとしてたんだわ。 他に5ボタンの親指ってドコも出してないし。 TBOの3ボタンぽいのがサンワサプライあたりから出てるくらいで。 おまけに手持ちのTBOが死んだ時用にストックしてあったのが結構いい値で捌けたし。 とは言っても、トラックボールがワイヤレスである必要性はあまり感じないのだが。 まぁ、それはそれで余計な線が無くなってスッキリするっちゃーするけどさ。 |
|
621:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 22:10:08.94 ID:WPnKZTYd >>616な症状出てきたし早速連絡するか |
618:610:2012/03/26(月) 19:52:48.19 ID:QTP2oULe
問い合わせしたらすぐ返信がきた
発売から3年経ってないから必要書類無くても製造番号の写真を撮れば交換可能だと
思ったより対応が早くてびっくりしたわ
|
621:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 22:10:08.94 ID:WPnKZTYd >>618 レシートはいらないのか 箱ごとどっか逝ったから胸熱 |
|
667:616:2012/03/30(金) 10:40:09.55 ID:lCuHrS23 >>618 thx さっき連絡して写真貼付したメール送ったわ。 久しぶりにワイヤレスのマウス使ってたら手ぇアッチコッチ動かさなきゃならんからメンドくさいったらありゃしねえw ホントMSのTBOが終わってからM570出てくれてホッとしてたんだわ。 他に5ボタンの親指ってドコも出してないし。 TBOの3ボタンぽいのがサンワサプライあたりから出てるくらいで。 おまけに手持ちのTBOが死んだ時用にストックしてあったのが結構いい値で捌けたし。 とは言っても、トラックボールがワイヤレスである必要性はあまり感じないのだが。 まぁ、それはそれで余計な線が無くなってスッキリするっちゃーするけどさ。 |
619:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 21:40:19.33 ID:inGQRbrI
エロゲーみたいにずっと左クリックするだけの用途の時はマーブルの玉を外して使うと便利
どんな握り方しても不意にカーソルが動くこともないし丸みを帯びた筐体を優しく包むと気分も高まる
M570、MA38、EM7、マーブルで試したけどマーブルが一番集中できる
|
620:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 21:46:24.35 ID:57e8d8ay >>619 そういう使い方ならむしろテンキーのが楽。 |
622:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 23:38:36.72 ID:40VUZqTa
小玉ってみんな知らないんだなw
623:不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 23:49:27.49 ID:DvULN4Vl
清?
624:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 00:02:24.20 ID:Q2yi+0sS
故障品送らなくていいの?
一回分解して電池したのシール剥がしてるからそれならうれしいんだが
625:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 00:55:58.35 ID:zZYzziUj
基本的に1回目は送らなくていい。2回目以降は交換になる。
626:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 19:25:16.14 ID:TJQZq3pG
アタックチャンス!
627:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 19:58:32.45 ID:ZoD6ta39
M570の表面のコーティングって丈夫?
俺は手汗をかなりかく体質で、むかーしロジクールの有線マウス使ってた時に表面のコーティングがボロボロとれちゃったんだけど
|
630:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:18:01.36 ID:EqXWeYff >>627 ラバーコーティングなら無いよ ホイール以外はオールプラスチックなんで安心してくれ |
|
635:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:53:32.93 ID:ZoD6ta39 >>630 thx やっぱあれ評判悪かったんだね 今はそうじゃないなら、心置きなく買えるよ |
|
631:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:23:49.63 ID:IBbW88fr >>627 あの評判の悪いゴム塗装じゃないから大丈夫。 ただ剥がれはしないが、逆に今度のは汗でぺたぺた引っ付くかもしれんね。 |
|
635:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:53:32.93 ID:ZoD6ta39 >>631 thx やっぱあれ評判悪かったんだね 今はそうじゃないなら、心置きなく買えるよ |
|
653:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 17:18:12.29 ID:pEyyYVVB >>627 俺も手汗かなりかくのでTM250は半年程度で掌が当たる部分が かなりザラザラしてきたけど、M570を使って半年近くそういう兆候は まだ無い TM250では速攻剥げたLogicoolのロゴもまだしっかり残ってる 手汗かく人はそれよりも支持球に溜まる垢の掃除が問題 数日おきに支持球と支持球台座の間に溜まる垢を先を尖らせた 爪楊枝でほじほじしないと動きが渋くなる 綿棒で支持球付近の汚れ取りするだけでは不十分 |
628:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 20:17:59.98 ID:Q2yi+0sS
M570はボロボロ落ちるようなコーティングじゃないけど
手汗すごいならどんなマウスも駄目なんじゃね
|
635:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:53:32.93 ID:ZoD6ta39 >>628 thx やっぱあれ評判悪かったんだね 今はそうじゃないなら、心置きなく買えるよ |
629:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:15:36.16 ID:+JLeWqa0
M570ゴミ杉ワロタ
632:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:24:24.51 ID:IBbW88fr
おっと被ったな
633:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:28:43.15 ID:mMDbqw/L
M570ですけど、ボールが硬くなったら高速で動かしたら
なめらかに動くようになるのですが、これはやめたほうがいいですか?
ちゃんと外して支持球の汚れとったほうがいいでしょうか
|
634:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:50:07.68 ID:E0XSb9LS >>633 なにいってるのかよくわからんw |
|
637:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 22:42:01.43 ID:mMDbqw/L >>634 ボールで直接、支持球の汚れを取るのは支持級を傷めるのかなってことです |
|
638:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:33:56.45 ID:qZKHirbT >>637 それ止めた方がいいよ ボールが手垢で痛む事はまずないけど、ボールに張り付いた 手垢がセンサーの穴に落ちて面倒なことになるから |
|
639:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:41:36.96 ID:1v8cUyyA >>638 エスパー現る |
|
642:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 00:00:56.04 ID:qZKHirbT >>639 二つ目の書き込みで意味が分かった 多分、支持球周辺の手垢がボールをぐりぐりすることによって剥がれて ボールにへばりついて出てくる現象の事を言ってるんだと思う 支持球周辺の設計に色々と難があるTBOだと結構なりやすいけど、 そもそもその状態になる前に掃除するべき |
|
644:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 01:07:21.28 ID:YcksPCXV ちげぇ >>642だった |
|
643:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 01:06:55.25 ID:YcksPCXV >>639 あんた、スゲェよ。素直に感心した。 |
|
641:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:59:40.14 ID:mMDbqw/L >>638 ありがとうございます |
636:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 22:22:42.35 ID:QzFG0xT4
路地は問い合わせたらメールでなくWEBでのみ返信されるのね
地味にめんどくせぇw
M570のS/Nを写真撮ったらこれまためんどくせぇw
本体送らんでいいならいいけどさ
|
667:616:2012/03/30(金) 10:40:09.55 ID:lCuHrS23 >>636 あ~、確かにあの部分の写真撮るのメンドいかも。 デジカメ持ってないから携帯で撮ったから余計にメンドかった。 つーか今、amazonで3000円くらいか。 一応買っておくかな。 |
640:不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:57:05.73 ID:dLyFB/Om
新宿ビックってトラボのホットモックあるんだな
メジャートラボ勢(ロジ3種、ケンジン4種、サンワ1種)が一台のPCに並列接続されて
動かせるようになってたわ、持ってない機種はなかなか触る機会ないから新鮮だった
M570、2台中一個の玉をコンパウンドで磨いた後、磨いてない方と
さわり比べてるうちにどっち磨いたんだかわからなくなったw
30分間の磨き苦行の成果で即分かるかと思ったがそんなことはなかったわ
しょうがないので両方にボナンザ塗って回し比べたがよけいわからん
EM7は磨いたらティルティルになった(気がしてる)がこれもプラシーボなんだろか
645:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 03:28:07.35 ID:7Hm/6cri
ボール自体を塗装したらやっぱりマウスの感度変わってしまうのかな?
やってみたいけど勇気が出ない。
|
649:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 09:38:22.63 ID:e8yV06/g >>645 クリヤー系なら動く かも 不透明な単色なら多分動かなくなる ピックアップで拾えるような細かい模様がだせるなら動くかもしれないけど速度は模様次第 |
646:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 03:41:14.41 ID:dAx0suFg
M570にWheel Ballをつかっている
Setup Pointなんじゃそれ
メモリーの消費もすさまじいだろ
ボナンザPro これで十分 使用前には手を洗えよ
647:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 04:35:25.48 ID:KJWkVVVv
なんぞwwwwwwwwwwww
648:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:23:38.25 ID:jK/NBB14
M570買ってから未だに電池交換していない事に気づいた。
なんなのこの謎テクノロジー
|
654:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 17:45:21.61 ID:Wr6ZK+DN >>648 それを言ったら俺が2年前に購入したN305なんて 付属していた電池から未だ交換していない |
650:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 12:23:22.02 ID:U6K/E3KW
塗膜強度とか考えてるのだろうか。
651:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 13:42:02.38 ID:8Juw8nfA
SBTの玉、もう少し軽いものに替えたりできないのかなあ??
玉だけグラム表示して売っている店があったような気がするんだけど・・・
SBTで使えるサイズなのかもわからんしな・・・
知ってる人いますか??
|
652:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 17:16:53.39 ID:e8yV06/g >>651 基本的には無理だと思ってOK 同じサイズでピックアップで拾えるような細かい模様があり高精度の球体をオーダーで作れる所があれば別だけど (確かトラボ用の玉の試作品を作ってくれる会社が海外にあったような…) 玉を磨いてテフロンコーティングすると重量は変わらないけど軽く回るようにはなるよ |
|
660:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 03:32:37.31 ID:oXIH8FaI >>652 ほぉっ。 トン やっぱ無理か(´・_・`) |
655:不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 19:34:14.48 ID:e8yV06/g
ホコリ対策は使わない時はホコリ除けを架けておく事と埃になりそうな物の上で使わない事
垢はこまめに手を洗う事
656:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:16:28.10 ID:m90CdrUh
今度M570かって来て改造するんだ
誰か中ボタンを4端子のスイッチに変更した人いる?
レイアウト的にきつそうなんで、オムロンの2端子の奴にするしかないかなぁと思ってるけど
|
662:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 03:52:12.40 ID:AETJr1ec >>656 多分勘違いしてる・・・ まだM570は分解してなくてなおかつ分解図も確認してないですね? |
657:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:20:58.23 ID:CU8JjroL
テンキーか12ボタンくらい付いてるトラボが欲しいんだが
自作しかないっぽいねえ。やるかあ?
|
658:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:34:42.82 ID:+qG38j3I >>657 期待している。 fgみれんけどテンキー付きマウスをベースにした宇宙帝王さんのが参考になる。 ガーゼとエポキシで筐体をつくるそーな。 |
|
661:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 03:45:02.00 ID:JhFVTvjO >>657 KS1200TKM |
659:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 00:39:04.45 ID:/Jib0bl7
タクタイルスイッチは普通に端子が4つあるものだが
|
662:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 03:52:12.40 ID:AETJr1ec >>659さんも言っていますがホイールクリックは「タクトスイッチ」ではありますが基板実装タイプなので形状が違いますよ |
663:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 04:12:04.95 ID:m90CdrUh
ああいや、前に分解したから知ってるんだ
ただ、スイッチの名前は分からんが、左とか右で使ってるタイプで
無理やり実装した人いるのかなって話
確か基盤上にチップがあったり、向きの問題があって
あそこに同じスイッチを載せるのは厳しい気がしたんんだ
|
665:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 15:29:07.34 ID:Lw7rxjoJ >>663 前に少しズレた位置にタクトスイッチを付けてた人が居ましたね |
664:不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 04:18:54.43 ID:mNh8mcZs
× 基盤
○ 基板
666:不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 04:00:12.94 ID:NZjfYpKS
最近改造を最後まで仕上げて写真見せてくれる人いないねぇ
|
670:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 06:16:13.74 ID:JuZl750H >>666 昔からそんなに居た訳でも無いような… |
668:不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 18:18:43.31 ID:5nj2pi5g
ごろ寝が1000円、ワイヤレス版が2000円で売ってたがこれダメなんだっけ
|
671:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 11:26:57.35 ID:JuZl750H >>668 秋葉原? |
|
672:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 14:52:55.52 ID:SXxjEPPO 1000円でもゴミっぽいなあ……でも一個ぐらい買っとくかサンクス >>671 京都のソフマップ |
|
673:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 15:38:28.49 ID:JuZl750H >>672 マップ了解です 地元のマップにも有るか行ってみよ |
669:不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 20:48:23.92 ID:YT0Dir6f
ワイヤレスのは頻繁に動作不能になる欠陥品
電源スイッチ入れなおしで復帰できるから
それが許せるならアリか
あと、ドライバがウンコ
674:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 16:15:52.30 ID:i+HA5W6e
全く欲しく無いけど一応買っておいた方がいいのかなぁ
以前バルクのクリオネがカゴ売りで500円位で売られていた時
「こんなゴミ誰どうせ使わないだろう」とスルーしていたが
今になって無性に欲しくなってる
でもやはり1000円超えるならいらないけどね
675:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 16:24:59.81 ID:JuZl750H
買った後悔は金の話だからすぐ忘れられる
買わなかった後悔は自分の判断の間違いなんで後に引きずる
とりあえず 買っとけ
676:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 18:13:29.90 ID:9CIP3z5x
いやです
677:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 20:40:00.45 ID:crAtFiyB
TB38って定期的に掃除しないとゴミがたまって誤動作多いなw
678:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 21:11:05.90 ID:Bx7cdPGs
定期的に掃除しなくていよい機種を逆に教えて欲しい
679:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 21:26:48.92 ID:G1dX+O3n
M570の交換品が届いた
最初期に買ったから1年前になるかな元のは
半年後に仕事用に一個買い足して
さらに半年後に届いた交換品
比べてみると最初に買ったのとはもう別物だね
ちょいとレビュー
左右クリックがまともになってる
最初のはへコヘコって感じだった
半年後のはペチペチ
今日届いたのはカチカチ
良くなったと言うかまともになった
ホイールも
最初のはがさがさして最悪・・しばらく使ってたら当たりが取れてスムーズに
半年後のも最初に買ったのと変わらない
今日届いたのは最初からスムーズ
こちらも良くなったってより普通になった
ただ操作球に関しては
最初のはつるつるとても滑らか
半年後のはちょっとざらつく
今日届いたのもちょっとざらつく
と最初のが一番いい
あとボール支持のカップも違う
最初のはすっごい硬い、掃除のために押し出すのが大変
半年後のはゆるゆる・・逆さにするだけで落ちてきそう
今日届いたのは程よい、逆さにしても落ちないけど押し出すのも硬すぎることはない
色々細々と改良されてるねコッソリと
|
682:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 23:52:42.78 ID:HxfknBG8 >>679 参考までにPIDを教えて頂けませんか。 |
680:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 22:43:01.24 ID:MSWLzdg3
ほうほう
681:不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 22:59:57.86 ID:HMoUzP6e
何個か触ったけどM570の玉は当たり外れが激しいよ。
683:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 02:08:24.19 ID:LdMElRA/
679
M570は、発売当初から、個体差のバラツキが多きめだったので
トラックボールだけあって
たまたま かと
684:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 02:23:48.88 ID:ORkSQeIw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
685:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 04:24:01.30 ID:wDhpOHTH
死ぬまで球を転がし続ける刑
686:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 07:23:16.63 ID:9sDXAjbm
M570の購入時期と店舗 それにPIDを集めるとなにか見えてくるかな?
2012/02/7 Amazon PID:LZ14895
|
687:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 08:48:48.25 ID:NOeWj/ZX 新しく届いた交換品 LZ21085 最初に買ったやつ 2011/04/03 Amazon LZ10985 初期のkonozama祭りのときの品だね 在庫ありで注文したのは・・・2011/02/18なのに・・・ で半年後のやつは明日会社に行かないと見れない こっちはNTT-Xだったかな買ったのは >>686 絶対数が足りないのではっきりとはわからないけど LZ1****が旧製品LZ2****がマイナーチェンジ版なのかな? 今年の2月にその番号でいきなりLZ2****に飛ぶ理由がほかに考え付かない もしそうならこれから買う人はLZ2****探して買うことを強く勧める |
688:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 08:50:44.16 ID:NOeWj/ZX
って書き込んでから気がついた・・
これって買う前には見られないorz
御神籤か?
|
689:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 08:59:41.33 ID:9sDXAjbm >>688 1台壊してサポート受ければLZ2って事じゃね? |
690:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:18:05.79 ID:9sDXAjbm
2011/04/03 Amazon PID:+Z10985
2012/02/07 Amazon PID:LZ14895
2012/**/** 交換品
691:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:51:12.68 ID:9sDXAjbm
M570のPID 購入時期/購入先含む一覧
2011/04/03 Amazon PID:+Z10985
2012/02/07 Amazon PID:LZ14895
2012/03/22 YAMADA電気 PID:LZ20885
2012/03/** サポート交換品 PID:LZ21085
YAMADA電気で2980円だかで購入した予備を開封 こっちはPID:LZ2*でした
先ほどのレポートにあったような球の緩さなどの差はありませんがスイッチはLZ2の方が甲高い「カチカチ」という音が強く感じられます
692:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:34:15.10 ID:B6+rXo+J
2010/12/13 Amazon PID:LZ04585
比較対象がないんでLZ1****やLZ2****とは比べられないけど、
ホイールクリックが最初硬かったぐらいで特に不満はないな
693:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:51:00.05 ID:rCaun9FG
2011/04/10 PCデポ PID:LZ10685
買った当初はホイールクリックがやたら固くてクリックと同時にスクロールもしてたけど、今はそんなに固くない
その代りしばらく前からクリックがダブルクリックになったり、よほど強く押し続けていないと右クリックの押し続けが途中で途切れて
マウスジェスチャに支障が出てきてる
このスレ見て初めて三年保証があったことを知って問い合わせ中
694:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 15:52:38.07 ID:wSbe9vTe
PCゲームにも使える定番トラックボールってありますか?
|
698:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 17:14:59.06 ID:mBDCNuJx >>694 ニコ動にトラックボールでプレイするFPSがうpされてるから見ればいいんでない オススメはケンジントンのEM 大玉のほうが制御しやすい |
695:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 15:54:45.39 ID:sK6V8JMD
トラックボール使おうとすること自体が定番を外れるというのに無茶をおっしゃる
696:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:03:55.54 ID:wSbe9vTe
なるほど
トラックボール使うメリットって疲れ難いってことの他にありますか?
|
697:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:06:43.05 ID:9sDXAjbm >>696 利用スペースが最小限で置く場所があれば動かせる |
|
699:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 17:29:24.35 ID:jdUWSTA+ >>696 置いている下が平らである必要が無い。 |
700:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:31:33.83 ID:9sDXAjbm
M570のPID 購入時期/購入先含む一覧(購入時期順)
2010/12/13 Amazon PID:LZ04585
2011/04/03 Amazon PID:+Z10985
2011/04/10 PCデポ PID:LZ10685
2012/02/07 Amazon PID:LZ14895
2012/03/22 YAMADA電気 PID:LZ20885
2012/03/** サポート交換品 PID:LZ21085
701:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:34:48.95 ID:zzCFOBfF
やっと規制解除
シリアルナンバーってP/Nって書いてある所の写真とっとけばいいの?
ウチのはこないだドスパラ3Kで買ってきた奴で
LZ21095だた
シリアルがこれでいいならとっとと改造予定
|
704:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:46:40.62 ID:9sDXAjbm >>701 分解するならスイッチ関連の状態を撮影とかお願い出来ませんか? 誰も居なかったら自分のストックをばらす覚悟でしたが・・・ とりあえずマイクロスイッチの型番など判るとみなさん助かるっす |
|
719:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 22:17:05.64 ID:zzCFOBfF >>704 改造は前提なんでそれはいいんだが、保障で必要になるのは何なのか教えて欲しい |
|
721:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 00:13:11.58 ID:3WBKJZKJ >>719 基本的にはPIDとシリアルに保証書かレシートなどの購入を補償するもの ですね 現状そうである というだけでなんの保障にもなりませんが |
|
723:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 01:18:40.12 ID:TJoRgpeU >>721 >>722 サンクス 後でバラすかな、もうちょっと待って P/Nってプロダクトナンバーで固体番号じゃないみたいですね 保証書とレシートは、とりあえず大事にとっとくかな |
|
724:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 02:01:16.02 ID:3WBKJZKJ >>723 プロダクトナンバーってのは「製品番号」って呼ばれるものじゃないっすかね? シリアルナンバーより大まかなロットや生産年月日を確認する為に与えられてる番号 |
|
725:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 02:15:01.88 ID:TJoRgpeU 結論から言うと、中身が変わってない気がするなぁ 比較対照が半年前の奴だが 前回のは写真撮ってないので、PID不明って事で 今回のはLZ21095ね もちっと詳しい写真が欲しいって言うなら又撮るけどまんどくさ http://xepid.com/src/up-xepid24115.zip.html pass:M570 >>724 ロットナンバーって奴ですかね PIDとは何ぞやって気もするけど D2Fかてぇ、無駄な買い物だった D2F-FLの買い置きあったしorz |
|
726:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 02:18:10.67 ID:3WBKJZKJ >>725 DLのPASS [m570] 解凍のPASS[M570] のようです |
|
727:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 02:22:26.39 ID:3WBKJZKJ >>725 スイッチは同じ中国製の緑の奴なんですね という事はスイッチを作っているメーカーに品質改良を要求した というのが結論のようで スイッチを分解して内部の金属パーツを比較すればなにか見えてくるかもしれませんが・・・ とりあえず汚団子は嘘吐き という事も確定したようで 写真感謝です |
|
743:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 13:35:00.80 ID:z7bo+a2s >>725 中国オムロンに変更とかやっぱり大嘘か 汚団子って本当に恥知らずだね NGしろってスレのテンプレに書かれてるのは伊達じゃないなぁ |
|
747:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 18:54:38.58 ID:GPWKDgmb >>743 擁護はしたくないけど あの人にワザワザ中国オムロンに交換して写真UPなんて技術があるとも思えないのだが・・ どうせやるなら国産オムロンに交換するだろうし スイッチが混在してるってことはあるのだろうか? ロジのサポートに聞いたら教えてくれるかな? さすがにサポートもそこまで把握してないか・・・ |
|
748:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 19:04:38.23 ID:z7bo+a2s >>747 もし中国オムロンに交換するなら左右両方一緒にしますよ 二種類のマイクロスイッチを使い分けて機械に実装させるなんて手間常識ではありえません なにより基盤の裏側を見せないのがその証拠 ハンダ漕とみまごうようなハンダ付けと後処理が出来ないので見せられないのでしょう 中国オムロンを使っているのは多分250などから引き剥がした中古品じゃないのかと推測 まぁ基本的に汚物は基地外で嘘つきだから信用しないのが正解って事でしょ |
|
751:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:00:12.62 ID:A19L9KJS >>747 俺のM570のホイールは鉄軸だよ~ん w http://i.imgur.com/4Ctom.jpg |
|
746:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 18:42:15.80 ID:GPWKDgmb >>725 見る限りスイッチメーカーは一緒っぽいね でも明らかに交換品のほうがカチカチととても気持ちよいクリック感 中身を改良したのかな? あと写真感謝です。 |
|
750:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 20:57:28.27 ID:A19L9KJS >>725 可哀想に。 まーた旧型買ってしまったのねん w |
702:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:40:27.42 ID:yduprnm9
2010/10/12か2010/11/18 NTT-X PID:LZ04385
3月に交換品届いたけどクリックとかホイールとか変わった感じしないなぁ
|
703:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:41:59.65 ID:9sDXAjbm >>702 交換品のPIDも判るようならおねがい出来ませんか? |
705:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:52:21.80 ID:Sas3yS9j
スイッチが変更になったことを疑ってたバカは
どこ行ったんだろな。┐(´ー`)┌
706:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 18:58:47.55 ID:gpMiLcCN
今年1月に尼で買ったM570、もう左クリックが死んだので緑色のマイクロスイッチを
OMRON D2F-01Fに交換した。
保証期間中なんだけど製品保証を受ける手続きが面倒だし、ターンまで待つのがね。
707:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 19:15:55.97 ID:Sas3yS9j
回復して写真まで撮って教えてやったのに、
感謝するどころか捏造扱い・・・。
あんな恩知らずで酷い奴が居るようじゃ
これから誰も写真なんて挙げないだろうな。
┐(´ー`)┌
708:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 19:43:41.61 ID:fHL+FeZc
保証あるなら保証使った方がいいぞ
まぁ~使い捨てなら構わないが
709:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:29:28.35 ID:Zurt1Llf
お団子ちゃん【おだんごちゃん】[名](新・mac、他)
荒らしコテ。正しくは「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」。Appleが新製品を出すたびに荒探しをしてはスレを荒らし続ける。
次スレを称してアンチスレを立てることもしばしば。
また、Macユーザは勿論、自分が気に入らないレスをする人・自分が気に入らないスレに書き込む人を全員(たとえWindowsユーザであったとしても)「Mac信者」と決めつけ徹底的に排除しようとする。
文末によく「┐( ´,_ゝ`)┌」を書く。
|
710:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:36:48.44 ID:Sas3yS9j >>709 >Appleが新製品を出すたびに荒探しをしてはスレを荒らし続ける。 そう言えばNEWモデルから音声入力排除して 俺がスレで批判しまくっていたら その次のモデルから音声入力がついた。 NEWモデルからモジュラー端子が排除され 俺がスレで批判しまくっていたら その次のモデルからApple純正のUSB→モジュラー変換器が発売された。 ┐(´ー`)┌ |
|
711:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:37:37.42 ID:9sDXAjbm >>709 昔はアンチMacだったのかあの汚物 まぁ親指トラボアンチでもあったようだし つまりは馬鹿なんだな |
712:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:38:31.43 ID:Sas3yS9j
ロジは長らく新製品を出していなかったのに、
俺が親指型派になって間もなくしてM570が発売され、
大ヒットした。
┐(´ー`)┌
713:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:40:30.19 ID:Sas3yS9j
俺がTBEを見捨ててマーブルに浮気したら
間もなくしてMSはトラックボールを作るのを止めた。
┐(´ー`)┌
714:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:41:17.72 ID:Sas3yS9j
ずっとAppleを応援し続けていたら
Appleは世界一の大企業になった。
┐(´ー`)┌
715:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:44:28.66 ID:9sDXAjbm
M570のPID 購入時期/購入先含む一覧(購入時期順)
2010/10/12 NTT-X PID:LZ04385
2010/12/13 Amazon PID:LZ04585
2011/04/03 Amazon PID:+Z10985
2011/04/10 PCデポ PID:LZ10685
2012/02/07 Amazon PID:LZ14895
2012/03/22 YAMADA電気 PID:LZ20885
2012/03/** ドスパラ PID:LZ21095
2012/03/** サポート交換品 PID:LZ21085
とりあえずAmazonの在庫が謎なのはいつも通り という感じですね
|
718:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 22:03:04.47 ID:3OjTVnm2 >>715 2010/10/16 パソコンハウス東映 PID:LZ03695 2012/03/29 サポート交換品 PID:LZ21085 発売してから1年半経過してたんかw |
|
746:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 18:42:15.80 ID:GPWKDgmb >>715 今日会社のやつを確認してきた 2011/09/29 NTT-X PID:LZ13595 あと交換品は届いたのが2012/03/30ね |
716:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:45:08.39 ID:Sas3yS9j
俺がMac信者はAppleの足かせでしか無い・・・と
果敢にもMac信者共と戦っていたら
次第にMac信者は勢力を落として絶滅・・・。
それと比例してAppleが急成長を始めた。
┐(´ー`)┌
717:不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:46:23.63 ID:Sas3yS9j
大玉ユーザーはトラックボール普及の
足かせでしか無い…と果敢に戦っていたら、
いつのまにやらトラボスレは親指型派で埋め尽くされていた。
┐(´ー`)┌
720:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 00:04:10.63 ID:4GTtMu3I
死亡確認
722:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 01:10:27.56 ID:LP2acfFW
他のメーカーは知らんけど、ロジの保証にプロダクトIDとかシリアルなんていらんよ
保証書とレシートか購入を証明できる物が有ればおk
|
723:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 01:18:40.12 ID:TJoRgpeU >>722 サンクス 後でバラすかな、もうちょっと待って P/Nってプロダクトナンバーで固体番号じゃないみたいですね 保証書とレシートは、とりあえず大事にとっとくかな |
728:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 02:26:07.42 ID:m2FPjPpo
解凍パスもm570だった
729:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 03:17:55.75 ID:shCdGZ2F
http://viploader.net/jiko/src/vljiko072192.jpg
アイデアラフ
ここの住人はトラボ詳しいだろうから
アドバイスよろ
|
733:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 08:34:52.09 ID:3B7mqTcd >>729 同じく左の使い方が想像つかない。 右はTM-150傾けて使ってる感じそのままで、結構良さそう。 同じく落ちそうだが。 磁石でも入れれば行けるんかな。 |
|
737:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:33:31.98 ID:z7bo+a2s >>729 右側はケンジントンのターボボールみたいですね 頭頂部にホイールがあったらそっくり 左側は玉が手前側に傾斜してるんですね 手首の角度とかそのままだと辛そう 二つの山の間の谷間は何か必然性が? そうでないなら造作や配線を考えると繋いだ方が良いかと |
|
742:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 13:24:16.64 ID:/yDqAr6a ていうか>>729はだれやねん |
|
768:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 03:01:50.21 ID:o/uUKAqB >>729ですが。 右のホイールは正直サーセン 寝ぼけて別オブジェの表示をオンにしててあんなとこに 本来は山のてっぺんに溝掘ってホイールというイメージ しかし左人気無いなwww 確かにちょっとボール位置高過ぎるかも もうちょっと全体的にリデザインします 以下新案 http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko072257.jpg ちと遊んでみた 個人製作ならこんなのもできるよね 店で見てもまず買わないがw |
|
774:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 09:01:29.37 ID:FYu39Kw3 >>768 トラボは指を置く真裏に光学ユニットが収まります (収まらないとストリームの様な地雷になります) このトラボはどこに指を置いて操作するのでしょうか? |
|
781:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:08:00.39 ID:nj3iypg5 >>768 お前さ、トラボ使ったこと有るのか? 仮にその配置で使ってみろ。 あと、そんな配置の製品が無いって事も考えてみろ。 |
|
783:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:15:26.63 ID:k/KX0+QR >>768を叩いてる人ってすごく面白いですね |
|
788:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 00:39:14.02 ID:Fr8pSkk4 >>783 アレですよ、最近なにかと噛みつくけどageてはいない変なのが居るでしょ |
|
790:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:25:07.99 ID:V1XK9GS2 >>788 ついでにお前みたいな常連気取った粘着もウザイ 肝に銘じておいたほうがいいよ |
|
794:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:46:15.44 ID:zu2V1Bac http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko072348.jpg 親指ボールながら対称系というデザイン >>768に突っ込まれてもネタだからとしか。 製品じゃないから自由な発想で「こうしたらどうか?」という アドバイスなど頂けますと有難いです。 市販品で「これさえこうなっていれば理想のトラックボールなのに!」 というお話も聞けると参考になりますテンプレのサイトは一通り拝見しました。 |
|
795:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 03:11:17.41 ID:gw2XFibN >>794 ちんこに見えるwww ちんこが握りやすいデザインであることは否定しようが無いし良いかもしれないな |
|
799:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 11:45:22.61 ID:2TGFFvlK >>795 人間工学に基づいたデザイン。 |
|
796:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 04:36:50.09 ID:iCU7UrPy >>794 >972 不明なデバイスさん sage 2012/03/04(日) 01:05:44.58 ID:aYjTUKb8 >トラックボール、どういう角度で使ってますか? >M570を右に傾けて使ってるんですが皆さんはまっすぐのままなんでしょうか >973 不明なデバイスさん sage 2012/03/04(日) 01:10:24.04 ID:Es2/UpXy >>>972 >左に45度ぐらい傾けて使ってる >M570 >977 不明なデバイスさん sage 2012/03/04(日) 02:45:29.66 ID:CJ/HwKKQ >>>972 >「人間工学」ってやつの理屈からすると親指側が上になるように捻った方が楽な はず まぁあとは個人の好みじゃない? 「何こいつ不思議な事して」ってのが当人にとっては楽な場合もあるしね >私はM570なら左側が上になるように結構な角度で持ち上げてますね >この傾斜を直滑降で降りたら絶対死ぬ ぐらいの角度です >982 不明なデバイスさん sage 2012/03/04(日) 14:45:58.82 ID:giCWwp/D >>>977 >うちも左側を10cmくらい持ち上げてる。 >ちょうど操縦桿握って親指でトリムスイッチ操作してるような感じになる。 間違ってはいない。 「操縦桿」はもっと太い方が良い。 |
|
797:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 05:25:48.15 ID:1XWJ04/9 >>794 >親指ボールながら対称系というデザイン いわゆるハンディ機ってのは大抵がそうだ ハンディ機は空中操作とコンパクトさを売りにするから 大きなグリップを付けるのはあまり無いけども それでも昔、使えてマウスHGてのがあった |
|
798:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 06:49:56.22 ID:FkwStaZx >>794 marbleやmarbleFXにホイールやスイッチを増設する案ってのはどうかな? |
|
800:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 11:52:11.91 ID:2TGFFvlK >>794 持つ位置が高いのでキーボードとトラックボールとの距離が遠くなりそう。 トラックボールからキーボードに手を移すときに引っかけそうな気もする。 キーボードとトラックボール間が行き来しやすいと最高かも。 |
|
811:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:57:30.26 ID:Z2H2qf4u >>800氏の意見はもっともですね キーボートとの行き来を考えると手を水平に乗せるほうがいい となると、>>729の右案を詰めていくのがいいか・・・ |
|
816:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 05:00:15.17 ID:voUHJRTs >>811 右案って事は これをリファインするような形になるのかな? http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-turboball.html |
|
819:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 12:37:17.80 ID:qVc4dZLm >>811 トリガー式のボタンは、重要な判断を下す場合に使うべきものらしい。銃がそうだな クリックは指の重さで行うのが基本で、ボタンが上に付いているべき 下から上へのクリックはかなりしんどい。せめて水平で。 ・小指の下、もしくは小指の手のひらの辺りに左クリックになる ・もしくは親指でクリックで右側に超大玉 ・トリガー全体を傾けての操作との併用(大まかな操作は全体を傾けてる・細かい操作はボール、またはその逆など) ・M570用の縦置きクレードルのほうが早そう。ってかこっちのほうが欲しい ・・・となると既存のものになったり変なものになるので、一度作ってみればいいと思うよ! そうすれば欠点なども見えてくると思う 更にこういう時こそ安いサンワで作るのがいいんじゃないかな |
|
824:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:34:50.91 ID:O0D/3ydl >>819 の操縦桿型で、 左右に倒すとそれぞれクリック、前に倒すとボールがスクロールモード、後ろに倒すと精密ポイントトラッキング でいいのではないかえ? 指スイッチはプログラミング可能コマンドスイッチで。 |
|
825:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 18:03:41.00 ID:GOj2AumQ >>824 レバーを倒す動作で球がブレそう かといってブレないようにすると転がりが悪くなるだろうし… なによりレバー操作って長時間は辛いぞ 指先だけで操作可能というトラボの利点を打ち消しちまう |
|
829:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:37:32.93 ID:mVd8PapO >>824 問題なのは「ダブルクリック」 物理的な障壁はこれが最大だと思う 操縦桿の左右でクリックはこれがしんどすぎる 個人的にはトリプルクリックも結構使うのだが、これはある意味なくてもいいかも知れない 薬・小指にトリガーを設置して精密ドラッグモードなどはいいかも 他にはボールを前面にぐっと押し込んでモードの変更か、これはしんどいか ちなみに俺はPS2パッドでマウス操作をしてたんだけど、 十字でカーソル移動、R2で精密カーソルモード Aでクリック Bで右クリック Yで高速化 L2がCTRL とゲームに近い設定だった。 XLR1にもなにか設定してた気がするが、忘れた。 |
|
824:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:34:50.91 ID:O0D/3ydl >>811の操縦桿型で、 左右に倒すとそれぞれクリック、前に倒すとボールがスクロールモード、後ろに倒すと精密ポイントトラッキング でいいのではないかえ? 指スイッチはプログラミング可能コマンドスイッチで。 |
|
801:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 11:56:18.55 ID:RhMnz5UC >>794 棒の先端にボールを付けたほうが操作しやすい気がする |
|
802:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 12:33:20.50 ID:YNUHW6nZ >>794 細すぎてクリックがしんどい気がする。 もっとごんぶとな方が良いな。扁平でもいいかも。 |
|
806:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 15:36:00.72 ID:pJwcCyUa >>794 割といいかもしれないと思ったけどクリックとかがトリガー式だとメインにはしづらいかなあ |
|
807:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 20:27:24.05 ID:IVsfZpNh >>794 ナビコンのスティック部分をトラボにする感じにすれば小回り効きやすそう あとは薬、小指支えにして親、人指、中指で使いやすい位置にボタン配置 |
|
810:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 23:36:26.02 ID:jW/Socj1 >>794 QBALLを無線化してちゃんとしたボールで再販してくれればそれでいい気が |
|
811:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:57:30.26 ID:Z2H2qf4u http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko072379.jpg >>794改変 スリムなペットボトルくらいに太らせ 土台に腕置きの溝を形成 普通に左右クリック可能なボタンをボール脇に配置 人差し指側は2ボタンにして小指薬指はグリップのために開けた とはいえ氏の意見はもっともですね キーボートとの行き来を考えると手を水平に乗せるほうがいい となると、>>729の右案を詰めていくのがいいか・・・ |
|
811:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:57:30.26 ID:Z2H2qf4u >>729の右案を詰めていくのがいいか・・・ |
730:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 04:56:17.11 ID:iyCSsMoG
左はどうだろうな、凄く使い辛そうだけど
右は見た事ある感じ
731:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 06:31:14.11 ID:aqQlu37N
右は前に押したら外れてそのまま転がっていきそう…
732:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 07:04:01.23 ID:IlvJld0m
左のやつの使い方がわからん。
ボールに指届くのか?
734:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:00:09.94 ID:iyCSsMoG
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/kensington-turboball/top.jpg
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-turboball.html
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/logitech-st-45upi/mainimg.jpg
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/logitech-st-45upi.html
の中間なので、多分使いやすい気がするわ右
735:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:01:10.66 ID:cNtkmTp8
(・ ・)
736:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:16:37.36 ID:pPjE5KAl
一瞬wktkしたけど右のホイール位置見て
いい物は作れなそうな人だったのでガックリしたw
738:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 10:35:58.75 ID:z7bo+a2s
あ、勘違いしてた
左側はマウスみたいなグリップと玉の配置なんですね
それだと指の動きが大きすぎて大変では?
クリックしながら何かを掴むとかどうするんでしょ?
739:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 11:57:08.40 ID:gx7gPo2T
Kensington今年新作出るかな?
Orbit Wireless左で使用してるけど補助デバイスに右手に
PowerMateを購入してみた。あまぞんさんで。
740:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 12:33:46.96 ID:TJoRgpeU
やっと改造完了
今回はちょっと欲を出してホイールのプラバネを一本切って、白洋線に置き換えようとか思ったのが失敗だった
あれ左右からホイールを挟みこむ構造だから、ねじれに弱くて元のプラの形状じゃないと支えられないと気がついたが
後の祭りだった
幸い、スキマを埋めれば左右に開かないと気がついて、プラ板貼って事なきを得たが、やっぱプラバネを薄く削るだけのほうが
遥かに楽っぽい
ホイールの位置が若干狂って、左右クリックの板と干渉するから削り込んで微調整して、なんとか完成
ダルかった、まぁ上手く行ったから結果オーライ
741:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 13:15:20.97 ID:h2HhLiNh
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0160/id=21451/
既出だったら申し訳ない
744:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 13:43:06.45 ID:gF7e7jxL
写真の時点で嘘がばれてたのに、今更巻き返すことじゃない。
745:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 16:05:02.82 ID:9jGI3J8S
左って腕をどこにおくの?
ボール握った場合行き場がないな…
749:702:2012/04/02(月) 19:39:49.36 ID:IlvJld0m
交換品はLZ15285でした。
752:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:02:23.76 ID:A19L9KJS
俺のM570はスペシャルカラーだよ~ん w
http://i.imgur.com/mo4Y5.jpg
753:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:03:47.14 ID:A19L9KJS
疑惑のスイッチ w
http://i.imgur.com/v71jF.jpg
754:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:28:11.12 ID:z7bo+a2s
やっぱり基板裏側は見せられないんだね
何故か右のスイッチも枠外にして必死に隠してるし
やっぱり汚物は屑だね
755:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:29:46.09 ID:A19L9KJS
画像公開してくれる人をクズ呼ばわり w
┐(´ー`)┌
|
775:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 09:39:17.72 ID:FYu39Kw3 >>755 嘘つきのスレ荒らしは屑だろ |
756:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:34:14.91 ID:A19L9KJS
俺のM570は鉄軸だから
君等のとはスクロールの感触からして違うのだ
http://i.imgur.com/CBaeJ.jpg
757:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 22:06:30.16 ID:kyeChiPo
基板裏側になにがあるの?
758:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 22:13:44.75 ID:TJoRgpeU
基盤裏と言えば、背の低いほうの電解コンデンサ?と真ん中のタクトスイッチ?が付け替えられたような
明らかに違う半田跡があったけど、これって修理品か何かなんだろうか
消耗品のLRスイッチがそのままってのは考えにくいし
検品の段階で引っかかって修理とかかね
759:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 22:53:52.94 ID:kyeChiPo
なるほど
あの神対応で回収した基板とLRスイッチを再利用してるってことか
760:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 23:29:48.23 ID:/l8D2yw7
http://imgur.com/1JueU
761:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 23:42:58.54 ID:yRP93ZIc
自分はクリオネになれているのもあるが、下方に押すスイッチがいいな。
斜め方向に押すスイッチはどうしても、玉や筐体が動いてしまうので
変に力が入ったりして疲れるよ。
|
764:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 00:03:47.31 ID:dnpPQy9/ >>761 >玉や筐体が動いてしまう 玉が動くってのも結構不器用だと思うけど 筐体が動くはさすがに力入れ過ぎだろ そんな力で押してたら何方向に押してても疲れるって それとも掌を完全に浮かせて指先だけがボールやスイッチに触れてるの? それは今度腕が疲れちゃうだろ |
762:不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 23:57:49.11 ID:z+3slEpl
ホイールは親指か人差し指でボール操作しながらスクロールも同時に操作できるならどこでもいい
763:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 00:00:17.92 ID:vdQQ2Ybh
すんませんTBE派なので…
確かにTBE使ってて親指のボタンが下方向に押せたらいいなとは思ってました。
両方向に対応できる形状・機構が思いつかないです。
親指の角度を45°にして形状・機構を何とかしたらできないかと画策していますが
多分どちらにも押しにくいということになりそう。
765:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 00:09:06.32 ID:vdQQ2Ybh
薬指側にホイールを設置したのはこれを前後反対に持ち替えて
設定で上下左右を反転・ボタンの前後反転して左用としても使えたらいいなと思い
苦肉の策であの位置にしました。
http://i.imgur.com/d3FUH.jpg
766:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 00:10:14.70 ID:OB6uwv5m
やっぱM570最高や
TM250からの乗り換えだから快適すぐる
※要改造だが
玉がスルスルなのはまだ傷がついてないからなのか
単に俺の油がついてないからなのか
使い続けてたらその内ボナンザとかしないとダメかもしれんね
ただ、この玉傷見つけるの難し過ぎる、なんかカッと引っかかる箇所があるきがするんだが
特定できん、あんましやりたくないが、マジックで塗ってシンナーでふき取ってみるかね?
767:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 01:16:10.01 ID:/XqN/jDz
脂が馴染んでくると更に動き良くなるよ
鉄のフライパンみたいな感じだね
769:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 03:29:11.93 ID:OB6uwv5m
傷ハケーン、結構深かった
M570不良率高いな、これで2/2で傷があるよ
次出すときは、ちゃんと保護シートを玉と支持球の間に挟んでおいて欲しいもんだ
傷の染め出ししてるときに思ったが、案外赤く染めてもきれいだな
マジックで塗ってシンナーで塗り広げてマーブル模様にしてみたり、まぁ凸凹するから結局落とすんだけど
染めQとかで少し色をつけてみるのもオシャレかもしれない
動かなくなっても責任取らないけどw
|
771:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 06:18:26.34 ID:TK7F1/us >>769 最初から傷が付いてたのなら初期不良で交換させればよかったのに うちは3個あるけどどれにも傷なんてないよ? |
|
779:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 18:10:26.38 ID:OB6uwv5m >>771 どっちも改造してから気がついたんだ まぁどっちにしろ、この程度の傷なら自分で直しちゃうけど |
|
773:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 08:53:18.39 ID:FYu39Kw3 >>769 ロジクールに限らずケンジントンやマイクロソフトも最初から球は設置されて出荷してたと思いますが 梱包も考えられてるし通常の運搬などではそんな傷は付かないと思う 購入した時点で傷があったのならサポートに言えばすぐ不良交換してくれるよ ちなみに傷はどんな形ですか? えくぼみたいな点なのか樹脂の剥離がおきたのかそれとも打撃による傷なのか |
|
776:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 09:55:09.43 ID:LmjdL8ya >>773 俺もあったよ、えくぼ。 TM-150尼で買って、引っかかる凹みがあって交換。またあって返品。 後に買い直したけどやっぱり引っかかる場所がある。 玉乗せて梱包してるから、仕様だと思って諦めた。 |
|
779:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 18:10:26.38 ID:OB6uwv5m >>773 一個目は支持球でついたとおぼしきボコっとえくぼ状にえぐれてて もう一個は結構深いけど、長さは1mm強くらいかな 何かそれなりに鋭い金属をを押し当てたら付くかもって感じの傷でした http://xepid.com/src/up-xepid24171.zip.html パス:570 まぁ見つけてぺかぺかになるまで磨いたからオッケーさ、もう無いと祈ろう |
770:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 03:53:41.07 ID:Vo7ADfWX
これ思い出した
XYZ軸にボールを押すっていう操作が目新しいよね今でも
ってかこれ、地球儀ライクな形になってデザインが洗練されて、
もう発売できる寸前みたいな写真があったような気がするんだけど
どうしても見つからない・・・
772:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 07:58:46.73 ID:/XqN/jDz
http://www.axsotic.com/overview.html
これかな
案の定発売されてないけど
777:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 13:30:17.08 ID:1vsAWB7O
ケンジントンのSBTの左上クリックが利かなくなっちゃった
他にも同じようになった人いる?
|
778:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 13:32:45.63 ID:FYu39Kw3 >>777 SBTはタクトスイッチを採用しているのでマイクロスイッチを使った機種より寿命は短めですよ まだ5年保証の範囲ですしサポートを受けて交換して貰いましょう |
|
780:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 20:49:52.38 ID:UdSxbKe9 >>778 そうでしたか 保証書どこやったかな |
782:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:13:58.64 ID:ywvq1nJ5
なんで切れだしてんの?
|
788:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 00:39:14.02 ID:Fr8pSkk4 >>782 アレですよ、最近なにかと噛みつくけどageてはいない変なのが居るでしょ |
784:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:23:47.66 ID:jeTGhmMe
プレシジョンスクロールホイールを搭載した
M570の上位モデルはまだですかーー!
785:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 21:40:44.70 ID:m3rXh70E
M570がもう一回りでかくなってくれれば完璧なんだけどなぁ…
MSのトラックボールオプティカルの大きさが一番しっくりくる…
|
786:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 22:43:19.76 ID:FYu39Kw3 >>785 盛るのは簡単でしょ? |
|
820:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 13:34:09.66 ID:/b9+SpG4 >>785最高!! |
787:不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 23:02:45.43 ID:ywvq1nJ5
盛る技術削る勇気
789:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 00:43:16.81 ID:KcXhGUn3
マウスに使われるようなサイズならマイクロスイッチよりはタクトスイッチのほうが耐久性は高かったはず
押した感触はマイクロスイッチのほうが断然いいけどね
791:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:06:35.91 ID:eDn1u0m3
こりゃまずいトラックボールのボールに傷が沢山付いてる
おわたorz
792:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:16:27.69 ID:6XjVZZsl
メーカーに問い合わせてタマタマを分けてもらったらどうだ?
793:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:26:21.07 ID:6XjVZZsl
M570、右端をなぜカットしてしまったのか
手前に寄せるときに小指を当てるとなんか違和感
俺もパテモリモリするかな
803:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 13:11:42.79 ID:IS2YB49N
手の重さを支えてくれる部分がないと疲れるんじゃないか
中指~薬指(小指!?)まで使うなら、手首辺りに支える台か、刀の鍔みたいにグリップの下側広げるか、横に倒すかしないと無理でね
あまり関係ないがPS3のナビコンってよく出来てるよな
804:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 13:24:14.48 ID:FkwStaZx
この「ナビコン」ってPS3では何に使うの?
moveの一本持ちの時のサブデバイス?
805:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 14:44:50.08 ID:IS2YB49N
MOVEのサブデバイスで合ってる。軽くて使いやすいよ
ただこれの場合は、スティック操作にも抵抗があって片手持ちで安定するけど、
トラボの場合は、操作する指がデバイスの支えにならないから何か一工夫ないと不安定になるかなと
808:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 22:29:16.96 ID:hIeMpxHP
アスキースティックL5 がトラボだったら・・・
809:不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 22:47:54.51 ID:/HIVTIkd
十字キーが無くて困る
812:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 01:46:37.64 ID:attVuDgv
スティック型ならそのまんまスティックを倒したほうが早い気が
M570をガン型に改造する方が早い希ガス
813:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 02:42:20.99 ID:w7LuPu6Q
完全にちんこやん
814:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 03:24:42.56 ID:2LxOAZwf
完全にねらってるな。
815:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 03:46:03.96 ID:QpoWVTxe
まあ曲がる方向とか考えると他人のチンコだよな
817:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 06:55:20.84 ID:/b9+SpG4
M570にはWheelballが一番!!異議は認めない!!!!!糞どもへ
821:693:2012/04/05(木) 16:11:29.28 ID:1UXEdHXB
今更の話だけどM570の交換品が到着
PID:LZ21085だった
クリックがカチッというはっきりした音になってスクロールもほんの気持ち軽くなってる
ホイールクリックの固さは今まで使ってたやつと同等
球の回転だけちょっと抵抗を感じるけどだんだん改善されてくのかな
|
822:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 16:19:35.54 ID:GOj2AumQ >>821 前の570の玉は残ってますか? まだあるなら入れ替えて試してみては? |
|
823:693:2012/04/05(木) 16:31:17.34 ID:1UXEdHXB >>822 入れ替えてみたけど、感触は変わらなかったです 支持球の方の問題ですかね でも操作に支障をきたすわけではないので大丈夫です ありがとう |
|
826:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 18:34:13.73 ID:GOj2AumQ >>823 軸受けに樹脂のバリは残ってないかな? それが無いならあとは軽く油をつけるといいかも テフロンオイルか無ければ食用油を指に付けてかるくなすりつける程度でよろしいかと CRC556みたいな樹脂を腐食させるやつはNGです |
|
827:693:2012/04/05(木) 18:47:00.86 ID:1UXEdHXB >>826 バリはなさそうです 使ってるうちにだいぶこなれて使いやすくなってきたので大丈夫かと どうしても改善しなかったら油塗ってみます ありがとう |
828:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 18:56:49.53 ID:attVuDgv
M570の玉の抜き差しが硬いのは
外装の樹脂の部分が玉より小さいから、こすれる訳だな
だからかてーと思ったら、玉抜いて外枠をカッターかヤスリで削り込むと
だいぶ楽に抜き差し出来るようになる
渋いのは玉がここにすってるのか、油が足りないか支持球にカスがついてるかだと思う
ついでにリーマーなんかで底の穴を広げると、小指で簡単に抜きさしていいんだが
なんでこんなに穴が小さいんだろ
しかし傷がどんなだと言われて画像上げたけど全く反応がないなw
予想通りではあるがw
|
830:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:41:27.04 ID:GOj2AumQ >>828 ロジクールは昔からきつめに調整されてるよ 外しやすさより間違って落下させた時本体からこぼれ落ちて傷がつかないようにしてるんじゃないかな? |
|
831:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:47:03.54 ID:7OUyFDv2 >>830 昔ははめ込み式の蓋で脱落防止機構付けてたんだけどね あれはメンテしやすくて良かった 部品点数増えるから削られたんだろうな |
|
834:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 20:21:28.59 ID:GOj2AumQ >>831 まだ肌色だった頃の話ですね あの頃はまだパーツもしっかりしてたしプラも未塗装でいけたんだよなぁ… P/S2端子の奴が部品剥がして本体だけになってるけどあれにM570を移植しようかな… |
|
833:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:50:51.90 ID:attVuDgv >>830 まぁ当たり外れだかロットだかで 簡単に外せたりキツかったりするみたいだけどね 俺はキツいのしか今のところ引いてない 穴広げてスポスポだぜ つうか外しやすいほうが、取る時に傷もつきにくくていいと思うがな 初期状態はちょっとキツすぎって感じ |
|
839:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 01:34:56.45 ID:wlV7VfaR >>828 ボナンザをよくふって、青い球にひとかけし指の腹でのばす。 3個の支持球には高級ミシン油をつけ、ティッシュペーパーを1枚にして 余分の油をぬぐう。そのティッシュで青い球をふいていく。 これで大丈夫。 僕は使用前に手を洗っているので、10日程度で注油が必要。鼻油はどうしても 生理的に無理。本当に鼻油をもちいて注油している変態がいるのかな? 赤い毒苺もこれでかれこれ5年使用している。スイッチ交換用のマウスを100円で 秋葉原で購入してそなえている。まだ交換したことなし。1日4~8時間使用。 これからはM570とTM-150の併用になる。 |
832:不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:47:17.59 ID:mpbKI5t3
ゴミ570
835:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:18:56.95 ID:dwORqopg
やっと支持球の代わり手に入ったよ
ルビーじゃなくてガーネットビーズだけど
鉄に比べればだいぶマシなはず
|
841:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 02:09:56.72 ID:nq9DQZH3 >>835 テンプレのセラミックボール(70円)ではなく? |
|
843:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:56:00.01 ID:KwkbeBR/ >>841 テンプレのお店でセラミックボール買ってTBEをセラミック化したけど あのお店もびっくりしてるだろうな・・ 自転車用部品のお店なのに全く違った用途で注文が来る しかも少量ずつ・・ たぶん何事???っと訝しがってんじゃない? ってかあのお店にこのスレのこと教えてあげたい トラックボール専用HPとかできたりして |
836:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:35:11.39 ID:9W9mNNPb
それが意外と差が無くてビックリするんだ。
なじんでくるとスムースになってくるけどね。
|
840:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 01:41:19.87 ID:6lcWRlhk >>836 支持球を交換する理由は「磨耗してフラットスポットができてボールの転がりが阻害されることを防ぐ」ことがメインであって 素材がxxxだからとてつもなくボールの回転がよくなるーってもんじゃないからね フラットスポットってなんかスレ内でも久しぶりに見る単語だなw |
837:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:37:15.50 ID:dwORqopg
そうなんだ
ジルコン球とか使ってみた人いない?
|
841:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 02:09:56.72 ID:nq9DQZH3 >>837 じるこん球も使った事ありますが・・・見た目以外はあまり変わらんっす |
838:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 01:09:04.52 ID:NUDAJx7V
いまどきは入手が容易くて精度も高くて
鉄球ひっこ抜いてそのまま差し替えが利く
セラミックベアリングが一番だと個人的には思う
|
841:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 02:09:56.72 ID:nq9DQZH3 >>838 1粒7~80円ですし もう他にチョイスを考える事も無くなりましたね ただ逆にサイズが見つからない場合どうしようか とかは考えたり |
|
843:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:56:00.01 ID:KwkbeBR/ >>838 テンプレのお店でセラミックボール買ってTBEをセラミック化したけど あのお店もびっくりしてるだろうな・・ 自転車用部品のお店なのに全く違った用途で注文が来る しかも少量ずつ・・ たぶん何事???っと訝しがってんじゃない? ってかあのお店にこのスレのこと教えてあげたい トラックボール専用HPとかできたりして |
842:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 06:55:19.00 ID:Y5MuihbN
手元に人工ルビーやジルコンの2mm球もあるけど最近はセラミックベアリングばかりっすなぁ
テンプレのショップなら1粒から買えるし3粒とか半端に使うトラボ使いとしてはホント感謝感謝
844:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 14:25:13.40 ID:UeQkMhUd
トラボユーザーで、
支持球交換するほどのマニアで、
このスレ見てて、
テンプレのお店で買う人
なんて、年に数人ぐらいな気もする。
845:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:21:06.47 ID:NUDAJx7V
ロジがセラミックボール採用してから
ステンの奴を改造してまで使おうって気が全くしないからなぁ
いえ、過去の名機はあると思いますが、レーザー読み取りで精度も高く
現状かなり完成度が高くて3kで買えるのがあるもんで
改造する奴もかなりレアみたいだし
|
847:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 20:47:16.02 ID:Y5MuihbN >>845 ロジクールって初期のモデルからジルコンじゃない? まぁ色々不満はあるけどM570は現状最善のチョイスの一つだよね |
846:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:42:48.74 ID:SM8EdwfH
ごろ寝回収してきたが想像以上のゴミでワロタ
そら潰れるわってレベル
848:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:17:50.82 ID:TIaewdB4
M570買って世界変わったわ
寝ながらでも変わらぬ精度+操作性
最高過ぎてヤバイ
849:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:22:37.04 ID:upxiuCKL
そろそろコタツからM570をだす時期か
850:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:26:36.15 ID:6lcWRlhk
M570, ボールとプラがきつすぎて、金型が変化していくうちに
ボールがプラに擦ってる固体がでてこないか心配
っていうかどうも2個目のM570が擦ってる感じがするのよねー
ボール交換しても擦った感じが同じだからボール側の問題じゃないと思う
851:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:37:39.44 ID:9AOPXSBq
M570 SetPoint6.32.7 電池残量が70%なんだけど
日数に切り替えるとwin7では241日 XPでは46日
なんでなんで
852:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:40:59.39 ID:hArZbCwF
Win7 のほうが省電力機能が効いてる?
853:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:56:03.90 ID:9AOPXSBq
そうだったのか
ありがと
854:不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 23:59:30.95 ID:Ergik49k
そろそろTM-400のような人先指タイプ出して欲しいね。
M570はこれはこれで悪く無いんだけど、なんかもう飽きた。
855:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 00:01:47.05 ID:zt2YeLPO
ボタンいっぱいあるのが欲しいよね
856:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 00:08:48.04 ID:u9YVOChQ
今度はサブボタンもちゃんとしたクリック感があるタイプにしてほしいな
|
861:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 10:39:53.14 ID:dS62uei2 >>856 最近のロジは一万超える奴でもあんな感じでは? 自分で好きなスイッチに交換するのが手っ取り早いと思われ |
|
867:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:51:58.20 ID:u9YVOChQ >>861 G9x持ってるけど少なくともM570よりは数段マシなタクトスイッチ使ってるよ 自分でやるという選択肢はない |
857:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 00:16:41.40 ID:RM8zDmxJ
サブちゃんがどうした?と思った
858:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 04:48:24.95 ID:WRsJwE3V
ロジクールのトラックボール 570?のやつ買おうと思うけど、みんなパソコン使用した後電池って外してる?
そのまま?
|
860:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:42:06.46 ID:65QsRhIg >>858 長期保存するなら液漏れが怖いから外すけど普通に使ってるなら電池を抜くどころかスイッチすら切らない 普通に使って数年持つのだからそれ以上寿命を延ばそうとしても自然放電を考えるとあまり意味は無いだろうしね |
859:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:31:02.58 ID:musyVUJG
そのまんま
862:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 11:14:54.35 ID:WRsJwE3V
おおそうか ありがとぅー!
863:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 12:58:50.97 ID:EY8XtASo
あー、サブボタンは使う気ゼロだから改造してねぇや
あの変なスイッチ置き換えるの面倒そうだし、ドライバ入れないとだめでそ
やっぱ使ったほうが便利かい?
|
864:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:28:45.44 ID:dS62uei2 >>863 ロジのドライ場は便利な人には便利 特にフォーカスのあってないウィンドのスクロールバーでもカーソルを合わせればホイールが有効になったり まぁ使ってみていらんかったら削除すればいいんぢゃね? |
|
869:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:26:20.32 ID:EY8XtASo >>864 ドライバってなんか消せばオールオッケーって感じじゃない気がするんで 気が向いたら入れてみるわ |
865:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:36:16.73 ID:AK4ACvMn
つか前から思ってたんだけど、ロジのドライバってなんでこんな無駄に容量食ってんの?
マウスドライバなんてせいぜい数十kbとか、かなり多く取っても百数十kbくらいで済みそうなもんだが…
866:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 19:37:31.77 ID:yTLPFX4k
おまえ、ウィンドウズのデバイスドライバ作った事あるのか?
|
868:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:05:46.49 ID:AK4ACvMn >>866 いやMac用でUSB Overdriveつう メーカー問わずの汎用マウスドライバがあるんだが それでも400kbくらいだぞ。 |
870:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:38:05.11 ID:fSHKFNv4
M570使ってもうすぐ一年ぐらいになるんだが
付属電池が切れる前に右ボタンがチャタってきたぞ・・・
異常だろこいつ
871:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:52:23.69 ID:u9YVOChQ
チャタはある程度しょうがないだろ
交換してもらえや
872:不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 23:49:55.54 ID:EEyRnCLu
一年そこらならまし
873:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 00:21:03.60 ID:R9/7KGPB
一年そこらでチャタるのもおかしいんだけどね。
回路側にシュミット回路くらい入れられんのか?
874:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 00:48:15.74 ID:9MC+obs9
今時HIDの接点入力でシュミットじゃないカスタムチップなんて無いよ。
機械スイッチがあまりにクソで庇いきれなくなったんだろ。
875:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 00:49:18.12 ID:9MC+obs9
あ、指が滑った。
アナログ、関係ねぇな。
876:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 03:40:06.08 ID:5w5bMbH1
チャタるのとヘタるのは使い分けて欲しいと思う今日この頃
877:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 07:18:20.33 ID:cxzRpF2S
TBE復活しねえかなあ…
|
881:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 11:14:45.77 ID:N+CYJ+IA >>877 MSもM570の躍進を見て考え直して欲しいよ TBO、TBEをレーザーセンサー化して支持球をアルミナかセラミックにして Unifyingのような無線にして・・・ ってかあのデザイン引き継いでロジが作ってよ!! ただしサンワだけはお断りね!! |
878:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 08:34:29.71 ID:zqgepdCL
そこまで贅沢は言わない。
TM-400をUnifying化してくれるだけでいい。
879:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 08:36:33.54 ID:wrTaYvaE
FXにホイールかMSがやってるようなタッチパネルを…
880:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 08:43:03.43 ID:V/z94bhJ
そんなことよりqBallをだな…
新品2個確保してるけどつらい
882:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 12:12:25.75 ID:V/z94bhJ
そんなことよりEM5をだな…
新品3個、中古美品1個確保してるけどつらい
883:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 12:28:42.21 ID:IsccFiEF
ヤフオクでTBEの新品が2万いきそうな勢いだ。
欲しいけど、2万は出せないなー。
|
884:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 12:37:15.54 ID:/Or9xABB >>883 今更新品買っても数年で軸受けイカれるしなぁ・・・ 配線引き直してスイッチも交換したし軸受もセラミック化した今ので十分 まぁ予備はあるけどね^^ |
885:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 12:40:09.29 ID:S4IYc6XP
TBOの手前側LEDが点かなくなったのなら2、3個転がってるな…
|
886:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 12:42:44.70 ID:/Or9xABB >>885 自分で修理が出来るならとりあえずコンデンサ周りをチェック 無理そうならオクでジャンクとして売れば結構いい値段になると思うよ 出来れば3個まとめて出してくれると 落とす側としてはうれしい^^ |
887:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 14:53:26.72 ID:EhAGSukG
ふとTBEとM570で2コイチしたらいけんじゃね?とか思ったが
玉がちゃんとこれ用じゃないと、カウントが上がらんと気がついた
|
888:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 16:54:05.27 ID:wrTaYvaE >>887 とりあえず移植してから考える方向で キタイシテル |
889:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 16:58:24.47 ID:qzwjGA83
中身挿げ替えれば行けそうな気がするね
890:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 17:05:24.03 ID:UP1JEabr
親指式ってヘタるの早いような気がする、変な力のかかり方してるんかねぇ?
|
892:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:29:39.04 ID:/Or9xABB >>890 M570を含む最近のトラボの品質が低いだけじゃない? クリックの形状が一番マウスのが親指トラボの特質ですし |
891:不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 17:21:02.76 ID:dbs5rnXu
なにがどうへたるんだよ
893:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 02:01:38.81 ID:8Zt6J/R9
マーブルの新型はやく
型番変わっても解像度そのままとか・・・
894:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 07:05:37.26 ID:+dlJyDxj
M905が店頭から消えつつある
まだ置いてある店の方が多いけど
そろそろ新商品来るか?
|
896:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 11:39:35.24 ID:vOhDqTww >>894 最後っ屁にNTTーXかAmazonあたりで投げ売り来るかな? ヤマダで年度末色々投げてたからそっちで終わりか? |
895:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 08:38:57.74 ID:s0VH+r2S
ロータリーエンコーダが回転方向を検出するしくみって
センサーAとBの位相が90度ずれて云々とか書いてあってよくわからんかったんだが
頭悪い解釈だと下で合ってる?
センサーAとBがあって、スリットは必ず○○●●○○●●と並んでいるように出来てるとして
○●はいっこずつずれるとする
A B . A B
○●●○ > ●●○○
↑こんな風に検出されたら←に回ったと検出して
A B . A B
○●●○ > ○○●●
↑こんな風に検出されたら→に回ったと検出する
それで、素早く動かした時はいっこずつずれないでセンサーが回転方向を誤検出するから
ホイールが逆に回ったと認識される事がある?
|
897:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 13:48:52.44 ID:ZpeqcvSg >>895 A○○●●○○●● B●○○●●○○● A●○○●●○○● B○○●●○○●● こんなイメージだと思う。 |
898:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 14:42:55.29 ID:8kuW7gbz
うちのM570も一昨日辺りから左ボタンがチャタリング?が出始めたっぽい。
シングルクリックしたりドラッグしてるつもりが勝手にダブルクリックに
判定されるようになった。
899:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 18:08:37.87 ID:r8sWjZz4
M570が新宿西口のヨドバシで2980円のポイント10%だった。
現金価格なら珍しくない価格だけど。
|
901:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 19:02:36.05 ID:6ap5jLLL >>899 いいなぁ。地方のPC工房だけど、4980円だったよ |
|
905:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:10:46.72 ID:XjmXCrZm >>901 あまぞんで3000円くらいだったよ |
900:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 18:51:56.55 ID:s0VH+r2S
M570はトラックボール界の価格破壊王やで
完璧じゃないけどかなり高水準でしかも安い
予備機のTM-250が完全にデッドストックにっ
902:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 19:38:20.33 ID:CNxTxTj7
TBOのボールがどこかに行った……
代用品になるボールってありませんか?
|
904:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:05:32.57 ID:rxy9Dz4z >>902 QBallの球と交換。本末転倒すぎるなw QBall以外で同一経の球は無いはずだよ。QBallの球は品質がアレなのでTBOのと交換して QBallの球を余らせてる人は俺を含めて結構いると思うけど、さすがにオクとかに出すほどでもないしな・・・ |
|
906:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:30:26.67 ID:CNxTxTj7 >>904 QBallですか スーパーボールみたいのですよね? 検討してみます |
|
908:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:34:13.60 ID:vOhDqTww >>906 QBallの球を探すよりTBOの方が見つかると思うよ というか最近QBのジャンクって見かけない… |
903:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:04:59.10 ID:HdtditCN
ジャンク品買うしかないよ
|
907:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:32:20.83 ID:vOhDqTww >>903 でもTBOのジャンクを落札して振り込みやら送料計算すると尼でM570が買える件 |
|
909:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:40:24.00 ID:CNxTxTj7 >>907 そうなんですよ…… TBOをもっと使いたいけど そろそろ買い替え時なのかな |
|
911:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:22:01.23 ID:vOhDqTww >>909 TBOが好きならジャンクを一個確保して球を流用 そしてM570も買い中身をジャンクのTBOに移植すればおk |
|
913:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:47:27.38 ID:CNxTxTj7 >>911 そうですね TBOのジャンクが手に入るまで M570を買って頑張るしかないですね |
910:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:12:40.10 ID:SLwxG9vZ
トラックボール職人の朝は早い
何時間も何時間も磨くという同じ作業を繰り返して玉を真球に仕立て上げるのだ
912:不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:32:43.12 ID:t964S8Pz
カカクコム覗いても2980だしなぁ
安くなったね
914:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 05:11:10.62 ID:8URFEjo1
M570、なんか塗装のせいかベタベタしない?
前のトラックマンホイールはこんなことなかったんだがな
こんどヤスリかけてみるべきか悩む
|
926:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 17:47:52.12 ID:S6iipohp >>914 使い始めはそうでも無いが、長時間使ってるとするな 以前あったラバーコーティングも含めて ぶっちゃけロジは表面の処理がヘタだと思う |
915:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 06:01:17.18 ID:V/0h7WRG
別にしないけど。
916:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 06:47:49.31 ID:LtD0TEgi
手の平の方がべたべたしてきたんじゃない?
|
917:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 07:02:07.30 ID:8URFEjo1 >>916 手の方がべたべたしてるのは確かにそう しばらく使ってて手汗かいてるんだけど、前はこんな風にべたーっとはしなかったんで 表面がラップ加工?みたいになってるから張り付きやすいのかもしれないね |
918:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 07:43:25.10 ID:h/ht3MdV
マジでM570とかの3点支持球くっそだわwwwwwすぐほこりがつまるwww
それも一週間とかじゃないぜ?数時間つかってたらもうすべりがわるいwwww
ちょっとすべりわるいなとおもってボールはずしたらすぐに支持球の回りが白くなって詰まってるwww
とったらぬるぬるだけど、これわざわざ数時間ごとにやるのかよバカかwwww
ベアリングローラのトラボが最強だわなってよくわかったわwwww
|
930:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 19:12:47.64 ID:whq5mjat >>918 ヒント:下手にボナンザとかするからそうなる。 |
|
932:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 20:54:45.88 ID:wnVTxRwE >>930 NG推奨 障るなキケン |
919:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 07:53:00.94 ID:cOWcnMm4
君の部屋が汚いor指が汚い、のどちらかだろう
920:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 07:54:50.13 ID:a+6CFHRq
こっちは月一なのになww
921:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 08:41:01.14 ID:NHXHcZa6
環境でだいぶ違うんだね
うちは週一ぐらい
922:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 12:34:21.10 ID:swrYvCOi
特に手汗が多い人はすぐ詰まるよ
自分も多い方だから毎日使いはじめと使い終わりに軽く取ってる
どうせちょっと撫でるだけだし、電源入れて起動中に、シャットダウン中にやればすむ
923:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 14:58:13.56 ID:9q+Tezxo
むしろあの掃除が気持ちよくないか?
玉をパコってはずして爪でグリグリしてカスをつまんでポイ。
924:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 16:45:05.61 ID:8URFEjo1
メンテ用に下の穴を広げてガワの当たる所も削る
これで小指で簡単に外せていいぜぇ
前はメンテ用の棒をキーボードに置いといて、ちょくちょく押し込んで外してたけど
そんな手間いらんし、むしろなんでロジはこうしないのかと小一時間(ry
925:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 17:02:45.60 ID:V/0h7WRG
保証期間とか関係ないのならいいが、普通にペンで押し出せばいいよ。
927:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 18:58:18.12 ID:EYWluXFd
バカだなぁ。
買い換え需要を喚起し続ける必要があるからあえて弱い部分を残しているんだよ。
多分。
|
931:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 19:20:13.29 ID:S6iipohp >>927 俺に言ってんのか? 別に耐久性のこと言ってるんじゃないからな。 「長期間」では無くあくまでも「長時間」な。 |
928:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 19:10:49.61 ID:wnVTxRwE
古いロジのデバイスは頑丈過ぎるぐらい頑丈だからねぇ
929:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 19:11:29.47 ID:ihw5dwMM
M570、中央のホイールボタンがツルツル滑ってくるようになってきたな・・・
933:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 22:46:54.14 ID:ihw5dwMM
昔の白筐体、赤ポツポツモデルは中央ホイールはいまでも滑らないでちゃんと使えるのに
M570の中央ホイールは滑るわ
|
935:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 05:33:08.98 ID:haRKm70x >>933 タオルにお湯を付けて表面の油分をこそぎ取ってみては? |
934:不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 23:04:47.64 ID:zXvXY0Vq
油に弱い素材なのかもしれないね>M570のホイール
既にすべるわ、クリックするとホイールが回る
936:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 05:41:25.73 ID:nq+xwP30
アルコールタイプのウエットティッシュとかは?
937:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 05:54:14.28 ID:T6xsrUWU
初のトラックボールでM570を1ヶ月位たってちょっと慣れてきたところで、質問なんだけど
ソフトはsetponitで、ポインタのスピードと加速がいまいち慣れないっていうかどっちをどのくらいとか最適な加減がわからない・・・
人それぞれっていうのもあるとは思うけど、コツ?とかあったら教えて欲しい
|
938:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 05:57:36.20 ID:haRKm70x >>937 速度は慣れる限り一番早いのがお勧め ただ最初は難しいだろうから自分が余裕で操れる速度まで落としてそこから少しづつ上げていくといいかと (私は現在デフォルトより2つメモリを上げたぐらいで落ち着いてます) 加速に関しては十分速度を上げられれば必要ないと思うし感覚が難しいからあまりお勧めしません 無しでもフルHD2枚と30インチ1枚の3画面で別段困らないしね |
939:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 11:49:32.86 ID:0ipnhSUa
速度を控えめで加速を強くすると、細かい操作も大きく動かすのも楽になるって話が出てたな
オレ自身は速度真ん中の加速低で満足してる
940:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 14:18:19.23 ID:CHhKT0fC
うちはスピードが遅から2目盛り、加速が高だな
941:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 14:43:11.06 ID:Sf8mSnGb
スペルが違う~とか無粋な突っ込みは置いておいて
オフィシャルのソフトなのか
942:不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:53:35.56 ID:cLn9w5OA
設定を詰めて、タマの転がりの悪さも、
ぴゅーんと回らんホイールの不満も許容範囲になった。
あとはホイールにチルトが付いて、薬指が乗る部分?にもスイッチが付いたらな。
943:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:24:01.56 ID:WwEq9Otl
マーブルだけど解像度が低すぎてどうにもならん
944:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 04:43:50.47 ID:Z9qNgtE7
M570の右クリックの感触が変になってきた感じ...
945:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 05:23:47.56 ID:4AIPexpS
俺も基本遅くて加速強めだな。
加速感に満足がいかなかったので
別ソフトで加速は調整してる。
なんてソフトかは忘れた。
946:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 05:32:53.59 ID:X3/Y0hpD
マーブル使いは頭おかしいって流れ?
947:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 10:39:27.35 ID:Q41bySLF
そういえば昔からマーブルマッドネスとかあったもんな。
948:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 13:51:29.50 ID:LkJMFpip
現在祖父の使っていたLogitech T-CL13を使っています
しかし新しく買ったノートにこれの差込口が無かったので、
新しいトラックボールを(できればこれに近い使用感のを)探しています
Wireless Trackball M570
MA-TB39BK
TM-250
このあたりで迷っているのですがどれがオススメとかありますか?
|
949:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 14:01:42.76 ID:s036zx0Q >>948 TーCL13、USBモデルもありますね その中ならM570がベストです ただ部品の耐久性は見る影も無いほど落ちてるので領収書はしっかり保存しておきましょう |
|
983:948:2012/04/13(金) 15:21:51.92 ID:efDYyRC+ 質問スレでもないのに丁寧な回答有り難うございます。本当に助かります MA-TB39BKは使いにくい TM-250は解像度が今時のトラボとしてはかなり劣る&3ボタンだが使い勝手はいい M570は使いやすいけど部品が弱すぎ。ワイヤレスで電池食う。補償で交換あるけど領収書必須 という感じでしょうか? M570を買おうかと思うのですが、これに匹敵するようなトラボって現在ありますか? できればワイヤレスよりは有線でやりたいと思うのですが・・・ >>949 TーCL13は祖父が使っていたものなので今も使っているだけで、同じ品に買い替えはしないつもりです 愛着はありますし本当にいい製品だと思うのですが、やはり最近のものに比べると劣るようなので・・・ |
|
985:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 17:40:59.49 ID:082H6J/S >>983 親指トラボとしてはTBOと共に現状頂点にいると思います まぁ問題点もいろいろ有りますがこれが3000円で買えるのは幸せな事だと思います 無線への不安ですが一度使えば忘れてしまうと思います 無線技術もここまで来たか という感じです |
|
989:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 19:46:23.72 ID:wGtwRaLV >>983 >M570を買おうかと思うのですが、 >これに匹敵するようなトラボって現在ありますか? ありません。無敵です。 |
|
954:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 21:37:31.44 ID:cPlsefGF >>948 それの端子はPS/2という昔使われていた端子 PS/2からUSBに変換するケーブルやアダプタが売られているので 今のを使いたいなら検索してみたらいいよ |
|
983:948:2012/04/13(金) 15:21:51.92 ID:efDYyRC+ >>954 ありがとうございます ただトラックボールは調子いいのですが大分クリックの精度が落ちてきているので、 このマウスは古いPCやデスクトップ用にして新しいものを購入したいと思っています |
|
993:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:21:22.74 ID:X+3KHFDd >>948 M570の電池の持ちが悪いOK?>きちがいOK !! |
|
999:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:43:13.20 ID:o6rFrRtA >>993 >>995 >>996 オタクのほうが基地外に見えるよ。M570使ってる身として恥ずかしいから落ち着け! |
|
1000:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:54:49.73 ID:nkjrqVgR >>999 いつものsage基地外でしょ 野良犬根性が染み着いててキャンキャン吠える吠える 弱い犬ほど って奴ですね |
|
994:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:22:12.06 ID:X+3KHFDd >>948 M570の電池の持ちが悪いOK?>きちがいOK !!おまえちゃんと読んだか? |
|
999:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:43:13.20 ID:o6rFrRtA >>994 >>996 オタクのほうが基地外に見えるよ。M570使ってる身として恥ずかしいから落ち着け! |
|
995:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:22:34.01 ID:X+3KHFDd >>948 M570の電池の持ちが悪いOK?>きちがいOK !!おまえちゃんと読んだか? |
|
999:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:43:13.20 ID:o6rFrRtA >>995 >>996 オタクのほうが基地外に見えるよ。M570使ってる身として恥ずかしいから落ち着け! |
950:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 14:03:52.15 ID:jl800unP
MA-TB39BKだけは絶対にやめろ
951:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 15:08:36.33 ID:g2oTFkqA
MA-TB39BKは癖が強すぎる
大玉の操作感覚は味わえるけど、ホイール配置が良くなく、ボタンもへたりやすい
右利きで、あえてサンワサプライを選ぶというのなら、MA-TB41の方が良くないかな?
952:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 15:40:34.65 ID:WTdU6Avj
TB41は自分でたまに使ってるけど
癖が強いどころか使い方が特殊と言ってもいいぐらい変わってるぞ
それなのにサンワは「人差し指操作タイプ」って思いっきり書いて
まるでマーブルやオービットと同じように使えるかのような説明や写真を載せてるから酷い
あれはほとんど詐欺のレベル
953:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 16:51:58.73 ID:gWy0cWrw
M570を中ボタン改造して使うのがオススメだが素人には勧めない
TM-250は解像度が今時のトラボとしてはかなり劣る&3ボタンで問題がないなら
結構使い勝手はいい、ただしM570に比べると甲が高いので手が大きくないと若干疲れやすい(削ればいいかもしれない)
中ボタン使わない派ならM570がいいんじゃないかな、ボタンの部品が大抵1年で逝くらしいけど
保障で交換してくれるみたいだし、何より今安い
955:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 21:44:24.90 ID:R+m/IRgS
USBキーボードを PS/2端子で使えるアダプタ無いっすね…
|
956:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 21:57:19.00 ID:s036zx0Q >>955 機種にもよるが変換アダプタが付属してなかった? なんてキーボードか詳細Plz 下手に変換するよりUSBハブでもつけた方が安くて安定しそう |
|
957:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 22:15:35.65 ID:2mUJ69ex >>955 2000円のキーボードに着いてきたわ |
|
959:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 22:53:54.08 ID:hzFXanzI >>957 そういうのはキーボード本体の方にPS/2とUSBに対応できるような回路が載ってるんで、 そのアダプタを対応してないキーボードやマウスにつなげても使えないと思うよ。たぶん。 |
958:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 22:37:03.68 ID:QbPtBjiM
USB→PS2変換端子は相性がきつすぎて実用的じゃないって話があったはずだが
960:不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 23:02:27.22 ID:EEiM5rlY
PCのUSB端子にPS/2キーボードを取り付けるアダプタは汎用的に作れるが
PCのPS/2端子にマウスやキーボードを取り付けるにはあらかじめそのように
設計してあるマウスやキーボードじゃないとつけられないよ。
ロジクール(ロジテック)の奴とかはみんなそう。
付属のPS/2 → USB 変換コネクタは只単に信号線を直結してあるだけ。
|
961:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:05:52.15 ID:hKoOgms1 >>960 ちょっと何言っているのかわからないんですが |
962:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:18:22.02 ID:ZISPyL7S
俺は分かる
963:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:24:38.56 ID:xU+5TTUN
むしろ、あれが理解できないと言うことが理解できない
964:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:27:44.71 ID:ZlcTZpIb
そう使えるよう工夫された機器以外はどっちもダメだぞ
965:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:33:53.09 ID:qPuwYw1D
要するにUSBより古い規格のPS/2マウスやキーボードは、変換基盤を介してUSBポートしかないPCでも使うことが出来るが
古いPS/2端子しかないPCでUSBマウスやキーボードをつかうにはちゃんと使えるように設計されたマウスやキーボードしか使えないということ。
そのようなマウスとかキーボードはUSB端子の先にUSBをPS/2端子に変換するアダプタが付属している。
仮にそのアダプタを持って来て、今現在店で売っているUSBマウスやキーボードを取り付けても動作しないってこと。
|
973:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 06:08:28.10 ID:OHkKn6nd >>965 とりあえず繋ぎたいUSBキーボードが何なのかですね 機種によっては対応してるだろうし |
966:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:44:46.41 ID:HnVKg/qS
ntb-800usrとntb-800uskだが、イーサプライズに問い合わせたところ
1個2000円で1000個以上の注文があれば再生産してくれるそうだ。前金で。
俺にとっては必須アイテムだけど、200万は出せん。
しかし金を出しあえる仲間がいればっ…!
|
969:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 02:09:44.25 ID:XY1r2cmg >>966 わりと最近秋葉原で見た気がするよ?w 秋葉じゃなくても売れ残り在庫とかどこかにあるんでね |
|
970:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 02:40:58.02 ID:HnVKg/qS >>969 どこよ |
967:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 01:06:03.57 ID:OAZE0/1G
Mac用のADBをUSBに変換するアダプターは高かったなぁ・・・
968:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 01:07:57.83 ID:M4kAleIK
勝手に行間を読むと
ネイティブPS/2のみのレガシーデバイスは、USBと信号の互換がないため、端子だけを替えてUSBに繋いでも使えない
このため、PS/2→USBの変換は少し大げさな回路がないと実現できないが、これの出来さえ良ければ様々なデバイスに汎用的に使える
一方USB接続のデバイスをPS/2にも対応させたい場合は、内部で信号を自動検出し両方の通信を使い分ける、という手法が一般的
両対応製品に付属する変換プラグは端子変換のみの簡素なものだが、これで正常動作するのは本体で信号互換性を担保しているおかげ
また上記のような方法が主流であるため、USBのみ対応のデバイスの信号を受けPS/2の信号に変換する、という変換機は見かけない
このため、元よりUSBのみ対応(PS/2非対応)を謳い、変換プラグが付属しない機器をPS/2に繋ぐのは困難
ということが言いたかったんだろう
971:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 02:42:07.96 ID:HnVKg/qS
秋葉のどこなのよ
972:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 02:53:31.19 ID:v360ABc5
どっかのオカマバーに来たのかと思った
974:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 07:02:08.87 ID:082H6J/S
つーかPS/2端子に変換してまで繋ぐ理由って何だろ?
同時入力とかなら変換アダプターじゃUSB接続時と変わらないか劣るだろうし
下手なキーボードだと変換アダプター代でPS/2版が買えそう
|
975:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 07:33:38.57 ID:N7Jjm72l >>974 昔のPCで使いたいとか? |
|
976:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 09:41:47.28 ID:082H6J/S >>975 PS/2端子があるなら最低ISAバスがあるから拡張可能 USBしかないならともかくUSBが無いPCにPS/2があるとか何の冗談かと |
977:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:01:17.59 ID:iY6lcp3f
USBならPentium中期の430HXチプセトあたりからは載ってはいる
使えるかは別の話だが
|
978:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 11:09:43.89 ID:0kpJoet9 >>977 > 430HX 懐かしいな、おいw |
979:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 12:39:03.88 ID:082H6J/S
拡張でOKなら確かX680*0でもUSBボードがあったはず(同人だけど)
980:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 14:07:33.19 ID:Td3cM1vp
工場とか行くと今でもDOSマシンが現役で動いてるとか割とザラにある
OSが妙な動きをしない分、自動運転では安定してるしな
その時代のものだと当然PS/2しかない
だが変換アダプタ探すより中古のPS/2キーボード&マウスを探すほうが楽じゃね
|
981:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 14:54:25.02 ID:082H6J/S >>980 |
|
982:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 14:56:31.68 ID:082H6J/S >>980 DOS時代だとFC98だろうがアレにPS/2端子は無いよ? とりあえずPS/2に変換してまで繋ぎだいPCとキーボードの型番が知りたい |
984:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 16:33:29.53 ID:DR4zUrKA
M570の電池の持ちは異常と言われてるので
電池が切れるは間違い
986:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:16:40.75 ID:MUewjLMW
次スレ立てるよ
987:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:25:35.64 ID:MUewjLMW
おk、立った
トラックボール コロコロ(((○ Part88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334308654/
じゃ、吊ってくる
988:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:38:28.33 ID:mKVJ2a/a
大玉4ボタンの配置でマーブルくらいの球のトラボを今風にして出してもらいたい
でも定番化してないから向いてないのかな
|
992:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 05:57:54.53 ID:wMq+YVZ5 >>988 面白そうだけど・・・あえて近いラインを探すなら無線Orbitかな? |
|
996:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:29:03.70 ID:X+3KHFDd >>992 無線Orbitだと!!糞野郎が!!M570>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無線Orbit 無線Orbitなみのできの悪さの頭のできだな |
|
999:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:43:13.20 ID:o6rFrRtA >>996 オタクのほうが基地外に見えるよ。M570使ってる身として恥ずかしいから落ち着け! |
990:不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 20:31:17.56 ID:DR4zUrKA
↑
991:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:59:23.55 ID:IORpEFHG
正確には敵無しだなw
別にM570が凄過ぎるのでは無く、文字通り他に競合製品が無い状態
でもバランスは良いのでトラボファンなら1つ持っておきたい代物ではある
997:948:2012/04/14(土) 08:38:48.76 ID:OMehu6gA
ありがとうございます
電池を食うというか電池を使うと書けばよかったですね、すみません
調べてみましたがここまで電池の持ちがいいならコードのウザさ>電池にかかる代金ですね
3000円でそこまでコスパがいいのであれば是非買ってきたいと思います
アドバイス本当にありがとうございました
998:不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 08:41:20.78 ID:hXg+jssa
結局1年以上もったからな電池
1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。